忍者ブログ
     アートギャラリー・カフェ・ショップ  CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」           〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
[240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249
私も、ここに来るようになってだいぶ経ちますが、始めて人力車を見ました。



いつ、どのように運行しているのかわかりませんが、
風情があって良いですね~
そのうちハイカラさんが通ようになるな~きっと


PR
今日も長年のホコリにまみれながらの作業です!
昨日・今日と電気屋さんが来ています。
内部の配線と外部の配線作業です。


   新しいメーターが取り付けられます。

今までは20Aの古でメーターでした。
ガラス工芸で使う機械があるため、今度から50A変更しました。


私の方は、内部の裏の倉庫スペースの壁の木枠作りと石膏ボード張りです。
これが、またホコリが一杯で大変

それと、外部ガラスの上部の撤去です。
実は明治風窓の外部になっているところです。



プラスチックのボードを外すと蛍光灯がやっぱりありました。
それも撤去して
最後にこの枠もすべて撤去してあの窓を外から見えるように露出しようと思いましたが。
止めました。
それは、あのガラスは薄くて弱そうです!あと昔の木枠もあまり強度がなさそうだったので、台風でも来たら
すぐにパリンって割れそうな感じです。
ですから、このまま残し合板で蓋をして、鋼板で巻くつもりです。



合板で蓋をしました。
後は板金やさんに黒い色の鋼板で巻いてもらいます。
その後で何か模様か文字か入れよっ~と



今日は壁の石膏ボード張り
下地が傾いてたりでこぼこで合わせるのに苦労します


       正面入り口から奥を撮っています。


それからエアコン取付け用に補強板を入れるために、正面の内側の壁を
壊してみたら
なっ!なんと!欄間戸が出てきたではありませんか!
しかも昔の(明治風かな~)
なぜかワクワクしてます




かなりのホコリが何年ぶりに表に出てきたのだろう


ガラスや枠が壊れているところもありますが
これを復元させる、使命感が

まずは残っていた床の入り口部
足がつまずかないように、スロープにしました。
これで床は殆ど完了?
まだ、仕上げ塗装が残っています。
黒にします






そして、洗面器、ちょっと外して、掃除してすませようと思っていました。
が、大工さんのご協力により、立派に再生しました。



今日は、あと外部、正面の昔の電気表示板を取り壊しました。
何十年ぶりのホコリが内部に入ってました

明日はまた、東京・横浜JABA作品展に行ってきまーす。








今日も昨日に続き、床の板張り、なんとか殆ど張り終えました。
船のデッキにいるような感じです。
床は後は出入り口のスロープだけです。
床の色は黒にする予定です。


それまでの細かい下地の作業はあまり見えないけど、床が張り終わると、
作業の進みが早く見えるな~あ
昨日までは東京・横浜にいたのですが、
今日は登米でショップづくりです。

今日から大工さんが床のウッドデッキ張りです。
まず、私がホームセンターに行って2×4材を買ってきました。
そして裏面に防腐塗料を塗りました。




そして、大工さんが2×4材を床に張っていきます。
今日は1/3の床が張れました。



床板が張られると進みが見えますね!
でも、本当は見えないところには、たくさんの手間と時間が掛かっています






JR東神奈川のすぐ近く、かなっくホールで行われていますJABA作品展
始まりました。






今回、私の作品テーマ:森
板ガラスでツリーのような感じのものを作りました。
変わったもの、見たことのないもので考えたらこのようなものになりました。
ガラスの透明感とガラスの鋭く割れた部分をLEDの光で輝かせるように
考えてみました。
ただ、鋭いガラスそのままなので、下手にさわると手を切ってしまいそう








今日は屋根工事屋さんが来てといを新しいものと取り替えていきました。
外観に合うように黒の色でお願いしました。





内部の壁は前に蔓模様を描いた部分に合板を張りました。
この上更に石膏ボードを張ります。





とりあえず合板で棚も作りました。
曲線の棚にしたので、作るのにも時間がかかりました。
それと、後ろ側も合板一枚を張るのではなく、樹木のように
カットしたのでこれも時間がかかり、強度も不足したので
仮に棚の真ん中につっかえ棒をつけましたが、
これは、後で見合ったものに取り替えます。


この棚は、とりあえず工事の間、整理棚として利用します。

また、明日も頑張ります







カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
体 験 教 室
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
     Casa Vsso
住所:〒989-4703
   宮城県登米市
   石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp

Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ * [PR]