忍者ブログ
     アートギャラリー・カフェ・ショップ  CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」           〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
[122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132
ずる賢く

強引で

自分のことが一番

そんな人間が

有名になり、お金持ちになり

子孫を沢山残すような気がする

それは、なぜだろうか


長生きするとは限らなくとも

そんな自分勝手な自己中な人間の子孫が繁栄するのだろうか

それが幸せかどうかはわからないが


優しい心をもった人間ほど

他人を気遣い

自分のことは後回しで

独身で

一生懸命に黒子を務めていくのだろうか

修道女がそうなのか、わからないが

それがその人にとって

幸せだったらそれでも良いのかも知れない


世の中の価値判断は、何処か曲げられているような気がする

声の大きい方が勝ち、強引な方が勝ち、メディアで宣伝した方が勝ち

現実、領土問題を見ているとそんな風潮が見える

本当は、自分がズルしているとわかっているのに、欲や利益が欲しいが為に正当化している

そんな争うことばかりの

人間の心が貧しいところまで落ちてしまった

それが悲しい

「アダムとイブがりんごを食べてしまって」その物語から

その欲の連鎖は断ち切れなくなっている

そんなことを考えながらも

自分の現代社会の恩恵を受けている

現実、何も出来ない自分であるが

世の中の価値判断を真っ直ぐに戻せるように

人の心が優しくなれるように

自分の出来ることから、少しずつ

PR
一つの部分で

10年経とうとしている

10年の月日は

短いだろうか、長いだろうか

ただ言えることは

好きなことだったから

こだわりを持っている部分があったから

あっという間の10年だったに違いない

貧乏でも、家族には助けられた

畑の野菜や米にも助けられた

少なくとも

長くて苦しい10年ではなかった

少しずつ成長して10年が積み重なろうとしている

これから先も

薄紙一枚ずつでも積み重ねて成長させるのだ!


感性のペンダント

こちらも作り続けています

最新作です!







余分なものはいらない

クリスタルガラスとコットン紐だけ

素材同士の繋がりはただそれだけ

まさにシンプルな輝きである

ああー

今日も

一生懸命生きた!
人との繋がりは

コミュニケーションから始まってゆく

1度や2度のコミュニケーションだけでは

多くを知ることは不可能だ

誤解を生じることもある

誤解のままでいることもあるかも知れない

でも、子供の頃の僕たちは

素直で純粋なはずだった

皆、素直なその心に正直だった

大人の階段を登るにしたがって

いつの間にか自分だけの常識が出来上がり

それに会わないと対立してしまう

ただ、全ての人がそうではなく

想いをわかってくれる人がいる

大きな心で見守ってっくれる人がいる

それは、きっと誰にでも

自分が知らないところで

気遣ってくれている

人の暖かさ


昨夜から徹夜気味になっている

目が充血していて

今も眠気に襲われる



仙台からの帰り道

今はこのシーズンなんだなあ~と

つい!パシャ


                     伊豆沼にて

あ~ また睡魔が

すみませんが

もう

ここで!お休みなさ~い
灰色な雲

この上には

灼熱の太陽光がギラギラと熱波を放っている

雲は

高温になることを妨げてくれる

真夏に快晴であればうだるような暑さとなる

でも雲が所々に見え隠れすれば

涼しさも、そよ風も時々与えてくれる

時に嵐にもなるが

一歩的になりすぎないように

自然は調節してくれるのかも知れない

そんな人が暮らせる地球に感謝して生きる!



世の中

人それぞれの生まれ育った環境があり、その人生がある

自ずと

短いようでもあり、長いようでもある人生の中で

その人の役割のようなものが決まってくる

それが皆同じ事だけではない

また一方的なことだけでもない

同じ事ばかりでは人の社会は成り立たなくなってしまう

おのおのがいろいろな役割をもっているからこそ

助けあい、いろいろな事柄ができるのである

そんな意味では

私は感性な物体を作る人なのだと

だから

それ以外のことについては

欲も得も何処かへ忘れてきてしまっているようだ

ただ自分の出来ることで

誰かに希望を与えることができるのなら

それは、とても嬉しいことである



世の中規制が多いものである

でも、規制や決まり事があるから

ものごとが進んでいくことでもある

自由ばかりだったら

まとまるものもまとまらない

作品展もテーマがあったりする


私は自由な立場にいる

自由でないと

作品の制作にピュアな部分や豊かな表現を入れる心が落ちてしまう


ただ、規制することで

誰かの幸せにつながるのであれば

笑顔になる人がいるのであれば

それも時には必要なのだろうと思う


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
体 験 教 室
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
     Casa Vsso
住所:〒989-4703
   宮城県登米市
   石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp

Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ * [PR]