忍者ブログ
     アートギャラリー・カフェ・ショップ  CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」           〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
[199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209
地球には重力がある

正式に重力は何かとは知らないが

ものが下に落ちる

地球中心部に引っ張られる

そんな程度でしか知らない 重力

重力があるから答えが見つかりやすい

重力がなければ、上も下も右も左も基準がなくなる

答えが出にくくなる

でもそれはすべて宇宙の大自然がつくりだしてきたもの

人間にとって逆らわずその流れに従えば大変素晴らしいもの

言葉での表現であるが

自然に行動出来る

自然に........できる

自然にではなく、むりやり........する。

むりやりは時には必要で、それは科学などを発展させてきた。

ただ、自然に逆らって

むりやりなので、何処かにストレスを生じさせる。

まだ、建物であれば修繕出来るが

人の体であれば難しい

自然から学び自然に合うものづくり

自然な暮らし

自然に植物が太陽に向かって茎を伸ばし成長する

自然に逆らわない花びらや実、葉の重さに対して、茎や枝太くしている。

当たり前なのであるが

人はそれを超えようとする

けしてすべて悪いとは言えないかも知れないが

身の丈にあった行動やものづくりは

自然に に近づいていて

ストレスが無く良いものでもある

ただ、私は頭に浮かんでくる模様を感性に任せ、自然に描き出している。

それを一生懸命につくりだしている
PR
2009年11月の営業予定日です!
宜しくお願いしま~す


芸術の秋 秋の夜長 あーと チャレンジしてみませんか

あなたの時間に合わせて 
夜のガラス彫刻(時間外予約でも)受け付け致します。

 
1日(日) 営業日(10時~19時)

 2日(月) 営業日(12時~17時)
 3日(火) 営業日(12時~17時)
 4日(水) 休業日(工房での制作) 
 5日(木) 休業日(キャリアセミナー、桃生) 
 6日(金) 営業日(12時~17時) 
 7日(土) 営業日(10時~17時)
 8日(日) 営業日(10時~19時)

 9日(月) 営業日(15時~19時)
10日(火) 営業日(12時~19時)
11日(水) 休業日(工房での制作) 
12日(木) 休業日(工房での制作)
13日(金) 営業日(12時~19時)
14日(土) 営業日(10時~19時)
15日(日) 営業日(10時~19時)

16日(月) 営業日(12時~19時)
17日(火) 営業日(12時~17時)
18日(水) 休業日(工房での制作) 
19日(木) 休業日(工房での制作) 
20日(金) 営業日(12時~17時) 
21日(土) 営業日(10時~19時)
22日(日) 営業日(10時~19時)

23日(月) 休業日
24日(火) 営業日(12時~19時)
25日(水) 休業日(工房での制作) 
26日(木) 休業日(工房での制作)
27日(金) 営業日(12時~19時) 
28日(土) 営業日(10時~19時)
29日(日) 休業日

30日(月) 営業日(12時~17時)

体験教室
パート・ド・ヴェール(粘土で作った形がガラスにできる)・ガラス彫刻
心のこもった手作り品は プレゼントしたい方には最高のものです

奇妙なガラスオブジェ

不透明なで 気泡入り 淡い色合い な デザイン グラス

優勝 クリスタルトロフィー・クリスタル盾・クリスタルペーパーウェイト
誕生祝い・手形・足形、卒業記念、結婚祝い、還暦祝い
記念品等の文字彫刻、模様彫刻、デザイン等
電話にてご相談ご予約の受付中
TEL 080-1839-7215
ゴトウデザイン  後 藤 洋 一 

朝6時30分頃だった

ここは大郷町の田園地帯

を運転中
 
朝霧が立ちこめていて視界が良くない



時には視界不良でゆっくり走る

しばらく走っていると

朝日がうっすらと霧に中に顔を出す



それほ普通に見る日の出の太陽、輝きがあるわけではない、ただぼんやりとした感じに見えていた

それから2kmほど走っただろうか

突然

対向車を走ってくる軽自動車の男性が私の後ろの方向を指さして驚いた顔をしている

私は、それに気づきとっさに車を止めた

そして後ろを振り返った

おおー

何という輝きの太陽だろう

つかさず

デジカメで写真を撮りまくった



全景での写真はわかりにくいが



生まれて初めて見る光景だ
 
爛々と異常に輝く太陽が

霧に隠され薄明るい太陽なら見かけることがあるが

霧の前にはっきりと現れる太陽

この輝きは普通ではない
 


白い霧のバックスクリーンが太陽の輝きを演出したのだろうか

霧に太陽がぽっかりと浮かぶ
 


写真では目で見たほど輝きまでは移っていないが、夕日の紅く燃えた光景とは違う

言葉では言い表せない、これほど輝いた太陽・・・・・・・・・・!

その下には霧に霞む自然の風景が幻想的だ
 

台風が過ぎ

雨がやんだ

気持ちの良い青空が現れた



奥には

大きな渦巻きの雲の端が追いかけている


でも太陽は

まだ薄雲に隠されている



不思議な光景だ




どこまでもつながっているこの空に雲は何を描いているのだろうか

気がつかないと思うが

人は誰もこの雲の模様を見て育つ

私の模様の原点はここにあるのかもしれない
今日はショップにいて、以前作っていたガラス花瓶(自称ガウディ風)をリューターで削っていた。

水分を含ませながらのダイヤモンド研磨で、数時間削ってもまだ終わらない

いつも思うことは、木をカンナで削るように綺麗に削れたらな~あ

リューターを性能の良いものにしたので以前より削れるが

少しづつ眺めながら、何日もかかる削り・磨き

独特な凹凸感や風合いを感性で

辛抱強く作業するだけです

そのような意味では、吹きガラスの瞬間の芸術の方が

楽なのかな~

でも、好きな仕事なので
先日サンドブラストしたマグカップ

焼き上がりました。

模様はランダムなしま模様とした

あえて持ち手の部分も凸凹にブラストしている

カップの場合持ち手があるので

焼成すると、その方向に引っ張れれる

歪な楕円になってしまう

でも、これがまた、変なカップで

おもしろいのである



                            作品名:流れに(曲カップ)
                              φ80×H89















 
今日、サンドブラストの体験で来られ方がいらっしゃいました。

その方は、シンプルな模様を描き、カッティングされたのですが

初心者にしてはカットするのが早く、手が器用なのでしょう!

短時間で一通り体験されてしまいました。

そこで、とんぼ玉にしてみたいと言われましたので

小さくて丸いので大変そうですが

以前JABAの作品展でどなたかガラス玉にサンドブラストされていたのを思いだしたので

早速してみることにしました。

少し柔軟性のあるカティングシート使用して

模様をカットして貼り付け

サンドブラストしました。

意外にいいー感じです

シンプルな模様で鮮やかな色が綺麗に浮き出てきました。




きれいでこんな感じの表現も楽しいものですね
あなたは今何をしようとしているの

あなたは何処へ行こうといているの

もっと遠くの未来へ

もっと果てしない旅へ

いつまで続けるのだろう

今はまだ、何も見えない

挫けそうになるかもしれない

でも、そんな今だからこそ

こんなに細くなった道でも向かっていこう

生きている限り

必ず出会いがある

そして友となり

友は笑顔で迎えてくれるだろう

それは

明日の希望となって

また、楽しい日々を過ごせるだろう

友と笑顔に優しさと勇気をもらい

今一度

もっと上に立ち向かって

自分の心に素直に
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
体 験 教 室
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
     Casa Vsso
住所:〒989-4703
   宮城県登米市
   石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp

Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ * [PR]