アートギャラリー・カフェ・ショップ
CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」
〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
今日
再度、南三陸町に行ってきました。
ここを通るとき
その津波の凄さを感じる
いまだ、爪痕の多くのその部分がそのままの状態にある
少し地元の方とお話し出来ました
何が出来るか
まだまだ、時間が必要な事が多くある
人それぞれの感情も時間がかかる
人それぞれの行動は
その時が来たときに
その地元のニーズに合ったときに
その時に一生懸命に行動する
ただ、必要な方が一人でもいるのなら、その一人方のためにも行動する
そのためには必要としている所への情報を伝えなければならない
今は、自分に出来るところから行動し
「ものづくり」も、その下地を整えて精一杯作り上げていく
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1308051059)
再度、南三陸町に行ってきました。
ここを通るとき
その津波の凄さを感じる
いまだ、爪痕の多くのその部分がそのままの状態にある
少し地元の方とお話し出来ました
何が出来るか
まだまだ、時間が必要な事が多くある
人それぞれの感情も時間がかかる
人それぞれの行動は
その時が来たときに
その地元のニーズに合ったときに
その時に一生懸命に行動する
ただ、必要な方が一人でもいるのなら、その一人方のためにも行動する
そのためには必要としている所への情報を伝えなければならない
今は、自分に出来るところから行動し
「ものづくり」も、その下地を整えて精一杯作り上げていく
PR
何かをするとき
人の意見も大事
それだけで、もしかしたら進めなくなるかも知れない
ただ、誰かが何かを少しでも動かさなければ
動かない!
変わらない!
リスクは何処にでもある
でも自分の信念を何かに結びつけたい
働かなくてはならない現状もある
自分は、今動ける立場にある
だから地道にでも行動する
慣れ は気をつけなければいけない
ものごとの判断は、再度確認しなくてはならない
なおさら
年を取ると共に頭の回転も鈍るから
早めの決断には注意しよう
相手への思いやりも忘れないように
その前に1歩引いて自分を見てみよう
自分もそうだから
ものごとの判断は、再度確認しなくてはならない
なおさら
年を取ると共に頭の回転も鈍るから
早めの決断には注意しよう
相手への思いやりも忘れないように
その前に1歩引いて自分を見てみよう
自分もそうだから
南三陸福興市が今日開催されています
私のショップの向かい側の駐車場で行われています
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1307767361)
今朝は小雨が降っていましたが
今は晴れ上がっています
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1307767362)
にぎわいも出てきたようで
今日明日と南三陸の人のためになってくれれば良いですね!
私のショップの向かい側の駐車場で行われています
今朝は小雨が降っていましたが
今は晴れ上がっています
にぎわいも出てきたようで
今日明日と南三陸の人のためになってくれれば良いですね!
世の中の多くは、同じ環境、同じ時代、同じ親で育ったわけではない
だから、同じ意見だけが正しいと判断されることは無い
また誰もが同じ意見でもない
ただ、
美談や美しい物語には花がある
誰もが感動し賞賛し気持ちの良いこと感じる
また、誰もがそうありたいと思う
だが、共感出来ることにも、考え方や理解の仕方によっては温度差が生まれる
でも、一般的には、誰もが多くの意見に従おうともする
それが自分の意図するところとはズレがある時
そしてそれに従うとき
その為にはある意味、自分に殻をまとわなくればならない
たとえ一般常識的に自分が間違いだったとしても
自分自身が間違っていないと思えるのなら
自分が進むときは、殻をまといたくはない
なぜならば、それが自分の迷いとなり
ものづくりにもズレが生じるようになってしまうかも知れないからだ
いずれにせよ、何かに迷い悩み行動することは、良いものが出来にくくなる
そう感じる!
考え方に多くの賞賛を受けられるものは、誰もが望むことであり、誰もが受けられたいと当たり前に思う
それよりも、2番手、3番手、ましてや泥臭く批判も存在すれば、誰もやろうとはしなくなる
そうなったとしても、自分の考えを求める人がいるのなら行動する!
それで、その人が助かるのなら
それが自分
だから、同じ意見だけが正しいと判断されることは無い
また誰もが同じ意見でもない
ただ、
美談や美しい物語には花がある
誰もが感動し賞賛し気持ちの良いこと感じる
また、誰もがそうありたいと思う
だが、共感出来ることにも、考え方や理解の仕方によっては温度差が生まれる
でも、一般的には、誰もが多くの意見に従おうともする
それが自分の意図するところとはズレがある時
そしてそれに従うとき
その為にはある意味、自分に殻をまとわなくればならない
たとえ一般常識的に自分が間違いだったとしても
自分自身が間違っていないと思えるのなら
自分が進むときは、殻をまといたくはない
なぜならば、それが自分の迷いとなり
ものづくりにもズレが生じるようになってしまうかも知れないからだ
いずれにせよ、何かに迷い悩み行動することは、良いものが出来にくくなる
そう感じる!
考え方に多くの賞賛を受けられるものは、誰もが望むことであり、誰もが受けられたいと当たり前に思う
それよりも、2番手、3番手、ましてや泥臭く批判も存在すれば、誰もやろうとはしなくなる
そうなったとしても、自分の考えを求める人がいるのなら行動する!
それで、その人が助かるのなら
それが自分
今日、南三陸町に行ってきました。
私のショップから近い南三陸町へは
登米インターを経由して行けます
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1307618294)
登米インター
の下には石巻と気仙沼の方向の案内板があります
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1307618295)
真っ直ぐ行くと、私のショップのある登米町(とよままち)ですが、
そこから国道45に出て北に向かうと南三陸町があります
国道45号に入り途中に道の駅「もくもくハウス」があります
休憩にはここが良いです!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1307618780)
そして、南三陸町に
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1307618781)
川の上流でもこんなにがれきがあります
私は、被害の大きい沿岸中心部に行く前に
がれきの撤去作業の邪魔にならないように、路肩の広いところに止めて車を降りた
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1307619093)
この向こうは直ぐに海が見えるのである
そして、川の方に目を向けた
奥に建物は建っているが、手前の川にはがれきの山
ふと、下の方を見た
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1307619094)
あっ
あった
それは一つの小さなガラスの欠片である
私のショップから近い南三陸町へは
登米インターを経由して行けます
登米インター
の下には石巻と気仙沼の方向の案内板があります
真っ直ぐ行くと、私のショップのある登米町(とよままち)ですが、
そこから国道45に出て北に向かうと南三陸町があります
国道45号に入り途中に道の駅「もくもくハウス」があります
休憩にはここが良いです!
そして、南三陸町に
川の上流でもこんなにがれきがあります
私は、被害の大きい沿岸中心部に行く前に
がれきの撤去作業の邪魔にならないように、路肩の広いところに止めて車を降りた
この向こうは直ぐに海が見えるのである
そして、川の方に目を向けた
奥に建物は建っているが、手前の川にはがれきの山
ふと、下の方を見た
あっ
あった
それは一つの小さなガラスの欠片である
思えば
東日本大震災の地震以降、行動する何かを探すことから始まった
東日本大震災の地震以降、行動する何かを探すことから始まった
とりあえずボランティアに参加した
することは沢山ある被災地
直接的なこと間接的なこと
必要とする作業は日々変わっていくようだ
いずれにしても、住宅のがれき・車、特に船が陸の奥まで流されそこにあることは
被災地の津波の凄さを物語っている
私がガラスに関わって10年になろうとしている
私が出来ること、ガラスの破片を集めること
すべてのガラスを利用できるわけではないが.......
そして、奥へ
そこには殆どすべてが流された後に大きな建物の残骸だけが残る
この地を、何度も訪れている私にとっては、あまりにも何も無い現実がそこにあった!
少しでも、この地の人々の為になる何かをしなくてはならない
「住まいの一部」だった窓ガラス
それを、電気炉で溶融して小さなガラスの固まりを作り出し、ペンダントを作る
電気炉で2~3日過ごしたガラスは、不純物を焼き尽くし浄化し新しく生まれ変わる
南三陸町のふるさと(住まい)の思い出を少しでもガラスに詰め込んで、新しい復興の希望に
ペンダントとして生み出すのである。
そして、この地の被災した人達に少しでも還元していきたい
それを、地道でも
これから少しづつでも行っていく
それが、自分!
この一つの破片に新しい息吹を吹き込む
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1307620719)
これから少しづつでも行っていく
それが、自分!
この一つの破片に新しい息吹を吹き込む
睡眠3時間
何か苦痛とか嫌だなあ~とか
そんなことはなにも無い
私が努力して
それで誰かが助かるのなら
それで誰かが笑顔になるのなら
それで良い
世の中には、明日をも知れぬもっと大変な人がいる!
今日も太陽の下、身体が動く事に感謝!
何か苦痛とか嫌だなあ~とか
そんなことはなにも無い
私が努力して
それで誰かが助かるのなら
それで誰かが笑顔になるのなら
それで良い
世の中には、明日をも知れぬもっと大変な人がいる!
今日も太陽の下、身体が動く事に感謝!
日本は
ガラパゴス化すべきである
日本の経済は日本国内でまわし
リサイクル経済になって欲しい
グローバル化は、もうやめたほうがいい
そして日本の技術を海外へ出さないで、貴重なものし
価値を高め
日本に来れば、その高度な技術や高性能なものを経験したり、買ったり出来る
それが日本の観光資源となる
現に日本人はグローバルな世界では、欧米や中国にしてやられている部分が多い!
ドコモの電話などは良い例である、凄い機能だけど、日本でしか普及していない!
だから、逆にそうすべきなのである
そして、日本全国のシャッター街を無くし
職人や農家を磨き上げ
独自の高度な生産を作り上げる
そして日本国内回す仕組みを作り出す
本来、地球の自然の恩恵を受けているのだから、すべて地球上で回す(リサイクル)のが本当である
今は、何処かの先進国や石油利権の国が、自然の恵みを自分たちの都合の良いように使い
出された廃棄物はリサイクルされずに何処かに捨てられている
出された廃棄物をリサイクルし自然に帰すのが本当なのに
だから、日本からその考えをあらため
新たな取り組みをして欲しい
当然ながら大手商社や大手スーパー、大企業は安売りの海外依存から脱却し
安全で顔の見える。信用のある良い国内品を売る
それが日本全土が蘇る道だと私は思う!
ただ、唯一の欠点はエネルギー資源の確保が困難なことだが
今の原発事故から省エネが進み出そうとしているから
新しい自然エネルギー開発に力を注ぐことと
昔の良き日本の風情(江戸情緒)で暑さ寒さをしのぐ工夫を
荒唐無稽な話にしか聴けないと思うが
もう大きな利権にすがるのではなく
小さくとも幸せな人生を歩むような
そんな、斬新な改革が必要なのだと思う!
ガラパゴス化すべきである
日本の経済は日本国内でまわし
リサイクル経済になって欲しい
グローバル化は、もうやめたほうがいい
そして日本の技術を海外へ出さないで、貴重なものし
価値を高め
日本に来れば、その高度な技術や高性能なものを経験したり、買ったり出来る
それが日本の観光資源となる
現に日本人はグローバルな世界では、欧米や中国にしてやられている部分が多い!
ドコモの電話などは良い例である、凄い機能だけど、日本でしか普及していない!
だから、逆にそうすべきなのである
そして、日本全国のシャッター街を無くし
職人や農家を磨き上げ
独自の高度な生産を作り上げる
そして日本国内回す仕組みを作り出す
本来、地球の自然の恩恵を受けているのだから、すべて地球上で回す(リサイクル)のが本当である
今は、何処かの先進国や石油利権の国が、自然の恵みを自分たちの都合の良いように使い
出された廃棄物はリサイクルされずに何処かに捨てられている
出された廃棄物をリサイクルし自然に帰すのが本当なのに
だから、日本からその考えをあらため
新たな取り組みをして欲しい
当然ながら大手商社や大手スーパー、大企業は安売りの海外依存から脱却し
安全で顔の見える。信用のある良い国内品を売る
それが日本全土が蘇る道だと私は思う!
ただ、唯一の欠点はエネルギー資源の確保が困難なことだが
今の原発事故から省エネが進み出そうとしているから
新しい自然エネルギー開発に力を注ぐことと
昔の良き日本の風情(江戸情緒)で暑さ寒さをしのぐ工夫を
荒唐無稽な話にしか聴けないと思うが
もう大きな利権にすがるのではなく
小さくとも幸せな人生を歩むような
そんな、斬新な改革が必要なのだと思う!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
[01/23 枇榔健]
[11/24 山口司馬]
[03/18 高橋浩平]
[03/17 高橋浩平]
[03/04 高橋浩平]
最新記事
(01/16)
(07/04)
(05/22)
(05/22)
(05/01)
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
ブログ内検索
最古記事
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/03)
カウンター