忍者ブログ
     アートギャラリー・カフェ・ショップ  CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」           〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
[147]  [148]  [149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156]  [157
今年もやってきました

グランドプリンスホテル赤坂

この湾曲した形が壮観な特徴の高層ホテル



ホテル正面歩道側には

ついにこの看板が「赤プリメッセージ」



最後の記念の年末年始のイベントになるのだろうか

毎年、恒例のように来られていたお客様には感慨深いのだろうか



それでもイベントはいつものように進んでいきます

大きな

あけましておめでとうございます

メッセージの垂れ幕の前ではいろいろなショウやパホーマンスが開催されています



私も昼にチョット昼食がてら見てみました

それよりも、話題のフォアグラ丼を食べるためですが

それが

これだ!










田舎者の私には何がフォアグラなのかわからず

肉のような固まりを食べてみた

んんー柔らかい

味もクリーミーな濃厚な感じで

これがフォアグラ丼かという感じで

ただ1つ言えることはフォアグラのことは知らないが

食べ過ぎると身体に余計な栄養が溜まりそう

と思いながらもぺろりと食べて終了



さて、私の展示は

いつもながらミュシャのグラスをLED台に載せてイメージを変えてみた



サンドブラスト体験は今回は

「手軽に簡単に作る」方法で行う方と

私の方は「じっくり自分の手で作る」を行うをさせて頂きました



   この少年は以前にも体験された少年で今回もじっくり手づくりを味わったようです





     時間帯によっては結構お客様が固まったりしていました


              帰りには赤坂サカスの方に行ってみたりして


地下からの面白い階段があった!  夜に階段そのものの中から発光する

実に綺麗だ!




地上はこんな感じのイルミネーションが







テレビ局の前は何処もイルミネーションで魅力を出している
PR
あけましておめでとうございます。

長らくブログ更新出来ずに誠にすみませんでした。

本日やっと赤坂から戻って参りました。

旧年中のご指導ご鞭撻を頂いた皆様に感謝しています。

本年も一生懸命にものづくりに邁進致しますので、どうぞ宜しくお願い致します。

12/30~1/4の東京赤坂滞在中はネット環境も準備出来ずに、音信不通になりました、

また新年の年賀状もま出せずにおりましたことをお詫び申し上げます。

明日から私の正月休みになりますので、遅れていました年賀状の挨拶等発送致します。

後藤
たぶん皿だろうと感じるようなもの

でも、何かわからない

裏面の足の部分は3点接地なので

器としてグラグラしないので

裏面の加工は必要ない

器としてみればそのような説明が出来る



でも

穴が開いているため水分のあるものは無理である

これをどう生かしていくかは

使う人が考えるのであるが

私自身もこんなものをつくりだして(実はかなり心地よく作っているのである)

どうするのだろと




                 ガラスの思考α (サイズ250×230×58)
昨日の夜から

TBSでJIN仁レジェンドが放送されている

原作の漫画は表紙だけ見たことがあるが

この内容が良かった

昔の江戸末期の時代背景ですが

現代人の医者が

今よりも、ものが少ない江戸末期にタイムスリップするSFドラマであるが

では、実際に現代にそのような場が無いと言えるだろうか

アジアでもアフリカでも南米でも森の奥地に行けば現代文明の少ない場がある

今の日本が不景気と言ってもどれだけ現代文明に恵まれた生活が出来ているか

そう思うと、誰もが便利さに慣れすぎている

いろいろな機械や設備があって当たり前

無いと不満だけを言う

国が政府が多くの不満を言えばやってくれる

確かに税金を払っているからとか、無駄使いをする悪い役人がいるから

言うことは言わなければならいが

当たり前が多くなりすぎて

それを管理したり維持している人がいるから成り立っていることに

感謝を持つことが大事ではないだろうか

人は生死を左右するときに本当の心や願いが出てくるように思う

もし、普通に当たり前に使っているものが、使えなくなったら

どれだけその有り難さがわかるだろうか

もし、車やテレビや電話が使えなくなったらと思うと

今使える場にいるだけでも感謝なのです!

今のように、より多く利権を求める人がいて

すべて、おんぶにだっこ のような事では

未来の幸せはどんどん少なくなっていく

政府を頼るだけではなく、自分自らやれることはやっていこうと

そんな事を、多くの国民がするならば

財政赤字なんて直ぐに無くなるのだとおもう

そして、みんなが支え合える国になることが

未来の幸せに繋がっていくのだと

そう思う

今日も ドラマ JIN 仁 を 見よう
昨日は朝から動き回りました

雪かきもせずに

7時には仙台に向かっていました

途中新雪が車の走行を鈍くする

でも晴れ間が広がって少し気持ちが良い



途中、秘密の山道を進む



いろいろな事を

いっぺんにやろうとしても

やはり無理が来る

でも、出来る限りやろうとする

あえて声に出して言う

完璧ではないけれど

いろいろやったなあ~

仙台からの帰り道

久しぶりに見た

光のページェント

昨日の夜から

登米も雪が降っています。



積雪は大したことは無いのですが

多少のホワイトクリスマスです

今日もショップにいますが

人通りは、ほとんどありません

そんなわけで、チョット 春蘭亭 へ行ってみました

雪景色に良い感じです



石畳が雪で模様のように

これもまた良い感じです

今日は一日

雪と寒さに

少しふるえながら粘土をこねています



最近は毎日のように雲を撮っている

自由に風に流され

形を変えていく雲

自分もそのように自在に変われたら

そんな思いが何処かにあるのかも知れない

でも、自分は他の人よりはかなり自由に活動しているのだろう

お金は無いが

その自由はお金で買えないものでもあるのだろう

何かに縛られて行動することも必要なのかもしれないが

今、私は自由だ

それはある意味贅沢なのだろう

そのためにも、自分の満足するものを作る


今日この日

冬なのに

台風でも過ぎ去ったような空と太陽

少しドライブ気分かな



先日、サンドブラストされていった方に頂いたお花飾り

ガラスの鉢に入れてみた

丁度良い感じに納まったなあ~



午後も晴れ間は続き

西日が眩しいぐらいだ

ガラスも花も

嬉しそう



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
体 験 教 室
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
     Casa Vsso
住所:〒989-4703
   宮城県登米市
   石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp

Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ * [PR]