アートギャラリー・カフェ・ショップ
CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」
〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
今日も一日が過ぎようとしている
明日はどうなるのか
予定はあっても
何が起こるかわからない
だから
常に
できるだけ
可能であれば
出来ることはやる!
そう心がけたい
ただ
今日もありがたく生きた
そう思いたいのだ!
明日はどうなるのか
予定はあっても
何が起こるかわからない
だから
常に
できるだけ
可能であれば
出来ることはやる!
そう心がけたい
ただ
今日もありがたく生きた
そう思いたいのだ!
あけましておめでとうございます!![emoji](/emoji/icon/E/185.gif)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1388744071?w=150&h=112)
今年の私は「伝える」がキーワドです!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1388744110?w=150&h=112)
このようなデザインが好きで表現しています!
感性丸出しなものをつくり続けています!
今年もこのような、ものづくりで表現し上手く伝えられたらと思っています!
また、ガラスペンダント等、誰かの役に立てるよう努力させていただきます!
皆様今後も宜しくお願い致します(^-^)
![emoji](/emoji/icon/E/185.gif)
今年の私は「伝える」がキーワドです!
このようなデザインが好きで表現しています!
感性丸出しなものをつくり続けています!
今年もこのような、ものづくりで表現し上手く伝えられたらと思っています!
また、ガラスペンダント等、誰かの役に立てるよう努力させていただきます!
皆様今後も宜しくお願い致します(^-^)
今年も多くの方と繋がりを持って頂きました
新たな事ができたり、できなかったりありましたが
プラスとマイナスは引き合って
均衡になろうと働くことは
自然的なことであって
どちらかが偏れば、どちらかが補おうとするように
良かったことも良くなかったことも
たぶん均衡になるのだろう
全ては
長い時間の中で
アベレージ(平均)となり
人生の未来へ繋がっていると
バイオリズムの波長のように
今苦しくても
いずれ楽しいときが来る
それがお金とは限らないし
心の豊かさや、幸せが
本当は一番の宝物かもしれない
来年も沢山の出会いや繋がりになるように
今の皆様の繋がりに感謝致します!
2013年12月31日
ガラス造形家 後 藤 洋 一
新たな事ができたり、できなかったりありましたが
プラスとマイナスは引き合って
均衡になろうと働くことは
自然的なことであって
どちらかが偏れば、どちらかが補おうとするように
良かったことも良くなかったことも
たぶん均衡になるのだろう
全ては
長い時間の中で
アベレージ(平均)となり
人生の未来へ繋がっていると
バイオリズムの波長のように
今苦しくても
いずれ楽しいときが来る
それがお金とは限らないし
心の豊かさや、幸せが
本当は一番の宝物かもしれない
来年も沢山の出会いや繋がりになるように
今の皆様の繋がりに感謝致します!
2013年12月31日
ガラス造形家 後 藤 洋 一
昨晩、登米町に一人で来た大阪の女子大生がショップに来た
話を聞くと、夏にボランティアで登米町に来たので
また来たいと思って、この寒い年末に一人でも来たという
そして被災地を自分の目で回って見ようと
明日は一人で大川小に行って石巻から松島まで行くと言う
大川小までは公共交通機関が無いと思った私は
この年末の寒空に女の子一人大阪から来て、今行こうとすることに心打たれたのか
私は車で大川小まで連れて行ってあげることにした
実は私も大川小には直接行ったことは無かったのである
そこへ行って何を感じ、未来に何を伝え繋げるのか
実際行ってみると静まり返った爪痕に何も言えない事実があることに
祈る心にしかなれなかったような感じだ!
でも、そのすぐ脇の道路では沢山の大型ダンプが走り回っていて
堤防の工事を淡々と進められているように感じた
その後は雄勝町に向かいお知り合いの先生に
フラワーガーデンのプロジェクトを聞いていたので
そこへ向かった
そこは何もなくなった被災地に
暖かい色を与えてくれるように
静かに花畑を育てていた
今は季節外れだったが、花はほとんど咲いていなのですが
春が来れば、また花が咲き、皆さんが明るく前に進む一歩となれるように
静かに待っているかのようで
雄勝町の先生には時間をわざわざ作って頂き
震災の時の状況や今後のプロジェクトのことなど
一生懸命に説明して頂き、私も女子大生も感謝で
雄勝町をあとにしました(先生ありがとうございます!)
それから女川に入り状況を見て回り
お知り合いの女川フィッシュの工場&ショップに迷いましたが
なんとかたどり着き制作現場を見させていただき
皆さん一生懸命に働いていて
こんなふうに一生懸命手作りされているんだんあ~と感心しました
そして石巻の駅まで女子大生を送って別れたわけですが
一人で大丈夫だろうかと親心のような心境になっていた私です!
たくさん見て、たくさん楽しんで帰ってくださいね!
いつか今回の見聞きしたことが、どこかできっと役に立つくる日が来ます!
きっと!
東北に来てくれてありがとう!
みやぎに来てくれてありがとう!
話を聞くと、夏にボランティアで登米町に来たので
また来たいと思って、この寒い年末に一人でも来たという
そして被災地を自分の目で回って見ようと
明日は一人で大川小に行って石巻から松島まで行くと言う
大川小までは公共交通機関が無いと思った私は
この年末の寒空に女の子一人大阪から来て、今行こうとすることに心打たれたのか
私は車で大川小まで連れて行ってあげることにした
実は私も大川小には直接行ったことは無かったのである
そこへ行って何を感じ、未来に何を伝え繋げるのか
実際行ってみると静まり返った爪痕に何も言えない事実があることに
祈る心にしかなれなかったような感じだ!
でも、そのすぐ脇の道路では沢山の大型ダンプが走り回っていて
堤防の工事を淡々と進められているように感じた
その後は雄勝町に向かいお知り合いの先生に
フラワーガーデンのプロジェクトを聞いていたので
そこへ向かった
そこは何もなくなった被災地に
暖かい色を与えてくれるように
静かに花畑を育てていた
今は季節外れだったが、花はほとんど咲いていなのですが
春が来れば、また花が咲き、皆さんが明るく前に進む一歩となれるように
静かに待っているかのようで
雄勝町の先生には時間をわざわざ作って頂き
震災の時の状況や今後のプロジェクトのことなど
一生懸命に説明して頂き、私も女子大生も感謝で
雄勝町をあとにしました(先生ありがとうございます!)
それから女川に入り状況を見て回り
お知り合いの女川フィッシュの工場&ショップに迷いましたが
なんとかたどり着き制作現場を見させていただき
皆さん一生懸命に働いていて
こんなふうに一生懸命手作りされているんだんあ~と感心しました
そして石巻の駅まで女子大生を送って別れたわけですが
一人で大丈夫だろうかと親心のような心境になっていた私です!
たくさん見て、たくさん楽しんで帰ってくださいね!
いつか今回の見聞きしたことが、どこかできっと役に立つくる日が来ます!
きっと!
東北に来てくれてありがとう!
みやぎに来てくれてありがとう!
欲しいもの
沢山あるな~
作品制作に便利な機器だ
だが!高額でとても手が出ない
仕方がないから
少しずつ改善して
工夫出来る道具でも作るしかない!
創造力を働かせて
大型の電気炉も少しずつ作るしかない!
沢山あるな~
作品制作に便利な機器だ
だが!高額でとても手が出ない
仕方がないから
少しずつ改善して
工夫出来る道具でも作るしかない!
創造力を働かせて
大型の電気炉も少しずつ作るしかない!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
[01/23 枇榔健]
[11/24 山口司馬]
[03/18 高橋浩平]
[03/17 高橋浩平]
[03/04 高橋浩平]
最新記事
(01/16)
(07/04)
(05/22)
(05/22)
(05/01)
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
ブログ内検索
最古記事
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/03)
カウンター