忍者ブログ
     アートギャラリー・カフェ・ショップ  CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」           〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
[221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231
あっ そう言えば 私の作品ですが
全体像はこんな感じです!
タイトル 『 硝子散乱光樹 』



高さ140cm、上幅15cm
板ガラスを砕いたものを、大きいもの~小さいものへと積み上げたものです。
小さい硝子は幅1cm弱で、一度接着したのですが運搬しようと車に乗せるときに
チョット車に接触しただけだったのですが、ポキ と折れてしまい
再度工房に戻して、再接着2時間経過後、今度は慎重に運搬方法を変えて
やっと積み込み搬入したものでした。

それから、LED回転灯を設置してその上に載せるのですが、果たして重さに耐えられるのか
回転するのか、やってみるしかなかったので
とにかく電源コードを差し込んで、見事 回転・点灯

上から見るとこんな感じです!




アップで角度を変えて



暗くすると良い感じでした。

今回の作品には、2つ作ったのですが
私なりのガウディへの意識が何処かにあり、それがどことなくサクラダファミリアの塔に
似てきたのでしょう。
PR
前回の記事で謎になったままですみません!

アートフェスティバル登米に最後に登場した方は
登米市石越町出身(私と同じ)の
石崎 政輔  氏

「パントマイム」と「能」の融合によりフランスで生まれた『ミ−ム』という身体表現を行っている。
誰もが“感じる&感じあえる空間”の創造を目指し、ZEQUEを主宰

独特の世界で、一度は見てみるもの良い!

http://www.spaceship21.com/zeque/


今朝は7時過ぎ頃、車で走っているとアートな雲を見て、つい撮った。




アートフェスティバル登米の会場は奥の円形も建物





今回のアートフェスティバル用に作ったガラス看板



外の光が上手く演出していてくれる

すべて見ていないのですが、本イベントは
内部の展示はこんな感じ
写真が天井から円形に吊されている




その下の方に彫刻系の作品が円形に並べられている

私の作品は一番手前の硝子のツリーである。
後で紹介します
その奥には芸術的な作品の数々




演劇も良い
 



ステージの途中には雰囲気の良い!映像と音楽が流れている!


これはいったい何の集団


日本古来の雅楽
                      良い~音色~


最後に登場、この人は?

凄い身体の柔らかさ、スムーズな身体の流れ、筋肉の流れ!
はじめて見ましたがよほど鍛錬していないとこの動きは出来ない
凄い

 


 

今日も展示に四苦八苦していました!
それは、まず
アートフェスティバルTOME
の玄関用の看板をガラスに彫ることに決めたので!
その作業と設置です。
樹木をそのまま活かしたイーゼルがあったのでそれに設置しようとしたら
イーゼルのサイズが大きすぎて合わず!
分解、再組立、ビスで固定しているのですが、生木で固いためビスが上手く抜けない、
打ち込むときも、途中で入らなくなったりで、何度もやり直しで
やっとのこと 完成

その後、自分の展示物が中途半端だったので
もっと、完成度あげるために
昨日までの段階だと、照明が普通のものなので硝子があまり乱反射してくれず、目立たない!
それで、LED回転灯を取り付けて、下からの光と開店による、光の煌めきをもたせる。
ただ、オブジェがあまりにも大きくなり重くなったので、回転しないのではないかと考えていた!
でも、やってもtら、成功!回転した
これで、完成度がまた上がった!



       あまりわかりにくい角度の写真ですがこんな感じです!
            LED回転灯の付ける前の写真です
演劇音楽等のタイムテ-ブルは次のようになっているようです。
11/22
17:00~19:00
オープニングセレモニー(前夜祭)
MURON[DJ], SLUDGE[CANDLE]

11/23
10:00~18:00
アートフェスティバル登米(本祭)
10:00 開場
10:40 演劇
11:35 朗読劇と手話歌
12:00 hamu[DJ]
13:00  O dazz Mocco
13:35 原田劇場
14:00 ぽっぽ屋
15:00 雅楽
16:15  MIME 
17:00 演劇
※タイムテーブルは変更される場合もありますのでご了承ください。

今日私の作品展示に行ったら
他ではあまり見れないものが結構あります。
写真や彫刻等は常時展示してあります。
是非、見に来て下さ~い


小さな子供たちも

元気な若者達も

働き盛りの人も

人生経験豊富な熟年層も

人それぞれの生活がある

家族がある

悩むときもあれば苦しいときもある

助け合う心

人を追い込んではいけない

財は無いけれど

それよりも、暖かい心で

できるだけ手を差し伸べてあげる

手を差し伸べてあげれば

いつか必ず返ってきます

いつも

そのような自分でありたい



 

今日は1日
板ガラス割ってカット
腕が少し筋肉痛


さて!
これが、どうなることやら


空の色は

灰色

冬の足音が

そこまできこえる



目覚めるたびに

顔だけ

肌が冷たさを感じる

外の木々の色は

深紅な色

でも

もうすぐ白く

模様替えしようと

白い妖精達が

現れるだろう

そんな新たな時季に

自分の心も新しく真っ白に

純白な気持ちに替えよう

きっと!白い世界の中から

一筋の光が輝く

ほら、あなたにも見えるはず!
 

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
体 験 教 室
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
     Casa Vsso
住所:〒989-4703
   宮城県登米市
   石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp

Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ * [PR]