忍者ブログ
     アートギャラリー・カフェ・ショップ  CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」           〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
今の時代
コンビニに行けば多種多様な
おいしい食べ物が多くある
もちろん
私も利用させていただいています!
でも
節約時期には
これ
ただのジャガイモ


しかし、炭火でこのダッチオーブンで焼くと


石焼き芋屋さん顔負けのおいしさ
ただのジャガイモだけど


油も調味料も使っていない
素朴な味

 
ほんのり甘さを感じる
あ~おいしい
節約から工夫する(^-^)
PR
本日
藤田喬平ガラス美術館にて
サンドブラスト体験をさせて頂きましたが
午後から3人の綺麗な女性が体験されましたが
体験料を一人の方からたぶん100円多くいただいてしまった気がします!

若い綺麗な女性が3人に自分が舞い上がってしまったのか
焦ってお釣りを間違って渡してしまったのです!
指摘をされたので、尚更頭が真っ白になってしまい
400円返すところを300円返してしまったようです!
たぶん再度彼女が指摘しなかったのは
私に対して恥をかかせてはと黙っていたような
今思えばそんな気がします。
そのお気遣いに頭が下がります。

それに気が付いたのは自宅へ帰る車の中でした
馬鹿な自分!!

大変申し訳ないことをしてしまったと反省しています。
でも、その彼女に謝って100円返そうにもどこの誰なのかわからないのです!
私のショップのチラシを渡したので
もし、このブログを見ていただけたら、連絡頂ければありがたいのですが
100円返して無料体験権を渡したいと思っています。

大変申し訳ございません!
後藤洋一
2016年初出張です!

寒さも本格的になって少し雪が積もりましたが

今日から明日1月17日まで

松島 藤田喬平ガラス美術館にいます

サンドブラストガラス彫刻体験をさせて頂き為です!

この時期は冬ごもりのようで

他の季節と違って煩いぐらいの賑わいではありません

でも

この時期の良いところは

美術館内では落ち着いてゆっくりと過ごせるところです!

ですから体験者も私も

創作するにはとても良い環境でもあります!

一日の流をゆっくり感じながら

創造と妄想と

つい、うたた寝しそう

あっ太陽が出てきた(^-^)

新年のご挨拶が遅くなりました。
昨年同様見たことのないものづくりに
「100」のキーワドで
ものごとを進めるように心がけて
チャレンジしていきます。

 

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

後藤洋一
明日から松島です!
藤田喬平ガラス美術館
創作体験
サンドブラストガラス彫刻
クリスマスキャンドルグラスをつくろう!
開催いたします!
12月14日~19日まで
皆様のご来館お待ちしています(^-^)

 
マイグラスづくり
「サンドブラスト体験教室」



ガラスを小さな窯で簡単に溶かして
「ペンダントヘッドづくり体験」

ブログから受付可能になりました。

楽しいものづくり体験してみませんか(^-^)

左側のボタンを押すと予約ができます!
現在
そあとの庭ギャラリーで
後藤洋一の個展を開催しています!

2015ガラス造形展
~後藤洋一の世界~
12月1日までです!



時に
煩いときも良い
静かなときも良い
誰もが変化を求めるもの

慣れは
良いことも多いが
同じ事の繰り返しは
眠くなることが多い

だから
起きあがるために
初心を思い出し
次に進む
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
体 験 教 室
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
     Casa Vsso
住所:〒989-4703
   宮城県登米市
   石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp

Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ * [PR]