忍者ブログ
     アートギャラリー・カフェ・ショップ  CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」           〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
[210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220
2009年6月後半の営業予定日です!
宜しくお願いしま~す


16日(火) 休業日(工房での制作)
17日(水) 営業日(12時~17時)
18日(木) 休業日(工房での制作) 
19日(金) 藤田喬平ガラス美術館でのサンドブラスト体験教室 
20日(土) 藤田喬平ガラス美術館でのサンドブラスト体験教室
21日(日) 藤田喬平ガラス美術館でのサンドブラスト体験教室

22日(月) 藤田喬平ガラス美術館でのサンドブラスト体験教室
23日(火) 休業日(工房での制作)
24日(水) 営業日(12時~17時) 
25日(木) JABA in 藤田喬平ガラス美術館 最終日 
26日(金) 休業日(工房での制作) 
27日(土) 休業日
28日(日) 休業日

29日(月) 営業日(12時~17時)
30日(火) 休業日(工房での制作)


ガラス彫刻 ・ ガラス小物(パート・ド・ヴェール)づくり体験教室、
心のこもった手作り品は プレゼントしたい方には最高のものです

奇妙なガラスオブジェ

不透明なで 気泡入り 淡い色合い な デザイン グラス

優勝 クリスタルトロフィー・クリスタル盾・クリスタルペーパーウェイト
誕生祝い・手形・足形、卒業記念、結婚祝い、還暦祝い
記念品等の文字彫刻、模様彫刻、デザイン等
電話にてご相談ご予約の受付中
TEL 080-1839-7215
ゴトウデザイン  後 藤 洋 一 
PR
梅雨になっても

今日は、天気が良い

青空

梅雨の中休みかな



   藤田喬平ガラス美術館の建物へ 松林のアプローチ


サンドブラスト体験では

昨日からポップを表示しています



昨日は、忙しかったのですが


今日はあまり体験される方がいませんでした。

この時かと!いろいろ整理

PCの設定、サンプル制作やっていました。

昼も余裕があったので

美術館の北の方へ車を進める

ウミネコの島へ



ウミネコは車でゆっくり近づいても動じない

人慣れしてるのかな



ウミネコの鳴き声が



直ぐ隣の浜へ

こちらの北の方向へ進めば奥松島があるのです!(こちらも景色は良いです)

静かだな~

松島の景色 良い~



北側を見てもきれいな景色



ん! 何かこちらへ向かってくるけど

もしかして


エッー 白鳥


なんで

家の近くの伊豆沼では、この時期、いつも見るけど

まさか海でも、白鳥が戻れないで夏越えしようとしているなんて

白鳥は大繁殖しているのか~
人生生活の中では、毎日変化がある

毎日、だらだらとした暇つぶしのような感じの仕事や生活もあるかもしれない

そうなると、無気力に、生活だけに追われるような気がする

人生、変化があって当たり前

良いことだけあれば良いが

嫌なこともある

でも、それを乗り越えて

反省し

次にフィードバックする

自分は悪い所がないと思うが

でも、自分の悪いところもあるはずなのである

他人を攻めるより

まず自分が反省してみる

偉ぶっているような姿勢は格好良く見えないものである

それよりも

大きな器をもって相手を許す

そのような心でありたい

そうすると、いつか自分に返ってくるよ!

必ず



自分のショップに戻ったら花が咲いていた。

黄色い可憐な花だ
今日からやっと大きな看板を出しました。



だいぶ、分かりやすくなりました。
作って頂きありがとうございました。


昼頃、雨が降ってきました。

でも

午後1時過ぎには晴れ間も出て




                美術館入り口(雨上がり)



入り口から美術館建物までには松林の通路があり


        そこで、松の芽でしょうか




   建物入り口前には雰囲気の良いベンチが

その奥にはホテルと美術館から眺められる素晴らしい庭園があり


              ちょっと午後の散歩



               アサガオが雨露に

         素晴らしい庭園は散策に気持ちが良い


               と奥に海が広がっている



            まさに、ここは松島! ああ松島



               元気なウミネコたち

今日の午後のひととき


その後はサンドブラスト体験教室
皆さんに喜んで頂きました。



体験して頂いた皆さんありがとうございました。
サンドブラスト彫刻した後は

電気炉に入れて

ガラス表面の風合いを変えて制作するのですが

今回は、ちょっと温度を高めに設定したら

このような結果に





まあ、常に実験だから仕方がないです!

いつも、こんな事の繰り返し

また再チャレンジ

ガラスは一般的には透明に近い色である

色の付いたガラスは違った意味で綺麗である。

透明なガラスに色を付けるには?

いろいろあるが

LEDの光で反射させることにした

今まではハンマーで叩いたガラスの屈曲する反射を

一本の塔のように積み上げていた

今回は3本の柱が螺旋状に絡み合うように

上部で一本に繋いだ

暗くすると3本分の螺旋柱が光を屈曲させ乱反射させる

それがこの作品である

遅くなり大変失礼致しました

2009年6月前半の営業予定日です!
宜しくお願いしま~す


 1日(月) 休業日(工房での制作)
 2日(火) 休業日(工房での制作)
 3日(水) 休業日(工房での制作)
 4日(木) 休業日(工房での制作) 
 5日(金) 休業日(工房での制作) 
 6日(土) 藤田喬平ガラス美術館でのサンドブラスト体験教室
 7日(日) 藤田喬平ガラス美術館でのサンドブラスト体験教室

 8日(月) 藤田喬平ガラス美術館でのサンドブラスト体験教室
 9日(火) 休業日(工房での制作)
10日(水) 休業日(工房での制作) 
11日(木) 休業日(工房での制作) 
12日(金) 藤田喬平ガラス美術館でのサンドブラスト体験教室 
13日(土) 藤田喬平ガラス美術館でのサンドブラスト体験教室
14日(日) 藤田喬平ガラス美術館でのサンドブラスト体験教室
15日(月) 藤田喬平ガラス美術館でのサンドブラスト体験教室


ガラス彫刻 ・ ガラス小物(パート・ド・ヴェール)づくり体験教室、
心のこもった手作り品をプレゼントしたい方には最高です

優勝 クリスタルトロフィー・クリスタル盾・クリスタルペーパーウェイト
誕生祝い・手形・足形、卒業記念、結婚祝い、還暦祝い
記念品等の文字彫刻、模様彫刻、デザイン等
電話にてご相談ご予約の受付中
TEL 080-1839-7215
ゴトウデザイン  後 藤 洋 一 

すみません!
この1週間徹夜気味でした!
毎日が睡魔との戦いでした!

それで、更新が遅れ!遅れ!になっていました。

JABA in 藤田喬平ガラス美術館 2009
6月6日(土)~6月25日(木)

もう始まって3日が過ぎました。

観光客の方やホテルのお客さんが定期的に見られているようです。

中には九州から来たかもいらっしゃいました。


表には看板にJABAの作品展の看板を付けて頂きました。
感謝です!



中の展示はこんな感じになっています。



皆さん綺麗な素晴らしい作品です。






そして私は
違った!相変わらず奇妙な雰囲気です



私はサンドブラストの体験の講師も務めていますが

こんな感じの場所でやっています。



体験される方には、思い出になってもらえればといいな~

と講師を務めさせて頂いています。

少しでも自分で描いたもの、自分でカットしたものを作って頂きたいと考えています。

ですから時間がかかる方も結構多いです。

そのせいか、昼食もままならないことがしばしば

でも、皆さんできたときの喜んでいる笑顔が嬉しくて

昼食なんてどうでも良いと思っています。

そんな訳で、頑張りま~す

是非!来てみて下さい!

そして、体験してみて下さい!

必ず良い思い出になります
 

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
体 験 教 室
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
     Casa Vsso
住所:〒989-4703
   宮城県登米市
   石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp

Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ * [PR]