アートギャラリー・カフェ・ショップ
CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」
〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
日頃の行いは
感情が出たときに態度に現れる
誰もがそれぞれの常識を持っているのである
だから、他人と思考や表現が違いうのは当たり前である
でも
せめて、それだから言葉は思いやりを持って丁寧に使いたいものである
上から目線や上から言葉は
場合によっては
その人の信頼を失ってしまう
感情が出たときに態度に現れる
誰もがそれぞれの常識を持っているのである
だから、他人と思考や表現が違いうのは当たり前である
でも
せめて、それだから言葉は思いやりを持って丁寧に使いたいものである
上から目線や上から言葉は
場合によっては
その人の信頼を失ってしまう
PR
ペンダントの穴開です
誰でも最初から上手くはいきません
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1315553416)
10回やれば上手くなるかも知れない
でも少し出来たからといって
それではまだ本物とは言えない
何をするにも
その作業が出来るだけではなく
その作業の流れがスムーズに流れるように綺麗であることが
早く効率的に出来ることでもあり
本当の意味で
プロである
100回やればもっと確実に上手くなる
一つの作業でも
イチローのように指先、足のつま先までも研ぎ澄まし綺麗に流れることがヒットを生むのである
どんな作業でもそのようでありたい
それが無駄やダメを無くしている
誰でも最初から上手くはいきません
10回やれば上手くなるかも知れない
でも少し出来たからといって
それではまだ本物とは言えない
何をするにも
その作業が出来るだけではなく
その作業の流れがスムーズに流れるように綺麗であることが
早く効率的に出来ることでもあり
本当の意味で
プロである
100回やればもっと確実に上手くなる
一つの作業でも
イチローのように指先、足のつま先までも研ぎ澄まし綺麗に流れることがヒットを生むのである
どんな作業でもそのようでありたい
それが無駄やダメを無くしている
今朝は5時起きで
県南まで出かけた
途中、朝日が登りかかる
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1315396272)
三陸自動車道、仙台東部道路と南下し
角田・丸森方面に向かった
そこでは
少しでも若者に
何か熱を伝えられたら
私はけして話上手ではない
ただ実直に
情熱なのか
思いなのか
ただ、精一杯伝える
自分の経験の言葉だけど
一生修業
一生情熱
それが自分
帰りに角田市のH-2ロケットを見たかったので寄ってみた
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1315396273)
これが今の文明か
1000年後には
もしかしたら
常識が進化して
ハニワのような存在になっているのだろうか
1000年後にも立っていたならば
そう思うと1000年後のデザインを妄想したくなる
それも自分
県南まで出かけた
途中、朝日が登りかかる
三陸自動車道、仙台東部道路と南下し
角田・丸森方面に向かった
そこでは
少しでも若者に
何か熱を伝えられたら
私はけして話上手ではない
ただ実直に
情熱なのか
思いなのか
ただ、精一杯伝える
自分の経験の言葉だけど
一生修業
一生情熱
それが自分
帰りに角田市のH-2ロケットを見たかったので寄ってみた
これが今の文明か
1000年後には
もしかしたら
常識が進化して
ハニワのような存在になっているのだろうか
1000年後にも立っていたならば
そう思うと1000年後のデザインを妄想したくなる
それも自分
今日たまたま奥松島へ行く機会があった
まだ手つかずの状況が多いこの場所もやっとボランティアの姿を見かけた
野蒜(ノビル)海岸へは通行止めとなっていたが
今回は海岸通りの道路が仮復旧していて海岸内へ入ることが出来た
海は台風の影響なのか波は少し荒い
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1315309563)
と途中
あるものを見つけた
おおー
これは
以前、浜関係の仕事の知り合いの方に
東日本大震災で「壊れたものや入らなくなったガラスの浮きがあれば欲しいので聞いてもらえませんか」
と聞いたところ
今はもう浮きはプラスチック製だから無いと思うよ
それが今ここに!
私の目の前にあったのです!
この野蒜海岸に
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1315309564)
偶然とはいえ惹きつけあうように見つけた、このガラスの浮き球
本来は砂を採取しようと思って来たのですが!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1315309565)
この荒波に
負けずと復興のために少しでも何か出来ることを
地道にでも
泥臭くても
ただ、ただ
くねくねした道だけど
その道を進む
まだ手つかずの状況が多いこの場所もやっとボランティアの姿を見かけた
野蒜(ノビル)海岸へは通行止めとなっていたが
今回は海岸通りの道路が仮復旧していて海岸内へ入ることが出来た
海は台風の影響なのか波は少し荒い
と途中
あるものを見つけた
おおー
これは
以前、浜関係の仕事の知り合いの方に
東日本大震災で「壊れたものや入らなくなったガラスの浮きがあれば欲しいので聞いてもらえませんか」
と聞いたところ
今はもう浮きはプラスチック製だから無いと思うよ
それが今ここに!
私の目の前にあったのです!
この野蒜海岸に
偶然とはいえ惹きつけあうように見つけた、このガラスの浮き球
本来は砂を採取しようと思って来たのですが!
この荒波に
負けずと復興のために少しでも何か出来ることを
地道にでも
泥臭くても
ただ、ただ
くねくねした道だけど
その道を進む
三陸の思いを込めて
「砂を閉じ込めたペンダント」を制作するために
東日本大震災で被災した宮城県の地で、浜の砂を採取しました。
南三陸町の浜
石巻十三浜
乾燥させた砂粒を、板ガラスに載せ、又は色ガラス粉をも載せ、板ガラスで挟み込み
電気窯で焼成しました。
高温で溶融されたガラスは、多くの不純物を消滅させ、ガラス表面は浄化され、
感性で重ね合わされた部分には思いを閉じこめる。
砂・金箔等の鉱物、時には花びらまでも入れ合わせ、溶け合うガラスの中で、
砂粒と色等が流動し、気泡や形状を自然の流れに任せ、制作したペンダントなのです。
このペンダントも販売し売上金の一部を被災地の支援金と致します。
詳細はメールか電話にて
宜しくお願い致します。
E-mail :uoiui@amber.plala.or.jp
携帯 080-1839-7215 後藤洋一まで
昨日はいろいろ作業をしているうちに
帰宅が今頃になってしまいました
9月は芸術の秋の始まりで
いろいろと制作に追われています
感性だけは忘れずに常に出し続けていかなくては
ものづくりの発想は
たしたり、引いたりだけじゃない
壊したり、炙ったり、また溶かしたり
わざと泥を混ぜたり
バランス良く
でも時にはバランスを崩すのもありである
くねくね凸凹感性なガラス
後藤洋一
帰宅が今頃になってしまいました
9月は芸術の秋の始まりで
いろいろと制作に追われています
感性だけは忘れずに常に出し続けていかなくては
ものづくりの発想は
たしたり、引いたりだけじゃない
壊したり、炙ったり、また溶かしたり
わざと泥を混ぜたり
バランス良く
でも時にはバランスを崩すのもありである
くねくね凸凹感性なガラス
後藤洋一
今日は古川の学校イベントに参加しました
知り合いの方も何人かいて
また、私のことも宣伝して頂きまして
感謝です!
その中で休憩中に少しお話ししたときに
学生とのやり取りでアイディアを出しお菓子を作ったそうで
えっ
ありえないお菓子が試作で出来たようで
私は面白いと思った
渋谷や原宿で売れると思った
でも
結局、極端な斬新さは、少しずつそぎ落とされ
少し丸くなり、新しくも美味しさを追求した商品となり
飛ぶように売れていてあっという間に完売してしまったようで
頭の固まった大人の考えではありえないその発想
そう!
私も少し忘れかけていた
それが新しいものを生むんだと
その道のプロになると、常識が固まってくる
だから良いものを磨き継続して提供出来るのでしょう
しかし
新たなものは生まれにくい
斬新なものも生まれにくい
私達も学生と同じように
常識にとらわれず頭を柔らかくせねば
それが私の原点なようなものだから
今日は若いエネルギーに会えて
楽しかった
知り合いの方も何人かいて
また、私のことも宣伝して頂きまして
感謝です!
その中で休憩中に少しお話ししたときに
学生とのやり取りでアイディアを出しお菓子を作ったそうで
えっ
ありえないお菓子が試作で出来たようで
私は面白いと思った
渋谷や原宿で売れると思った
でも
結局、極端な斬新さは、少しずつそぎ落とされ
少し丸くなり、新しくも美味しさを追求した商品となり
飛ぶように売れていてあっという間に完売してしまったようで
頭の固まった大人の考えではありえないその発想
そう!
私も少し忘れかけていた
それが新しいものを生むんだと
その道のプロになると、常識が固まってくる
だから良いものを磨き継続して提供出来るのでしょう
しかし
新たなものは生まれにくい
斬新なものも生まれにくい
私達も学生と同じように
常識にとらわれず頭を柔らかくせねば
それが私の原点なようなものだから
今日は若いエネルギーに会えて
楽しかった
![](/emoji/E/224.gif)
余裕があるときに多く進みたいものだ
でも
意欲が高まらない
そんな我が儘な
いよいよ
〆切は明日明後日
焦る!
身体がフル回転し始める
アドレナリンが放出されるようだ
余裕があったなのになぜそんな追いつめるのだろうか
でも
そんな極限状態に
おもしろいものが出来上がる確率が高い
ただ、泥臭く原石のような作品となる
それが自分でもある
計画通り計算された作業や作品は評価は高い
また多くの人に認められやすい
私にはそれがつまらない
そのもっと奥なのか、脇道にずれるのか
計算されない偶然を試す
そんな
ものづくりだ!
でも
意欲が高まらない
そんな我が儘な
いよいよ
〆切は明日明後日
焦る!
身体がフル回転し始める
アドレナリンが放出されるようだ
余裕があったなのになぜそんな追いつめるのだろうか
でも
そんな極限状態に
おもしろいものが出来上がる確率が高い
ただ、泥臭く原石のような作品となる
それが自分でもある
計画通り計算された作業や作品は評価は高い
また多くの人に認められやすい
私にはそれがつまらない
そのもっと奥なのか、脇道にずれるのか
計算されない偶然を試す
そんな
ものづくりだ!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
[01/23 枇榔健]
[11/24 山口司馬]
[03/18 高橋浩平]
[03/17 高橋浩平]
[03/04 高橋浩平]
最新記事
(01/16)
(07/04)
(05/22)
(05/22)
(05/01)
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
ブログ内検索
最古記事
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/03)
カウンター