アートギャラリー・カフェ・ショップ
CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」
〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何も足さない
何も引かない
何処かで聞いた言葉だろうか
電気炉で焼成され焼き上がってきたものを
そのまま生かす
そのまま受け入れる
人は理想を求め、足したり引いたりする
それを繰り返し磨き上げ理想に近づける
それが当たり前なことが多い
でも
その理想はどこからきたものか
伝統
先人の誰かの影響を受けている
それならば
あえて自然に出来たものの形を少しでも受け入れよう
すべてを自然に任せられたら最高であるが
歴史を社会を学んでいる私に
どこまで受け入れられるか
新たな常識を作り出すことは
バカ扱いされる
何処までバカになれるかである
時にはそれも必要である
PR
何も引かない
何処かで聞いた言葉だろうか
電気炉で焼成され焼き上がってきたものを
そのまま生かす
そのまま受け入れる
人は理想を求め、足したり引いたりする
それを繰り返し磨き上げ理想に近づける
それが当たり前なことが多い
でも
その理想はどこからきたものか
伝統
先人の誰かの影響を受けている
それならば
あえて自然に出来たものの形を少しでも受け入れよう
すべてを自然に任せられたら最高であるが
歴史を社会を学んでいる私に
どこまで受け入れられるか
新たな常識を作り出すことは
バカ扱いされる
何処までバカになれるかである
時にはそれも必要である

毎日が創作
だけでもない
人の繋がりは
誰かのために
喜ぶ笑顔が見たいから
だから行動出来るのだ
自分の理想を求めることもあるが
人生は意外に短いかも知れない
それほど多くの物事が日常にある
やっかいなこともあるだろう
心が弾むこともあるだろう
だから悔いを残さない生き方が必要だ
だけでもない
人の繋がりは
誰かのために
喜ぶ笑顔が見たいから
だから行動出来るのだ
自分の理想を求めることもあるが
人生は意外に短いかも知れない
それほど多くの物事が日常にある
やっかいなこともあるだろう
心が弾むこともあるだろう
だから悔いを残さない生き方が必要だ
今日はガラスに穴開け

ガラスの切断

それぞれの方が

皆さん集中し一生懸命です
どんなことでも
それは素晴らしいことです
ガラスの切断
それぞれの方が
皆さん集中し一生懸命です

どんなことでも
それは素晴らしいことです

今日は
なぜかお客さんが多かった
何かあったのだろうかと考えみてみたが
特別何もない
たまたま!だったのだろうか
でも、いろいろ制作に追われた
そのなかで
この感性なペンダント
良い感じである
写真写りはイマイチだが
久々に新アート感

なぜかお客さんが多かった
何かあったのだろうかと考えみてみたが
特別何もない
たまたま!だったのだろうか
でも、いろいろ制作に追われた
そのなかで
この感性なペンダント
良い感じである
写真写りはイマイチだが
久々に新アート感
2012年1月28日は
東京出張のため臨時休業となります
すみませんが
ご了承下さい
東京出張のため臨時休業となります
すみませんが
ご了承下さい
良く魅せようとする欲
そう簡単に捨てられない
必ず何処かにそれが出る
でも、それが社会を経験してきたら当たり前で
それを目指すのもごく当然のことである
ただ、新しいデザイン・発想という意味では
その欲をどれだけ押さえることが出来るかでもある
世の中は物語の世界でもあるから
憧れがそこに入ってくる

このデザインも
こう変化してしまう

これも欲の一つである
ただ、時に欲は良い物でもあります!
そう簡単に捨てられない
必ず何処かにそれが出る
でも、それが社会を経験してきたら当たり前で
それを目指すのもごく当然のことである
ただ、新しいデザイン・発想という意味では
その欲をどれだけ押さえることが出来るかでもある
世の中は物語の世界でもあるから
憧れがそこに入ってくる
このデザインも
こう変化してしまう
これも欲の一つである
ただ、時に欲は良い物でもあります!
いつも通っている登米町への道
田んぼの中の一本道
今日は晴れていたが
朝方少し靄がかかっていたようだ
車が通っていないと見通しが良く
また建物もないので
多くの標識が林立しているのが見える
それを見たら
あーなんとなく
アートっぽいなあ~
こんな道路もあまりないな~

5年前の今日
そういえば六本木ヒルズを散策していた
あの時のは電力不足とか誰も思わず、電飾が華やかに贅沢に使われていて綺麗だったが
今年はどうなのだろうか
今年も同じように使われているかも知れない
自然の美しさには電力は必要ない、ピュアな美しさ
都会の美しさとは
ある意味、電飾に頼らなくればならない
光で化粧する街
それが大都会なのだろう

そういえば六本木ヒルズを散策していた
あの時のは電力不足とか誰も思わず、電飾が華やかに贅沢に使われていて綺麗だったが
今年はどうなのだろうか
今年も同じように使われているかも知れない
自然の美しさには電力は必要ない、ピュアな美しさ
都会の美しさとは
ある意味、電飾に頼らなくればならない
光で化粧する街
それが大都会なのだろう
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
最新コメント
[08/03 高藤正也]
[07/30 松藤大輝]
[02/20 アーサー]
[02/20 アーサー]
[01/23 アーサー]
最新記事
(05/03)
(01/16)
(07/04)
(05/22)
(05/22)
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
ブログ内検索
最古記事
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/03)
カウンター