忍者ブログ
     アートギャラリー・カフェ・ショップ  CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」           〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
[212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222
制作中


葉っぱの花びらのようになってしまった






どうしようか


表現は自由だ


イメージに任せよう~




PR
2009年5月後半の営業予定日です!
宜しくお願いしま~す


18日(月) 営業日(12時~14時)
19日(火) 休業日(工房での制作)
20日(水) 休業日(工房での制作)
21日(木) 休業日(工房での制作) 
22日(金) 営業日(12時~19時) 
23日(土) 営業日(10時~19時)
24日(日) 営業日(10時~19時)

25日(月) 休業日(工房での制作)
26日(火) 営業日(12時~17時)
27日(水) 休業日(工房での制作) 
28日(木) 休業日(工房での制作) 
29日(金) 営業日(12時~17時) 
30日(土) 営業日(10時~17時)
31日(日) 休業日

ガラス彫刻 ・ ガラス小物(パート・ド・ヴェール)づくり体験教室、
心のこもった手作り品をプレゼントしたい方には最高です

優勝 クリスタルトロフィー・クリスタル盾・クリスタルペーパーウェイト
誕生祝い・手形・足形、卒業記念、結婚祝い、還暦祝い
記念品等の文字彫刻、模様彫刻、デザイン等
電話にてご相談ご予約の受付中
TEL 080-1839-7215
ゴトウデザイン  後 藤 洋 一 
いろいろアドバイスしてくれる方にはとてもありがたいことです。

最近初心を忘れていることに気がつかされた

展示も外観もまだまだやるべき事は多い

確か、このショップはある意味実験場、さまざまな試みをする事が基本であった。





            私が好きな棚作りであるが
         立体的な飾り方がなされていなかった
この立体にするための台座パーツ作るのが大好き、子供のように積み木遊びでも
するようですが、これが楽しい


                     外観を飾る

 

               まさに花を添える、明るくなった



それから密かに出入り口にタイルを貼った




モルタルが普通の物ではないのである
これが実は無収縮モルタル、強度が600kg/cm2(通常のモルタルは180kg/cm2程度)
古くなったものだが、余っているので使った。

これが、問題発生、あまりの強度に固まるのが早くタイルを貼り付けた後、修正しようにも
あまり動かない
少し波(凸凹)をうってしまった



                   タイル貼り付け後
人は何を追い求めているのだろう

ある時は人の感情にのまれ

ある時は空想に浸り

自分の思い通りに行かない虚しさに

落ち込んだり、叫いてみたり

あまり考えすぎていると気づいたら

自然に流されて

人の営みを自然にやればいい

働き  愛し  子を育て

その自然な日常に

楽しさを分かち合えばいい

大人も子供も互いに教えられる事がある

自然と共に人もあるのだから

必ず暗い雲からも暖かい日がさしてくるよ

今日、近所の方が私の店に尋ねてきた

電気製品のアクリルケースを壊してしまったようで

私は、電気屋でも、修理屋でもないのですが

長年使い続けてきたものらしく、愛着があるようです。

メーカーに問い合わせしたら、もう廃盤でそのパーツはありませんと言われたようで

私は、ガラス屋なのに、なぜ私のところに来るのか分からないのですが

たぶん、店のショーウィンドウに変わったガラス作品を飾っているので

私なら直せるだろうと来たのかもしれない

その方は、年齢的に、身体も不自由になっているようで

何とかお願い出来ないでしょうかと、丁寧にお願いされるので

「元通りには直せませんが、使えるぐらいにだったら何とかやってみます。」

と応えてしまった。

田舎では、多種多様な店があるわけがないので、何でも屋が必要なのかも

どんな事でも役に立つのなら、頑張ろうと思います。

これも、ものづくりの経験になります

自分は何者なのか

と考えるときがある

もちろんガラス工芸作家である

誰のためにガラスを作るのか?

もちろん人々の癒しのために作るのであるが

でも、たぶん自分の創作意欲と言う「欲」で作っている。

想像力が頭を駆けめぐるとき、目の輝き、創作しているときの集中力が楽しい

次の状態を早く見たいと脳が訴えかける

アドレナリンが放出している

見たことのないものが自分で創造出来たときの喜びが

創作意欲なのだろうな~




                  後 藤 洋 一
人生捨てたものではない!



目標



どのような表現にしろ

誰にもやりたいことがある

この言葉のとらえ方や感じ方もいろいろある

何にせよ

行動しなければ始まらない

少ししかできないこともある

世の中、色々なしがらみがもある

でも、一生懸命に

バカでも一生懸命に

行動する

もしかしたら、要領が悪い、二度手間だったり

暗闇を明るいライトを付けて直線を歩けば、早く到達出来るのでしょう!

電池が切れて暗闇を くねくね 歩いている 自分がいる

非効率?

寄り道が多い

でも、そこには豆電球のような小さな灯りがある

暖かく優しい灯りだ

寄り道では色々なことに遭遇する

小さな灯りの中で自分にできることを手伝う

案外それがおもしろい

そこから信頼が生まれる

非効率でも汗かいて誰かのために寄り道

そうしていると知らないうちに

私の所にも誰かが寄り道してくれている

『ありがとうございます。』

感謝の言葉しか出ない!

その感謝をまた誰かに返そう
いらっしゃいませ

相変わらず

静かに作業しながらの店番

時にはギャラリー化しているお店

見てくれるだけでも嬉しいものである

昨日、今日とやはりGWでお客さんが多いです。

昨日は、小さな容器に彫刻してほしいと注文された方がいました。

図柄も意外に細かいところもあり苦戦した!

1時間で終わらず2時間掛かった。

私に頼んで頂いたので精一杯の努力で無心に作業する!

お客さんが来ても集中していた!

すみません、どのような注文でも受けた以上は精一杯のものづくり

それが私と言う人間

採算度外視バカ!

でもそこから新しい物が生まれてくる。

楽しさもある
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
体 験 教 室
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
     Casa Vsso
住所:〒989-4703
   宮城県登米市
   石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp

Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ * [PR]