忍者ブログ
     アートギャラリー・カフェ・ショップ  CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」           〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
[111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121
軽井沢での宿泊は諦めて

なんとか昼5分前に登米のショップに着きました。

かなり疲れているはずなのですが

以外に元気

しかし、軽井沢での警察の職務質問の訳はあの後わかったような気がした

軽く休んで高崎方面に車を走らせた

その時一台のスポーティーな車だ道路上に止まった

なんだろうと思いながら

私はその前を走り出す

下り坂ではあるのであるが

ハンドルを回す、その回数が多くなってくる

えっ

少し面白いような

あーそんなんだ

ここの下り坂の道路は

走り屋のコースなんだと

まるで、昔少年ジャンプで流行った

サーッキトの狼

の気分だ

さっき止まったあの車は

スタート地点のように止まっていた

警察官にも、若者が現れますから、何かあったら連絡下さいと

気を付けて下さいねと言われていた

それから私は一気にその道路を下っていった

1台だけそれらしい車が背後から来ていたので、見通しの良い直線道路で

停車して走り去るのを待ったが

あの、レースカーのように装備したスポーティーな車は来なかったが

たぶん、車が十分離れるの時間を待ってスタートするのだろうと

そんなわけで、私も低速ながらドライブテクニックを少し味わった

それから高速道路に入り、途中のPAで仮眠して

朝日を見ながら運転して



何とか間に合ったのです



※追伸

そう言えば清里で夜七時頃に食べた

ほうとう

温かくて美味しかった



        清里にあったほうとうの店 小作

        内部は大広間のようでかなり広い



 ボリューム満点な ほうとう

PR
軽井沢を見たくてやってきたが

夜中で駅しか見れない





明日の昼にはショップに戻る予定でいるのに

道路の広くなったパーキングに車を止めて少し休んでいたら

警察の職務質問を受ける

えっ

町の条例で決まっているそうで

最後に気を付けて下さいねと!

優しく声をかけていった

さすが軽井沢?
昨日から静岡に来ています

急峻な地形にこんなにもたくましく生活している文化に

東海道の昔からの歴史的な背景に

たくましさがあるのだろうな~

でもこんなに高台から見た夜景がこんなにも綺麗だとは



写真ではそれを見せるには限界があるけれど

そこで実際に見たら、この素晴らしさを感じさせられる
東北より

ただひたすら走り続けるも

眠気には勝てぬと

休み休み一昼夜かけ

琵琶湖にやっと佇む

曇りの切れ間に突然太陽が日を降ろし

己の気も晴れる

黒壁に向かい

人々の多さに活気を見る

今は多治見にて

多くの陶芸の館に

夕刻に着き

静寂なこの空間にただ一人

今何を思うか

創作に頭も心も無にして

新たな創造を作り出そうと

誓わずにはいられない










今日無事、琵琶湖に到着

くもりから晴れ間も見えて

良い感じ



平日でも観光客の多さにびっくり!




ここが黒壁

中はたくさんのガラスが展示販売されていて

特に多くの女性で混み合っていた



私的には

隣の積層ガラスの噴水?オブジェが気になる




リアルタイムで吹きガラスの製作風景を見せている

皆さん興味津々で見ている



黒壁美術館

私的には面白いものが見れて

創作意欲を出させられる



徹夜気味の私としては

疲れ気味なので

このへんでホテルに

直ぐに熟睡しそうだ
琵琶湖 長浜の黒壁スクエアに向かうため

今日11時に家を出て

今現在 大雨の中 北陸自動車道 名立谷浜SAにいます!

ここは新潟県、富山県?

バカ丸出しです

とは言え

まず寝ます
昨日から今日にかけて

徹夜気味

今朝は

奥松島の奥には

道路が酷くて

というより、なぜか行く気にはなれていなかった

やっと今回行ってみました

縄文村は大丈夫なように感じた

しかし




大浜

やはり

何も無くなってしまった

この壊れてしまったお店の建物がわずかに残っている





ここの砂浜で

砂を頂く




シーガラス探し

何個か見つけた



ガラスの欠片も




こんな瓶も

海は何もなかったようにきれいではある

ここからも

この大切なガラスでペンダントをつくります!

誰かのために
今日は休業して

朝から

外出していました

世の中

仕事だけではなく、人の繋がりがあります

奉仕活動や社会活動、その他

途中仮眠して

また深夜から朝にかけて

いろいろやっています!

たまにはこんな時もあります

ただ適当にするもできるのですが

やるからにはできるだけ精一杯!

そんな性格なのです

でも、それで誰かが助かるのなら
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
体 験 教 室
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
     Casa Vsso
住所:〒989-4703
   宮城県登米市
   石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp

Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ * [PR]