アートギャラリー・カフェ・ショップ
CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」
〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
くりはら万葉祭
仕事が終わり
くりはら万葉祭へ
着いたのが11時20分頃だった
当然ながら
もう、すべてのイベントは終わっていて
皆さん、懇親会のように
お酒も進み楽しく話が盛り上げっている方も多い
そんな、中へ
一人部外者のように行ってみたのである
それでも関係者の方は
どうぞイスに座ってと
車で来たので、明日も仕事なので飲めませんと言った
お茶でもどうぞ!
お茶を飲みながら聞いた
かなり多くの方が来られ1,000人ぐらいは来たのではないかと
でも、このような人を集めるパワーは何処にあるのだろう
たぶん主催者のパワーなんだろうなあ~と感じた。
それだけの努力と諦めないと言う気持ちが
発する言葉が
地方と向き合い周囲を巻き込んで、友となり人を集めるのだろう
その方の人生から積み上げてきたものなんだろうなあ~と感じる

ピンボケですが、火祭りのオブジェ全体

炎はピントが合ったようだ
くりはら万葉祭
http://manyosai.blog16.fc2.com/
仕事が終わり
くりはら万葉祭へ
着いたのが11時20分頃だった
当然ながら
もう、すべてのイベントは終わっていて
皆さん、懇親会のように
お酒も進み楽しく話が盛り上げっている方も多い
そんな、中へ
一人部外者のように行ってみたのである
それでも関係者の方は
どうぞイスに座ってと
車で来たので、明日も仕事なので飲めませんと言った
お茶でもどうぞ!
お茶を飲みながら聞いた
かなり多くの方が来られ1,000人ぐらいは来たのではないかと
でも、このような人を集めるパワーは何処にあるのだろう
たぶん主催者のパワーなんだろうなあ~と感じた。
それだけの努力と諦めないと言う気持ちが
発する言葉が
地方と向き合い周囲を巻き込んで、友となり人を集めるのだろう
その方の人生から積み上げてきたものなんだろうなあ~と感じる
ピンボケですが、火祭りのオブジェ全体
炎はピントが合ったようだ
くりはら万葉祭
http://manyosai.blog16.fc2.com/
PR
いろいろな人がいて
その人の流れを受けとめる
反発感や我が強すぎると
言い合いになってしまう!
そうではなく
その人を受けとめる
ただ、淡々と受け止めと上げる
それは
いろいろな人がいるから
それで良いのである!
その人の流れを受けとめる
反発感や我が強すぎると
言い合いになってしまう!
そうではなく
その人を受けとめる
ただ、淡々と受け止めと上げる
それは
いろいろな人がいるから
それで良いのである!
今日も仕事以外で誰かのために役に立ったようだ!
それで、誰からか褒められるわけでもない!
誰かが見ているわけでもない!
だからといって適当にして終わりなんて事もない
とにかく、出来るだけ最善を尽くす
ただ、それのみである!
もしかしたら
行ったことが無駄になるかも知れない!
でも
そんなこと、考える余裕もなく
ただ!ただ!
一生懸命に取り組んだ
それだけに
時間もあっと言う間に過ぎてしまったようだ!
集中とは、このような状態である
それで、誰からか褒められるわけでもない!
誰かが見ているわけでもない!
だからといって適当にして終わりなんて事もない
とにかく、出来るだけ最善を尽くす
ただ、それのみである!
もしかしたら
行ったことが無駄になるかも知れない!
でも
そんなこと、考える余裕もなく
ただ!ただ!
一生懸命に取り組んだ
それだけに
時間もあっと言う間に過ぎてしまったようだ!
集中とは、このような状態である
私は、頼まれると出来る限り、それに応じようと
そんな(損な)ものづくりが多い!
だから、当然のように、自分の作品づくりの時間が中断してしまうことが多い
出来る限り と タイムリミット
この二つでいつも、いっぱい!いっぱい!になってしまう
ようは、要領が悪いのである!
でも、自分が多少犠牲になっても、喜んでもらえるのなら!
そんな気持ちが大きいのです!
要領よくするには
決めたこと以外は、できるだけ出来ないと断る
専門的にある方面だけのものづくりに専念する
そうすれば
同じ部分での、精度の向上やデザイン的にも磨かれていく
今、自分に必要な部分がそこにあるのでしょう!
でも、たぶん、自分の性格を変えられないと思います。
だから、両方できるだけ行動していくしかないのです!
常に精進あるのみ!
自分のものづくりは
自然体
自然と手が動く方に
形をつくりだす
何を意図しているのだろうか
できあがるまでわからないことも
しばしば
ただ、余計なものは考えずに
何やらこっちの方向へ
引っ張ったり
叩いたり
押しつぶしたり
ぐりぐり動かしているうちに
形作られる
そんな
奇妙な器をつくり

ぐい呑み程度の大きさの器
自然体
自然と手が動く方に
形をつくりだす
何を意図しているのだろうか
できあがるまでわからないことも
しばしば
ただ、余計なものは考えずに
何やらこっちの方向へ
引っ張ったり
叩いたり
押しつぶしたり
ぐりぐり動かしているうちに
形作られる
そんな
奇妙な器をつくり
ぐい呑み程度の大きさの器
先週までいた
松島にて
一時の涼しさを
秋の雲が運んできた
その雲に載って世界中を旅がしたいなあ

そんな気分にさせられるほど
心地よい空気が流れていた
それに動物たちも感じたのか
鷹が飛んできて
元気に狩りを始める
そんな自然の節理に
ここには自然のサイクルがまだある

松島にて
一時の涼しさを
秋の雲が運んできた
その雲に載って世界中を旅がしたいなあ
そんな気分にさせられるほど
心地よい空気が流れていた
それに動物たちも感じたのか
鷹が飛んできて
元気に狩りを始める
そんな自然の節理に
ここには自然のサイクルがまだある
常識とは
人それぞれ何処か違う面がある
生まれた環境や親の性格
地域の伝統、風習
そして
その人の思考
時に、何に説明もなしに、ただ、事務的に
「これの ご協力金 お願いします」 と強制的に言う
それって、あまりにも横柄すぎる
思いやりも情もない、かわいそうな行為である
だからといって断るつもりはないが
いずれは見放される行為である
常識的な部分は
ある程度の部分は同じ価値観を持っているが
深い部分になると、皆違ってくる
まあ当然なのではあるが
ただ、それでも
妥協し合って生きている
でも
それよりももっと
大切な
思いやり、人の情が深いからでしょう
ありがとう
と言って心から感謝の気持ちを表す
それが一番だから
人それぞれ何処か違う面がある
生まれた環境や親の性格
地域の伝統、風習
そして
その人の思考
時に、何に説明もなしに、ただ、事務的に
「これの ご協力金 お願いします」 と強制的に言う
それって、あまりにも横柄すぎる
思いやりも情もない、かわいそうな行為である
だからといって断るつもりはないが
いずれは見放される行為である
常識的な部分は
ある程度の部分は同じ価値観を持っているが
深い部分になると、皆違ってくる
まあ当然なのではあるが
ただ、それでも
妥協し合って生きている
でも
それよりももっと
大切な
思いやり、人の情が深いからでしょう
ありがとう
と言って心から感謝の気持ちを表す

それが一番だから
一度型をきれいに作ってしまうと
それを機械で大量に生産できる。
ましてや、発展途上国で生産すれば、人件費が安くなり
更にコストダウンでき、もの凄く安くものづくりができる。
消費者にとって、これほど有り難いものはない!
しかし、日本では単純なもの生産は価格競争では対抗できず
多くの会社が倒産し、産業の空洞化が進み
失業率が高くなっている。
安いものを追い求めるために、自分たちの首を絞めている
いずれにしても大企業だけが生き残っていくのだろうか?
もしかしたら、大企業だって自分の首を絞めているのかも知れない
利益を追求するのは当たり前だが
利益ばかりを追い求めていたら
いずれは破綻してしまう!
ここらへんで、見直そう
人がものをつくり
その価値をきちんと払う
伝統工芸品のように
丁寧に作られたものを
多少高くても買い
大切に使い
メンテナンスして使い続ける
産業を育てる社会に
シャッター街を無くす
努力をしよう
自分も努力しよう
それを機械で大量に生産できる。
ましてや、発展途上国で生産すれば、人件費が安くなり
更にコストダウンでき、もの凄く安くものづくりができる。
消費者にとって、これほど有り難いものはない!
しかし、日本では単純なもの生産は価格競争では対抗できず
多くの会社が倒産し、産業の空洞化が進み
失業率が高くなっている。
安いものを追い求めるために、自分たちの首を絞めている
いずれにしても大企業だけが生き残っていくのだろうか?
もしかしたら、大企業だって自分の首を絞めているのかも知れない
利益を追求するのは当たり前だが
利益ばかりを追い求めていたら
いずれは破綻してしまう!
ここらへんで、見直そう
人がものをつくり
その価値をきちんと払う
伝統工芸品のように
丁寧に作られたものを
多少高くても買い
大切に使い
メンテナンスして使い続ける
産業を育てる社会に
シャッター街を無くす
努力をしよう
自分も努力しよう
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[03/07 山口司馬]
[02/13 枇榔健]
[01/23 枇榔健]
[11/24 山口司馬]
[03/18 高橋浩平]
最新記事
(05/03)
(01/16)
(07/04)
(05/22)
(05/22)
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
ブログ内検索
最古記事
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/03)
カウンター