忍者ブログ
     アートギャラリー・カフェ・ショップ  CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」           〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
[55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65
たんぽぽ
胞子になって
普通に見ると枯れた花
間近で見ると
ある意味美しさを感じる

遠くを見る
近くを見る
間近で見る
それぞれ景色が違う
位置によっ
てピントがずれるから
どの見え方が良いのか
人それぞれ
あれが良いとか、これは悪いとか
それも、人それぞれ

大事なのは
どの見え方でも
人にどう見られても
自分が志すところなら
一生懸命やることである



PR
もう来週になりますが
春蘭亭 個展
今年もさせて頂きます

日時:平成25年5月25~26日(午前10時~午後4時まで)
場所:宮城県登米市登米町寺池桜小路「春蘭亭」

歴史的な武家屋敷に後藤洋一の現代的なガラス造形を展示販売させて頂きます!

是非!アートな感覚でご覧になって頂ければと思います!






自然に逆らうことは出来そうで出来ない
チャレンジするのは良い
でも、大自然において人間の力は
大海に砂粒を一粒投げ込むように小さいものだ
自然に逆らうのではなく
上手に流れたほうが良い
もっと言うならば
流れに乗って
わずかでも流れを利用すればよい
日が昇るとともに起き、日が沈むとともに休む
それが、生きている者の自然な生き方なのだ





また一つ嬉しさを頂いた!

意見を何度も取り入れて

出来たものは

感性はあまり使わないが

少しずつ改善されてバランスが良くなっていく

そんなものが出来上がっていくと

苦労した分とても嬉しいものだ

それを引き渡し笑顔をみれたら

それで ~心かろやか~

作って良かった~(^-^)

海の桜

海岸に白い桜の花が

春から夏にかけての

衣替えのように

花びらは潮風に吹かれて散り始めている

一斉に花を咲かせ

一斉に花を散らす

そして青空と太陽の下

緑の葉で姿を変える

それを毎年同じように必ず繰り返す


昨日の夕方は

奥松島に向かった

東日本大震災で

ここも見渡す限り殆ど何もなくなった



でも道端には硝子の破片が

道路の一部になったガラスの破片は

誰も見向きもしない

そんな危ないガラスを

少し肌寒い夕方に

一人拾う

自分はそれが出来る立場にいるから


今日無事
藤田喬平ガラス美術館でのワークショップ終わりました。

撤収した後
途中
プチ贅沢
自分へのご褒美

久しぶりに
お店のラーメンを食べました。
矢本付近のラーメンショップ
ネギみそラーメン750円

そって普通の昼飯のようなものだよ!
それが贅沢かよ!

つっこまれそうですが

貧乏作家の私にとっては久々の本格ラーメンです!
んまかったー

たぶん
神様から余計な贅沢しなくても良いように
余計な脂肪を蓄えなくてすむように
自家製野菜を育てる畑を頂いている

勝手な解釈ですが

でも、本当は
取れたての自家製野菜を食べれるのは
究極の贅沢でもあると言えるのですが


今日は松島最終日
静かな日です!

庭の木漏れ日が
なんだか安らぎを与えてくれそうな天気です!
自然の良いエネルギーを
貰えるような

こんな日は
愚痴は言わない
普段も言わないようにしていますが
たまに、周りに釣られて
出てしまいます

私も人間ですから

ただ、何かしら一生懸命作業していると
愚痴とか言う暇我ありません

だから、今日も一生懸命に!


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
体 験 教 室
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
     Casa Vsso
住所:〒989-4703
   宮城県登米市
   石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp

Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ * [PR]