アートギャラリー・カフェ・ショップ
CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」
〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
家の庭は
今年も何もなかったように
自然が咲いてきている
植物の葉は
日に日に
緑をつくりだしている
でも
この葉は
花のような葉なのだろうか
たぶん花だと思うが
私には
葉に見えてしまう
この植物も毎年同じように
緑
いや
黄色をつくりだしている
自然の営みは凄いものである
今年も何もなかったように
自然が咲いてきている
植物の葉は
日に日に
緑をつくりだしている
でも
この葉は
花のような葉なのだろうか
たぶん花だと思うが
私には
葉に見えてしまう
この植物も毎年同じように
緑
いや
黄色をつくりだしている
自然の営みは凄いものである
PR
今回の東日本大震災でも
残ったガラス
まるで角のような作品
透明なガラスだが気泡が入っているため
白く見えるのである
そして形は手で凸凹感をそのまま、思うままに無心に現したのである
残ったガラス
まるで角のような作品
透明なガラスだが気泡が入っているため
白く見えるのである
そして形は手で凸凹感をそのまま、思うままに無心に現したのである
ものは
形を変え
様々な表情に見せている
そこには作る人の思いものせて
さらに汗ももせて
つくられているかも知れない
すべては宇宙の景色の一部である
この世界に実在している
植物も生きている
日々成長し続けている
太陽光と水の恵み吸収して
枯れては
新芽を出し
そして花を咲かせ
そのシンプルな営みを続けている
けして他のことをするわけではない
ただ、続けているだけ
でも、綺麗だと思わせる色鮮やかさは
誰もが心を癒される
自然のなせるわざのだろうか
形を変え
様々な表情に見せている
そこには作る人の思いものせて
さらに汗ももせて
つくられているかも知れない
すべては宇宙の景色の一部である
この世界に実在している
植物も生きている
日々成長し続けている
太陽光と水の恵み吸収して
枯れては
新芽を出し
そして花を咲かせ
そのシンプルな営みを続けている
けして他のことをするわけではない
ただ、続けているだけ
でも、綺麗だと思わせる色鮮やかさは
誰もが心を癒される
自然のなせるわざのだろうか
大自然の営みは
時に荒らしく
時に美しく
そんな今は
薄桃色の風がながれ始めた春
木々の新芽の香が
ほのかに
桜と共にその色香は
暖かさを
この心にまで運んでくれる
傷ついた心と身体を癒すように
時に荒らしく
時に美しく
そんな今は
薄桃色の風がながれ始めた春
木々の新芽の香が
ほのかに
桜と共にその色香は
暖かさを
この心にまで運んでくれる
傷ついた心と身体を癒すように
明日という日は
必ず訪れる
今日失敗したとしても
それは進歩しているのである
失敗
それは成功へのヒントが1つ増えたのである
100回ダメでも
200回やればいい
それでもダメなら
300回やればいい
成功するまで
何度でもやればいい
明日は必ず訪れるから
必ず訪れる
今日失敗したとしても
それは進歩しているのである
失敗
それは成功へのヒントが1つ増えたのである
100回ダメでも
200回やればいい
それでもダメなら
300回やればいい
成功するまで
何度でもやればいい
明日は必ず訪れるから
自然とは
美しくもあり
神秘的でもあり
普段目にする次元の大きさでは何気ない森でも
拡大してみるような次元の違う見方では
本当に多種多様なデザインである
これは、自然が創りだした
この星の環境に逆らわないデザインである
この美しい星に感謝し
そこから
自分も何かを学ぼう
美しくもあり
神秘的でもあり
普段目にする次元の大きさでは何気ない森でも
拡大してみるような次元の違う見方では
本当に多種多様なデザインである
これは、自然が創りだした
この星の環境に逆らわないデザインである
この美しい星に感謝し
そこから
自分も何かを学ぼう
福島第1原発の事故の放射能漏れで
多くの外国人が危険を回避して日本を出て帰国してしまっかかくた事は
メディアで多く報道されている
この国で生まれた多くの人は
そんなこと出来ない
お金持ちでもないし
大きな決め事は、それなりの地位や資産を持っている人達が決めている
自分たちの事業の都合に合うようにライフラインや流通を
政治家と組んで国に働きかけつくりだしている
でも、それは、ある程度は働く人のためでもあるので仕方がないと思ってはいる
ある一部の人達が握っている利権が
今回の事故を引き起こしたのかも知れない
平和ボケした大企業は、リスクより利益確保に動く
当たり前のようにも思えるが
結局
平和ボケした人達が、そんな事は起こるはずがないと
1000年に1度と言われる大震災を見逃してきたのであろう
1000年に1度の確率ですからと
数字にごまかされて直ぐに来るはずがないと
そう、考えるのは普通かも知れない
でも、いつの時代も、たぶんまだ来ないだろうと思っているうちに
今年2011年3月11日に来たのである
「天災は忘れた頃にやってくる」
そう東日本大震災(M9.0)
巨大地震、大津波!多くの尊い命が奪われた!
もう、根本的に考え方をあらためなければならない
最悪のケースを考えて
自然に向き合わなければならない
この国で生きるために
でも、空も海も世界と繋がっている
全世界には多くの原子力発電所がある
たぶん微量(基準値以下)な放射能漏れは、どの発電所でも起きている
地球規模で見れば薄まって結局異常ではないと判断されてしまう
だから
たぶん人類も動植物も放射能を知らず知らずのうちに受け入れ進化していくのだろう
この星のあるものからつくられたものだから
この星の人が利用する限り
必ずそうなると確信する
多くの外国人が危険を回避して日本を出て帰国してしまっかかくた事は
メディアで多く報道されている
この国で生まれた多くの人は
そんなこと出来ない
お金持ちでもないし
大きな決め事は、それなりの地位や資産を持っている人達が決めている
自分たちの事業の都合に合うようにライフラインや流通を
政治家と組んで国に働きかけつくりだしている
でも、それは、ある程度は働く人のためでもあるので仕方がないと思ってはいる
ある一部の人達が握っている利権が
今回の事故を引き起こしたのかも知れない
平和ボケした大企業は、リスクより利益確保に動く
当たり前のようにも思えるが
結局
平和ボケした人達が、そんな事は起こるはずがないと
1000年に1度と言われる大震災を見逃してきたのであろう
1000年に1度の確率ですからと
数字にごまかされて直ぐに来るはずがないと
そう、考えるのは普通かも知れない
でも、いつの時代も、たぶんまだ来ないだろうと思っているうちに
今年2011年3月11日に来たのである
「天災は忘れた頃にやってくる」
そう東日本大震災(M9.0)
巨大地震、大津波!多くの尊い命が奪われた!
もう、根本的に考え方をあらためなければならない
最悪のケースを考えて
自然に向き合わなければならない
この国で生きるために
でも、空も海も世界と繋がっている
全世界には多くの原子力発電所がある
たぶん微量(基準値以下)な放射能漏れは、どの発電所でも起きている
地球規模で見れば薄まって結局異常ではないと判断されてしまう
だから
たぶん人類も動植物も放射能を知らず知らずのうちに受け入れ進化していくのだろう
この星のあるものからつくられたものだから
この星の人が利用する限り
必ずそうなると確信する
すべてのものは
いつか必ず壊れる
壊れたら
また作ればいい
また創作すればいい
ただ、壊れたとき
当たり前だけど
必ず教訓を生かし
もっと壊れにくいようにする
作品だけではなく
展示についても
いつか必ず壊れる
壊れたら
また作ればいい
また創作すればいい
ただ、壊れたとき
当たり前だけど
必ず教訓を生かし
もっと壊れにくいようにする
作品だけではなく
展示についても
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
[02/13 枇榔健]
[01/23 枇榔健]
[11/24 山口司馬]
[03/18 高橋浩平]
[03/17 高橋浩平]
最新記事
(01/16)
(07/04)
(05/22)
(05/22)
(05/01)
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
ブログ内検索
最古記事
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/03)
カウンター