忍者ブログ
     アートギャラリー・カフェ・ショップ  CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」           〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
[110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120
昨夜は電気炉の試運転

結局午前2時になっても終わらず

睡魔に襲われ仮眠

慌てて午前6時に確認したらEND表示が出ていた

5時間で終わる予定の試運転が13時間掛かってしまった。

どうなっているのか

まあ

電気炉との付き合いは始まったばかり

癖を確認しながら気長に付き合っていくしかない

それから、ガラス工房のオープンは12月にずれ込みそうです

あしからず

追伸、今日は試運転2回目を行っています
PR
仙台の工房

ただいま小型電気炉の試験運転中


今日もKさんは遠くからパート・ド・ヴェールの作品作りにいらっしゃいました!

Kさんは、いつも熱心に創作されます

今はカップにこだわって制作しています

最初はオーソドックスなカップでしたが

段々とひねりやわん曲した形にもシンプルさを求めて制作されているようです

パート・ド・ヴェールでの石膏の型どりを効率的に行おうと

私と二人で失敗しては工夫しながら経験を重ねていらっしゃいます

そしていつも丹念に磨いて一生懸命です!

私もその姿に制作意欲をそそられてしまいます!

でも岡本太郎&ガウディ派の私としては創造を超えたものづくりをするたびに

また失敗を重ねているところです

でも、それが楽しいのだと

喜びで制作できるのだと

そう感じます

その楽しさを一人でも多くの人と共有したいものです



すみません遅くなりましたが

2011年11月の予定です


基本的に土・日の営業をさせて頂いております。
ただ、教室等の予約を頂く方につきましては土・日以外でも可能です!


11月

 1日(火)休業日
 2日(水)休業日
 3日(木)休業日
 4日(金)休業日
 5日(土)営業日(9時~19時)

 6日(日)休業日

 7日(月)
休業日
 8日(火)休業日
 9日(水)休業日
10日(木)休業日
11日(金)休業日
12日(土)営業日(10時~19時)

13日(日)営業日(10時~19時)

14日(月)休業日
15日(火)休業日

16日(水)休業日
17日(木)休業日

18日(金)休業日
19日(土)営業日(10時~19時)

20日(日)営業日(10時~19時)

21日(月)休業日
22日(火)休業日

23日(水)休業日

24日(木)休業日
25日(金)休業日
26日(土)休業日
27日(日)営業日(10時~19時)

28日(月)休業日
29日(火)休業日
30日(水)休業日



体 験 教 室 

パート・ド・ヴェール(粘土で作った形がガラスにできる)¥6000(2日間)
サンドブラストガラス彫刻(ガラスに圧縮空気で砂を吹付けて磨りガラス状にする)
¥2500(3時間)
心のこもった手作り品は プレゼントしたい方には最高のものです


あなたの時間に合わせて 夜のガラスアート(時間外予約でも)受け付け致します。

感性なガラスオブジェペンダント

不透明なで 気泡入り 淡い色合い な デザイン グラス


優勝クリスタルトロフィー・クリスタル盾・クリスタルメダル・クリスタルペーパーウェイト
誕生祝い・手形・足形、卒業記念、結婚祝い、還暦祝い
記念品等の文字彫刻、模様彫刻、デザイン等

電話にてご相談ご予約の受付中

TEL 080-1839-7215

ゴトウデザイン  後 藤 洋 一 
そう言えば

琵琶湖に行った時

もう琵琶湖の直ぐ手前の高速のSAで食べた

疲れていた朝方に食べたこの蕎麦

脂っこくなく

あっさりしていて

出来たばかりのふんわりしたのりを載せて

食べた

のこの蕎麦

何蕎麦だったかなあ

なぜだか

今までで一番美味しかったなあ



昔に比べて現代の社会は信用が無くなった

何をするにしても疑いの目を向ける人がいる

これも、いろいろなものが世界的に共有するようになってきた背景がある

外国の良くない部分、自分優先など、おれおれ詐欺のようなものが日本にも入ってきて

初めての人を信用しずらくなってしまった。

こんな事は嫌なことだが、始めて合う人や電話では疑ってかかる

そんなふうに、多くの人の意識が変えられた

そんなこと無かった、昔は良かったな~あ!

騙す人が増えたことは、何を意味するのだろうか

モラルの低下、外国人が多くなった?=感覚や習慣の違い

訴訟社会のとある国

ルールを作って、ルール優先で、優位に渡りある

それは、けして悪いことではないが

どこか思いやりの欠ける社会のような感じがする

もし、PTTに加わったとしても、訴訟文化はいらないような気がする

義理人情の国=日本、助け合う文化の日本

そのようなことが、本来世界に必要なことのような気がする!

というか、そうなって欲しい
今日は

朝からいろいろと働いた

少し風邪気味だったが

日中の快晴な空に

秋っぽく時々寒さを感じるも

清々しい

何か欲得でもない働きには

無心に汗をかきながら笑顔になれる

心も気持ちが良いものだ





疲れは2日後~3日後にやってくる

年を取る毎に

それを見越しての行動がこれからは必要になってくる

あまり無理するな!



いうことなのだろう

日が出たら働き

日が沈んだら休む

太陽に合わせた

スローライフな生活

それが必要!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
体 験 教 室
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
     Casa Vsso
住所:〒989-4703
   宮城県登米市
   石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp

Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ * [PR]