アートギャラリー・カフェ・ショップ
CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」
〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
今は
毎日のように
自然と戯れる
朝4時頃には起きて

朝日と共に活動する
まずはウオーキング&小走り
車で通っていると一瞬の隙に通り過ぎていく風景
歩いていると
新たな発見がある
そのたびにパシャリ
と撮影している
構図も良い感じに
今は松島に来ているので
こちらの自然を
時間を見つけては
歩く
こんな時間も
いろいろな創造を巡らせ
楽しいものである
そこでも分厚い作務衣を着ている私は
涼を求めて
木陰へ
昔の人たちの夏の行動を思うと
今流行の
龍馬伝のドラマ
さぞかし暑そうである
また、大きな入道雲が
一雨来るのかな~

毎日のように
自然と戯れる
朝4時頃には起きて
朝日と共に活動する
まずはウオーキング&小走り
車で通っていると一瞬の隙に通り過ぎていく風景
歩いていると
新たな発見がある
そのたびにパシャリ
と撮影している
構図も良い感じに
今は松島に来ているので
こちらの自然を
時間を見つけては
歩く
こんな時間も
いろいろな創造を巡らせ
楽しいものである
そこでも分厚い作務衣を着ている私は
涼を求めて
木陰へ
昔の人たちの夏の行動を思うと
今流行の
龍馬伝のドラマ
さぞかし暑そうである
また、大きな入道雲が
一雨来るのかな~
PR
奥松島
のびる海岸
こんなに長い海水浴場はあまり無いのではないだろうか
遙か向こうまでずーと浜
でも観光地なので
何処も同じような感じかもしれないが
多少ゴミが目立つ
もっとモラルを向上させることは
もしかしたら
更なる人類の発展に繋がっているような気がする

早く多くの人が気がついて
地球環境を守るモラルを向上してほしい

のびる海岸
こんなに長い海水浴場はあまり無いのではないだろうか
遙か向こうまでずーと浜
でも観光地なので
何処も同じような感じかもしれないが
多少ゴミが目立つ
もっとモラルを向上させることは
もしかしたら
更なる人類の発展に繋がっているような気がする
早く多くの人が気がついて
地球環境を守るモラルを向上してほしい
朝日
必ず登る
日
太陽
毎日
明るく
人類を照らす
それは
命の恵みの一つでもある
日々命をもらっていることでもある
太陽が
植物を
動物を
そして地球すべての生の部分を担っている
その太陽にも感謝して
今日も頑張ろう

必ず登る
日
太陽
毎日
明るく
人類を照らす
それは
命の恵みの一つでもある
日々命をもらっていることでもある
太陽が
植物を
動物を
そして地球すべての生の部分を担っている
その太陽にも感謝して
今日も頑張ろう
誰もいなくなった夕暮れ
静かな海を眺める
だだ眺めている
さざ波の波を見つめて
遠くの島々を見つめて
何も考えずに
ただぼーっと
静寂の中にも
波の音
遠くのかもめの鳴き声
世の中の情報を忘れ
たまには
ただ海を眺めているだけでも良いものだ
自分を振り返り
テレビもない自然な営みは
自然と共に始まり
自然と共に終わる
身体のサイクルが自然と一体化し
身体が喜んでいる


静かな海を眺める
だだ眺めている
さざ波の波を見つめて
遠くの島々を見つめて
何も考えずに
ただぼーっと
静寂の中にも
波の音
遠くのかもめの鳴き声
世の中の情報を忘れ
たまには
ただ海を眺めているだけでも良いものだ
自分を振り返り
テレビもない自然な営みは
自然と共に始まり
自然と共に終わる
身体のサイクルが自然と一体化し
身体が喜んでいる
暑い暑いと毎日言う
本当に暑いのだから仕方がない
暑くて動きづらいけど
思いっきり
掃除しよう
水を飲みながら
どことなく
場所決めて掃除しよう
今まで片づかなかったものを
あえて掃除して
整理して
片づけよう
きっと
見えなかったものが見えて
見通しが良くなった分
風通しも良い
涼しくなります
身体の余分なものも
少しずつ排出されて
身軽に涼しくなります
掃除しよう
ものごとの流れに従う
流れに逆らう
逆らうか逆らわないか
言葉ばかりに気を遣うことは、最大限の重要ではない
自然におこなう
それが正解だとは言わないが
ただ、余計なことを考えるのではなく
自然に!
である
宇宙は常に回り続けている
日は沈み
また登る
自然と同じように
誰でも
楽もあれば苦もある
だから人生も楽しいのである
一方的であったら
喜びも倍増しない
なれ合いだけの
堕落な人生となる
苦しいときは
楽しくなるための下準備である
下準備は一生懸命頑張ってするのである

自然には
こんな所でも見られる
植物は自然に重力に逆らわず
太陽の光を自然に求めて
延びる
ただ延びるのではなく
重力に従い
バランスを取っている
この蔓のように
綺麗な螺旋
バネのように葉を支え重力を伝えている

流れに逆らう
逆らうか逆らわないか
言葉ばかりに気を遣うことは、最大限の重要ではない
自然におこなう
それが正解だとは言わないが
ただ、余計なことを考えるのではなく
自然に!
である
宇宙は常に回り続けている
日は沈み
また登る
自然と同じように
誰でも
楽もあれば苦もある
だから人生も楽しいのである
一方的であったら
喜びも倍増しない
なれ合いだけの
堕落な人生となる
苦しいときは
楽しくなるための下準備である
下準備は一生懸命頑張ってするのである
自然には
こんな所でも見られる
植物は自然に重力に逆らわず
太陽の光を自然に求めて
延びる
ただ延びるのではなく
重力に従い
バランスを取っている
この蔓のように
綺麗な螺旋
バネのように葉を支え重力を伝えている
2010年8月の予定です
8月
1日(日)営業日( 9時~19時)
2日(月)休業日
3日(火)休業日(藤田喬平ガラス美術館にて 創作体験)
4日(水)休業日(藤田喬平ガラス美術館にて 創作体験)
5日(木)休業日(藤田喬平ガラス美術館にて 創作体験)
6日(金)休業日(藤田喬平ガラス美術館にて 創作体験)
7日(土)休業日(藤田喬平ガラス美術館にて 創作体験)
8日(日)休業日
9日(月)休業日
10日(火)休業日(藤田喬平ガラス美術館にて 創作体験)
11日(水)休業日(藤田喬平ガラス美術館にて 創作体験)
12日(木)休業日(藤田喬平ガラス美術館にて 創作体験)
13日(金)休業日(藤田喬平ガラス美術館にて 創作体験)
14日(土)営業日( 9時~19時)
15日(日)休業日(藤田喬平ガラス美術館にて 創作体験)
16日(月)休業日(藤田喬平ガラス美術館にて 創作体験)
17日(火)休業日(藤田喬平ガラス美術館にて 創作体験)
18日(水)休業日(藤田喬平ガラス美術館にて 創作体験)
19日(木)休業日(工房での制作)
20日(金)営業日(10時~19時)
21日(土)営業日(10時~19時)
22日(日)営業日(10時~19時)
23日(月)営業日(10時~19時)
24日(火)営業日(10時~19時)
25日(水)営業日(10時~19時)
26日(木)休業日(工房での制作)
27日(金)営業日(10時~19時)
28日(土)営業日(10時~19時)
29日(日)営業日(10時~19時)
30日(月)営業日(10時~19時)
31日(火)営業日(10時~19時)
体 験 教 室
パート・ド・ヴェール(粘土で作った形がガラスにできる)・ガラス彫刻
心のこもった手作り品は プレゼントしたい方には最高のものです
あなたの時間に合わせて
夜のガラスアート(時間外予約でも)受け付け致します。
感性なガラスオブジェ
ペンダント
不透明なで 気泡入り 淡い色合い な デザイン グラス
優勝 クリスタルトロフィー・クリスタル盾・クリスタルペーパーウェイト
誕生祝い・手形・足形、卒業記念、結婚祝い、還暦祝い
記念品等の文字彫刻、模様彫刻、デザイン等
電話にてご相談ご予約の受付中
TEL 080-1839-7215
ゴトウデザイン 後 藤 洋 一
8月
1日(日)営業日( 9時~19時)
2日(月)休業日
3日(火)休業日(藤田喬平ガラス美術館にて 創作体験)
4日(水)休業日(藤田喬平ガラス美術館にて 創作体験)
5日(木)休業日(藤田喬平ガラス美術館にて 創作体験)
6日(金)休業日(藤田喬平ガラス美術館にて 創作体験)
7日(土)休業日(藤田喬平ガラス美術館にて 創作体験)
8日(日)休業日
9日(月)休業日
10日(火)休業日(藤田喬平ガラス美術館にて 創作体験)
11日(水)休業日(藤田喬平ガラス美術館にて 創作体験)
12日(木)休業日(藤田喬平ガラス美術館にて 創作体験)
13日(金)休業日(藤田喬平ガラス美術館にて 創作体験)
14日(土)営業日( 9時~19時)
15日(日)休業日(藤田喬平ガラス美術館にて 創作体験)
16日(月)休業日(藤田喬平ガラス美術館にて 創作体験)
17日(火)休業日(藤田喬平ガラス美術館にて 創作体験)
18日(水)休業日(藤田喬平ガラス美術館にて 創作体験)
19日(木)休業日(工房での制作)
20日(金)営業日(10時~19時)
21日(土)営業日(10時~19時)
22日(日)営業日(10時~19時)
23日(月)営業日(10時~19時)
24日(火)営業日(10時~19時)
25日(水)営業日(10時~19時)
26日(木)休業日(工房での制作)
27日(金)営業日(10時~19時)
28日(土)営業日(10時~19時)
29日(日)営業日(10時~19時)
30日(月)営業日(10時~19時)
31日(火)営業日(10時~19時)
体 験 教 室
パート・ド・ヴェール(粘土で作った形がガラスにできる)・ガラス彫刻


あなたの時間に合わせて

感性なガラスオブジェ

不透明なで 気泡入り 淡い色合い な デザイン グラス
優勝 クリスタルトロフィー・クリスタル盾・クリスタルペーパーウェイト
誕生祝い・手形・足形、卒業記念、結婚祝い、還暦祝い
記念品等の文字彫刻、模様彫刻、デザイン等
電話にてご相談ご予約の受付中


ゴトウデザイン 後 藤 洋 一

今朝の雨上がり
涼しい
過ごしやすくて良い
でも時間が経つにつれて
また、太陽が顔を出そうと

でも、今日は一日曇りのようだ!
また普段通りのサンドブラスト体験始まります。
今日はどんな笑顔がみれるかなあ

涼しい
過ごしやすくて良い
でも時間が経つにつれて
また、太陽が顔を出そうと
でも、今日は一日曇りのようだ!
また普段通りのサンドブラスト体験始まります。
今日はどんな笑顔がみれるかなあ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[03/07 山口司馬]
[02/13 枇榔健]
[01/23 枇榔健]
[11/24 山口司馬]
[03/18 高橋浩平]
最新記事
(05/03)
(01/16)
(07/04)
(05/22)
(05/22)
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
ブログ内検索
最古記事
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/03)
カウンター