忍者ブログ
     アートギャラリー・カフェ・ショップ  CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」           〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
[197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207
ここは登米市新田の地図にも載っていないような山道

細い道路だが舗装はされている

落ち葉が車の通行によって左右の路肩に散らされている。



この山道を進んで、いくつかの曲がり角と県道を経て

この湖に到達する

伊豆沼

夜明けと共に鳥たちは飛び立っている

まだ、朝早い時間だが

静まりかえっている



沼の内側には一つのかも達のグループが残っていた

近づくと餌をもらえると思っているのか

かも達からこちら側に向かってくる



ここにも、まだまだ沢山の自然が残っている

こんな空気の美味しい場所にいるのは嬉しいことでもある
PR
今日、壁を破る言葉 岡本太郎

このタイトルの本を買った

一枚のページには、わずかにほんの数行の言葉が書かれているだけだ。

私にとっては、実に明快にわかりやすい言葉だけが並べれれている。

読みやすい

その一文から


 自分の存在をもっとも自由に表現したもの
 自由感のもっとも豊かなもの
 それが、すぐれた作品

 うまかたっり、まずかったり、きれいだったり、
 きたなかったりする、ということに対して、
 あるものが、ありのままに出るということ、
 まして、それを自分の力で積極的に押しだして表現しているならば、
 それはけして恥ずかしいことではないはずだ。


 自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ。
                                            」


私の思っていることがすべてこの本には書かれているようだ。

こんなにも、似ている価値観をもっている人が岡本太郎だったとは

たぶん商売的にはだめなんだろうけど

素直な人間としては最高なんだと思う

究極の生き方を教えてもらっているようだ!
今 午後6時41分

今日は



寒さもあり

アラジンストーブで暖まっている

一人でここにいると

ラジオに聴き入ってしまう!

知らず知らずのうちに時間が過ぎゆく

ここはガラス張りのショップ

外が常に見える

日暮れが早くなって

外が暗闇になる

辺りに繁華街など無い

歴史的な建物は日中だけの営みだ!

夜はオブジェ壁が映える

ただ、誰も見る者はいない

カフェバーにでも似合いそうなこの壁



模様的には面白いようですが

どうやら思い通りの煌めくような表現は現れなかったようです。

温度が高かったようです。

ただ磨くと何か現れるかもしれない




再度チャレンジへGO
いよいよ一週間後は、カッパハーフマラソンです!

もう24回目なのですね




私のショップもコース内にありAM9:20からは立ち入り制限があります。

先週からランナーらしき人がちらほら回りを走り込んでいる姿がありました。

人それぞれの目標があり、道があり

どんなことでも!どんな結果でであったとしても!頑張っている姿には感動するものです

選手の皆さんにはいい記録目指して是非!頑張ってほしいです


ガラスづくり体験 やります~よ





パート・ド・ヴェール体験教室(全2回)

パート・ド・ヴェールとは
粘土で形を作ったものを石こうで型を取り、その型にガラスの粒を入れて電気炉で焼成してガラス小物等を作り出す方法です。

自分だけのオリジナルガラスを陶芸感覚で作り出せます。

楽しいですよ!是非参加しませんか

1回目(平成21年12月6日)
仙台市太白文化センター展示室(楽楽楽ホール地下1階)

2回目(平成22年1月24日)
太白中央センター第3小会議室(太白中央市民センター3階)

費用は2回で¥4,000です!
 
最近はガラス瓶を砕いている

昔の琉球ガラスではないが

そんな材料も使用してみるのも面白い

どろどろに溶かして混ぜるのではないので

ガラス瓶の種類によって模様を生み出す

ガラスの破片同士がくっつき合い、メチャクチャに絡み合うのだ

ただし、膨張係数の違いで割れることもあるが

バカだが

まずは、どんな模様に変化するか期待する!

今朝は、電気炉の確認もあり

久しぶりに朝早く外に出た



                       朝日を見る



作業場に戻り

相変わらず薪ストーブに火を付け



        卵を焼いてみた  慣れてないので形がイマイチ

皿の盛りつけようかな

     あーっと

        ここには試しに作った ガラスの皿しかないのだ

しようがないのでガラスの皿に盛りつける



余りよく目立たないような、変な感じがするようあな

でも、卵焼きの味は 美味しい
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
体 験 教 室
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
     Casa Vsso
住所:〒989-4703
   宮城県登米市
   石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp

Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ * [PR]