アートギャラリー・カフェ・ショップ
CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」
〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
すべてのものは
いつか必ず壊れる
壊れたら
また作ればいい
また創作すればいい
ただ、壊れたとき
当たり前だけど
必ず教訓を生かし
もっと壊れにくいようにする
作品だけではなく
展示についても


いつか必ず壊れる
壊れたら
また作ればいい
また創作すればいい
ただ、壊れたとき
当たり前だけど
必ず教訓を生かし
もっと壊れにくいようにする
作品だけではなく
展示についても
PR
数日前にこんな雲を見た
特別ただの曇り空と見れば何でもないことであるが
私的には変わった雲の光景なので
つい見とれてしまう
まるで地球の何か異変を伝えているようだ!

昨日も石巻にお手伝いに行ってきました。
前回より海に近い場所なので
被害を多く目にする

沢山のボランティアも目にする

車で移動中にたまたま邪魔にならないように撮りました。

陸にある舟は何処でも被害の大きさを実感させます

ボランティアの若者達は今日も一生懸命に片付けの手伝いをしている
そして、テント村に帰って自分たちで食事を作って
たぶん風呂もろくに入らず、テントでそのまま寝る
石巻専修大学で見た姿がそこにある
それが、ここだけではなく、各地に広範囲にあるはずである
誰かのために自分が役に立つことの意味をかみしめながら
その活動が今後の彼等に何かをもたらしてくれると
私は信じている!
特別ただの曇り空と見れば何でもないことであるが
私的には変わった雲の光景なので
つい見とれてしまう
まるで地球の何か異変を伝えているようだ!
昨日も石巻にお手伝いに行ってきました。
前回より海に近い場所なので
被害を多く目にする
沢山のボランティアも目にする
車で移動中にたまたま邪魔にならないように撮りました。
陸にある舟は何処でも被害の大きさを実感させます
ボランティアの若者達は今日も一生懸命に片付けの手伝いをしている
そして、テント村に帰って自分たちで食事を作って
たぶん風呂もろくに入らず、テントでそのまま寝る
石巻専修大学で見た姿がそこにある
それが、ここだけではなく、各地に広範囲にあるはずである
誰かのために自分が役に立つことの意味をかみしめながら
その活動が今後の彼等に何かをもたらしてくれると
私は信じている!
空も
空気も
何事もないように
普段通りの色を見せている
桜は
春色を漂わせ
新芽は
生命の息吹を感じさせる
深く癒えない傷も
直ぐには元通りに戻らないかも知れない
でも
新しく生まれてくるものがある
その笑顔は
汚れを知らない
純粋な笑顔だ
その希望の笑顔を守るために
今日も精一杯生きる
空気も
何事もないように
普段通りの色を見せている
桜は
春色を漂わせ
新芽は
生命の息吹を感じさせる
深く癒えない傷も
直ぐには元通りに戻らないかも知れない
でも
新しく生まれてくるものがある
その笑顔は
汚れを知らない
純粋な笑顔だ
その希望の笑顔を守るために
今日も精一杯生きる
今日はパート・ド・ヴェールを習いに来ている
Kさんが1ヶ月ぶりにお店に来て焼き上がっていた
ガラスの荒削りを行った
私の店もまだ、片付け整理途中であったのですが
Kさんが来られて
一生懸命に作業される姿に
土日だけでも営業して良かったかなあ~
そう思いました
観光地の登米町も
観光ルートが南三陸町と石巻・女川とリンクしているので
をたぶん、しばらくは観光どころではないと思います
そんな中
少しでも
工芸芸術で人の役に立つことがあるのなら
復興を手伝いながらでも
私は地道にでも活動し続けます。
そして、きっと壊れるようなガラスでも役に立つものを探し続けていきます。
一日一歩でも、登れば山頂はやがて見えてくる
また、明日に向かって
今夜もゆっくり休もう
Kさんが1ヶ月ぶりにお店に来て焼き上がっていた
ガラスの荒削りを行った
私の店もまだ、片付け整理途中であったのですが
Kさんが来られて
一生懸命に作業される姿に

土日だけでも営業して良かったかなあ~
そう思いました
観光地の登米町も
観光ルートが南三陸町と石巻・女川とリンクしているので
をたぶん、しばらくは観光どころではないと思います
そんな中
少しでも
工芸芸術で人の役に立つことがあるのなら
復興を手伝いながらでも
私は地道にでも活動し続けます。
そして、きっと壊れるようなガラスでも役に立つものを探し続けていきます。
一日一歩でも、登れば山頂はやがて見えてくる

また、明日に向かって
今夜もゆっくり休もう

組織に置いては
誰かを責めるだけでは
良い組織になれない
それは、責められれば、隠そうとしたり、何とか理由をつけて責任回避をしようとするからだ!
だから、ただ責めるのではなく
真実を求める変わりに、責任を軽減してやる必要がある
そして、人としてモラルを向上してあげることが大事だと思う!
問題を責めるよりも、一緒に問題を解決してあげる優しさが大切だ!
お互いが成長するために
もっと
思いやりを
誰かを責めるだけでは
良い組織になれない
それは、責められれば、隠そうとしたり、何とか理由をつけて責任回避をしようとするからだ!
だから、ただ責めるのではなく
真実を求める変わりに、責任を軽減してやる必要がある
そして、人としてモラルを向上してあげることが大事だと思う!
問題を責めるよりも、一緒に問題を解決してあげる優しさが大切だ!
お互いが成長するために
もっと
思いやりを

最大の余震で
また、水道、電気ストップしていました。
登米町の店に来たら水道は出ていたし、先ほど電気が点いた
やっとPC起動しました
たぶん石越町は、電気も水道もまだだと思う!
で、
こんな時の行動
人間の本質の一部が判る
今日はショップの後片づけ
ガラスの落下防止に何かいいものは
と考えながら
近くのホームセンターに

登米店へ
停電だが店はやっていた
とても有り難い
と思ったのはその時だった
店内は暗いので、私は小さな懐中電灯をつけて探していた
と、その時、声が聞こえた
あるお客が「暗くてみえないよねえ」と店員に言う
「すみませんが停電ですから」
その後、店員どうしの会話が聞こえてきた
「店閉めてると、開けろって言うし、開ければ暗いって言うし、じゃあ買いに来るなよなあ」
えっ!と思った
たぶん、普段はBGM流れているから店員のこんな話は聞こえていないんだ
こんな時だから、協力してくれて有り難いと思っていたのに
本心は、こんなふうに思っているんだ
この会社はどんな社員教育しているんだろう
上辺だけで、本当はお客様の立場にたっていないんだあ~
悲しいー
安く商品を提供してくれているから良いと思っていたけど
単にそれだけなんだなあー
その後
停電で、レジが打てないようで、領収書を求めたら
不機嫌そうに、普通の紙にただ判子を押して、金額だけを書いてよこしましたが
日付も住所も電話番号もない
それをもらって
「こりゃダメだー」
そんな会社だったなんて、がっかりです!
安くても、買いたい気分ではなくなった!
この会社の理念てなんだろうか
他の店は、そんなことがないことを祈りたい
また、水道、電気ストップしていました。
登米町の店に来たら水道は出ていたし、先ほど電気が点いた
やっとPC起動しました
たぶん石越町は、電気も水道もまだだと思う!
で、
こんな時の行動
人間の本質の一部が判る
今日はショップの後片づけ
ガラスの落下防止に何かいいものは
と考えながら
近くのホームセンターに



停電だが店はやっていた
とても有り難い

と思ったのはその時だった
店内は暗いので、私は小さな懐中電灯をつけて探していた
と、その時、声が聞こえた
あるお客が「暗くてみえないよねえ」と店員に言う
「すみませんが停電ですから」
その後、店員どうしの会話が聞こえてきた
「店閉めてると、開けろって言うし、開ければ暗いって言うし、じゃあ買いに来るなよなあ」
えっ!と思った
たぶん、普段はBGM流れているから店員のこんな話は聞こえていないんだ
こんな時だから、協力してくれて有り難いと思っていたのに
本心は、こんなふうに思っているんだ
この会社はどんな社員教育しているんだろう
上辺だけで、本当はお客様の立場にたっていないんだあ~
悲しいー
安く商品を提供してくれているから良いと思っていたけど
単にそれだけなんだなあー
その後
停電で、レジが打てないようで、領収書を求めたら
不機嫌そうに、普通の紙にただ判子を押して、金額だけを書いてよこしましたが
日付も住所も電話番号もない
それをもらって
「こりゃダメだー」
そんな会社だったなんて、がっかりです!
安くても、買いたい気分ではなくなった!
この会社の理念てなんだろうか
他の店は、そんなことがないことを祈りたい

昨日の石巻専修大学での
ボランティアの人達、続々と集まってきている
2日しかいなかったのにテントの数が異常に増えいるのに驚いた
こんなにも全国から集まってきている
どんな行動でも、時には何かを妨げてしまう部分は否定出来ないが
でも、何か行動しなければ進まないのも事実である!
誰でも殆どは、自分や家族の事を1地番に考えるのは当たり前で
でも、困っている人を見ると、何かしてあげたいと心が疼く
けれども、何も出来ないと自分を責める!人がいて
それが、良いとか 悪いとか ではなく
たぶん!自分を責めただけでも、教訓という
大きな事をしていて
それは、いずれ世の中の役に立つものとして
人を救う結果となるのでもある
いずれにしても、世界中の支援してくれる人に感謝
大きなテント、倉庫?

大きなテント

沢山増え続けているテント

ボランティアの人達、続々と集まってきている
2日しかいなかったのにテントの数が異常に増えいるのに驚いた
こんなにも全国から集まってきている
どんな行動でも、時には何かを妨げてしまう部分は否定出来ないが
でも、何か行動しなければ進まないのも事実である!
誰でも殆どは、自分や家族の事を1地番に考えるのは当たり前で
でも、困っている人を見ると、何かしてあげたいと心が疼く
けれども、何も出来ないと自分を責める!人がいて
それが、良いとか 悪いとか ではなく
たぶん!自分を責めただけでも、教訓という
大きな事をしていて
それは、いずれ世の中の役に立つものとして
人を救う結果となるのでもある
いずれにしても、世界中の支援してくれる人に感謝

大きなテント、倉庫?
大きなテント
沢山増え続けているテント
今日は良い天気だ!
ここが私のお手伝いの場
石巻専修大学の外には?
エアードームを広げたところ

そしてこれが昨日から組立に四苦八苦している
回転扉だ!
厚いガラスで出来ていて、かなり重い!
6人掛かりで設置した部分も
でも、今日補強プレートをビス止めして固定

こんな感じ

そして、皆さんで砂袋の重りを再度並べ直して
エアー送風
おおー膨らんできた

周りのボランティアはこれなんですかと盛んに聞いてくる!
そして夕暮れまで、他のメンテナンス作業をして何とか完了!

内部はこんな感じだ!

ひろーい空間
直径30mはあるだろうか
出来上がり完了全景がこれだ!

手前の木がナンとも良いを感じにエアードームに!
これが明日までの試験運転が無事であることを祈る
そしてこれが多くのボランティアの休息所になって役目を果たしてくれれば
嬉しい!ただ、それだけである
ここが私のお手伝いの場
石巻専修大学の外には?
エアードームを広げたところ
そしてこれが昨日から組立に四苦八苦している
回転扉だ!
厚いガラスで出来ていて、かなり重い!
6人掛かりで設置した部分も

でも、今日補強プレートをビス止めして固定
こんな感じ
そして、皆さんで砂袋の重りを再度並べ直して
エアー送風
おおー膨らんできた

周りのボランティアはこれなんですかと盛んに聞いてくる!
そして夕暮れまで、他のメンテナンス作業をして何とか完了!
内部はこんな感じだ!
ひろーい空間
直径30mはあるだろうか
出来上がり完了全景がこれだ!
手前の木がナンとも良いを感じにエアードームに!
これが明日までの試験運転が無事であることを祈る
そしてこれが多くのボランティアの休息所になって役目を果たしてくれれば
嬉しい!ただ、それだけである
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[03/07 山口司馬]
[02/13 枇榔健]
[01/23 枇榔健]
[11/24 山口司馬]
[03/18 高橋浩平]
最新記事
(05/03)
(01/16)
(07/04)
(05/22)
(05/22)
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
ブログ内検索
最古記事
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/03)
カウンター