アートギャラリー・カフェ・ショップ
CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」
〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
2009年3月後半の営業予定日です!
宜しくお願いしま~す

16日(月) 休業日
17日(火) 休業日
18日(水) 休業日
19日(木) 休業日
20日(金) 営業日(12時~17時)
21日(土) 営業日(10時~19時)
22日(日) 休業日
23日(月) 休業日
24日(火) 営業日(12時~19時)
25日(水) 休業日
26日(木) 営業日(12時~19時)
27日(金) 営業日(12時~19時)
28日(土) 営業日(10時~19時)
29日(日) 休業日
30日(月) 休業日
31日(火) 営業日(12時~17時)
ご予約の受付中
電話にてご相談に応じます(
TEL 080-1839-7215)
ゴトウデザイン 後 藤 洋 一
宜しくお願いしま~す


16日(月) 休業日
17日(火) 休業日
18日(水) 休業日
19日(木) 休業日
20日(金) 営業日(12時~17時)
21日(土) 営業日(10時~19時)
22日(日) 休業日
23日(月) 休業日
24日(火) 営業日(12時~19時)
25日(水) 休業日
26日(木) 営業日(12時~19時)
27日(金) 営業日(12時~19時)
28日(土) 営業日(10時~19時)
29日(日) 休業日
30日(月) 休業日
31日(火) 営業日(12時~17時)
ご予約の受付中

電話にてご相談に応じます(

ゴトウデザイン 後 藤 洋 一

PR
先週からワインボトルの型を取っている
こんなふうに発泡スチロールの枠で囲いを作って

石膏を流し込む

固まったら、枠とボトルを外し

こんな形が残る
これ、何になるだろうって思われますよね!
まだ、教えられないのですが、上手く完成したら!
アップします。
今は、ただの石膏の固まりです
こんなふうに発泡スチロールの枠で囲いを作って
石膏を流し込む
固まったら、枠とボトルを外し
こんな形が残る
これ、何になるだろうって思われますよね!
まだ、教えられないのですが、上手く完成したら!
アップします。
今は、ただの石膏の固まりです

春の気配を探した
少し暖かい空気
優しいお日さま
小さな芽が
大地に顔を出している
あっちにも こっちにも
踏まれそうな 小さな雑草たちが
いち早く 花を咲かせる
踏まれても踏まれても
花を咲かせようと
この大地と空気と水に
少しずつ元気をもらいながら
生きている

少し暖かい空気
優しいお日さま
小さな芽が
大地に顔を出している
あっちにも こっちにも
踏まれそうな 小さな雑草たちが
いち早く 花を咲かせる
踏まれても踏まれても
花を咲かせようと
この大地と空気と水に
少しずつ元気をもらいながら
生きている
寺池城跡からでも行けるのであるが
戻って入り口の石積みの角のもう一方側に進むと
これまた、すだれのような松の木が、日傘のように頭上を塞ぐ

少し登ると懐古館の入り口である

階段を登ると
奥に懐古館の建物がある!
ここには歴史的な素晴らしい
展示物が収蔵されている

で、私は
その、隣の東屋の方に目が行ってしまった
ん~!なんともアート樹木

この露出した樹肌と自然が創り出した造形

枝分かれした部分の自然の造形

そ、そこから
何と新しい芽が
樹木が鉢となって育てているようだ

最後に根がらみの自然模様に
んん

すみません、マニアックになってしまいました
戻って入り口の石積みの角のもう一方側に進むと
これまた、すだれのような松の木が、日傘のように頭上を塞ぐ
少し登ると懐古館の入り口である
階段を登ると
奥に懐古館の建物がある!
ここには歴史的な素晴らしい

で、私は
その、隣の東屋の方に目が行ってしまった
ん~!なんともアート樹木
この露出した樹肌と自然が創り出した造形
枝分かれした部分の自然の造形
そ、そこから
何と新しい芽が

樹木が鉢となって育てているようだ
最後に根がらみの自然模様に
んん
すみません、マニアックになってしまいました

私のショップの後方には寺池城跡がある
でも何に驚いているかといいますと
この松の木
石積みの擁壁に、はうように
まるでスパイダーマンのようだ
奥の門をくぐって
老木の梅の木がある
幹の下の方が裂けていても長らえている木だ
奥の方の高木は枝振りが良い感じだ
それから右側に目をやると
なんだこの木は
変わってる
幹のコブのようなものが沢山出ている
なにやが、変わった樹木の表情が好きな私としては
良い感じー
創作意欲をかき立てられる
今現在粘土で思いのままに作っている。
ただそれだけである
何を形とするか
時間を要するが
多くの形を試すしかない



ただそれだけである
何を形とするか
時間を要するが
多くの形を試すしかない
これは昨日陶芸用粘土で作った形である
これは陶芸の作品となるか
どうなるか、わかりません
人によっては、何こんなもの、非常識
ただ、これから何かに変身心していきます
指先を模様としています。


これは陶芸の作品となるか

どうなるか、わかりません

人によっては、何こんなもの、非常識

ただ、これから何かに変身心していきます

指先を模様としています。
2009年3月前半の営業予定日です!
宜しくお願いしま~す

1日(日) 営業日(10時~19時)
2日(月) 休業日
3日(火) 営業日(12時~17時)
4日(水) 営業日(12時~19時)
5日(木) 休業日
6日(金) 営業日(12時~17時)
7日(土) 営業日(10時~19時)
8日(日) 休業日
9日(月) 休業日
10日(火) 営業日(12時~19時)
11日(水) 休業日
12日(木) 営業日(12時~19時)
13日(金) 営業日(12時~19時)
14日(土) 営業日(10時~19時)
15日(日) 休業日
ご予約の受付中
電話にてご相談に応じます(
TEL 080-1839-7215)
ゴトウデザイン 後 藤 洋 一
宜しくお願いしま~す


1日(日) 営業日(10時~19時)
2日(月) 休業日
3日(火) 営業日(12時~17時)
4日(水) 営業日(12時~19時)
5日(木) 休業日
6日(金) 営業日(12時~17時)
7日(土) 営業日(10時~19時)
8日(日) 休業日
9日(月) 休業日
10日(火) 営業日(12時~19時)
11日(水) 休業日
12日(木) 営業日(12時~19時)
13日(金) 営業日(12時~19時)
14日(土) 営業日(10時~19時)
15日(日) 休業日
ご予約の受付中

電話にてご相談に応じます(

ゴトウデザイン 後 藤 洋 一

カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[03/07 山口司馬]
[02/13 枇榔健]
[01/23 枇榔健]
[11/24 山口司馬]
[03/18 高橋浩平]
最新記事
(05/03)
(01/16)
(07/04)
(05/22)
(05/22)
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
ブログ内検索
最古記事
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/03)
カウンター