忍者ブログ
     アートギャラリー・カフェ・ショップ  CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」           〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
明後日

14日~15日は

久しぶりの東京

いろいろビジネスに

没頭します!
PR
生まれる
とは
生きる始まり
呼吸して
腹すかして
食欲と睡眠欲の始まり
そして
見るもの全てが
新鮮であり
目を丸くして世界を見る
誰もがそんな幼い時代を
過ごして
今がある
そんな素直な時代を
思いだし
成人式の日に
心をリセットする

真冬の夜は
寒さが肌にしみる
耳が寒さを感知して
キーンと
耳鳴りが
こんなにも張りつめた寒さなのだろう
でも
何故だか
動くことを止めずにいる
この時期は
思考を深くして
春に備えるのも良い
でも
私は常に手を動かす
目的というより
今までの生きてきた自然に
感性に
動かされて

耳鳴りが
聞こえるようになって
2年になりました
常に鳴っているわけではありませんが

キーンという感じの音が
寒いときは常に鳴っているような状態ですが
ものごとに集中すると
気にならなくなるのか
聞こえなくなるのです
風呂に入って暖まると
聞こえなくなったりします!

人の話は普通に聞こえるので
今は、支障はないのですが

時折
こんな事を考えてみたりします
きっと
宇宙からの何かしらの
信号音を聞こえる能力を身につけたんだ(^-^)
そんなふうに
ポジティブに考えてしまいます

まだまだ
そう
まだまだ
そう
これで良いと思っても
それを見続けていると
見慣れて
粗が見えてくる
だから
まだまだ
なのだ
一生
これで良い
と言えることはないのだ
何故ならば
出来たら
またその上を目指したくなるから

ご挨拶が遅くなりました
新年あけましておめでとうございます!
今年は元旦より3日まで
藤田喬平ガラス美術館でのサンドブラストカラス彫刻体験をさせていただきました。出来上がったときの皆様の喜びが、私に伝わってきてとても嬉しくなりました。
体験していただいた皆様本当にありがとうございました。
感謝(^-^)
本年も宜しくお願いいたします!


やっぱり世の中の殆どのものは
器の大きさが決まっている
詰め込みすぎたら
余計なものは
器から溢れ出てしまう
だから
新しいものを入れようとしたら
そのぶん、自分に合わないものは
誰かに譲るらなければならない
たえず
新しいものにチャレンジするためには
昔のものから卒業して
誰かに譲り渡すのだ
そして
新しく入る心と思考があふれないように
器に余裕をもたせなければならない
私の器は溢れやすいので!
ただ、思いやりだけは
必ず残したいのだ(^-^)



2015年
藤田喬平ガラス美術館での創作体験
サンドブラストガラス彫刻『マイグラスをつくろう』開催します
今年の目標や文字をグラスに刻んでみませんか!
元旦~3日まで(10:00~16:30)
是非!お越しくださ~い!

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
体 験 教 室
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
     Casa Vsso
住所:〒989-4703
   宮城県登米市
   石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp

Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ * [PR]