忍者ブログ
     アートギャラリー・カフェ・ショップ  CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」           〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
[59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69

年度末だからでしょうか

一昨日から今日にかけて

久しぶりに集中力絞り出しました。

今現在

燃え尽き症候群です!

それでも、ご注文頂いた方には有り難いことです

感謝!

おやすみなさい


PR
やっと登米も

梅が

咲きそうです



それを見るだけで

少しウキウキです!

昨日は暖かすぎたのか

夜の帰り道

異常な霧で

たんぼ道は

視界5m

のろのろ運転で帰ってきました!



これもきっと

春ということなのでしょうね!
4月も

後6日の朝日を迎えたらなのに

今日の春の雪が舞い降りた

それを見たからかどうかはわからないが

旅人のように動き出す

何処へ行くのか

定まっているはずなのに、定まっていない

現実は止まるはず無く

いつでも進み続けている

それなのに心は

ただ、何かを求めて

後を追いかけているだけなのかと

問いかける

誰もが

真の確信はないのかも知れないが

確信を信じて進んでいるのだと



仙台の自立支援施設
すぴなっち

みなさん

時間が掛かるけど

和気あいあいと

ものづくり

少しずつでも

何かすることが

明日への進歩になる
三日前から

植物とたわむれています

って

かいわれだいこん

ですが

意外にたくさんの種類があって

ブロッコリー

青しそ

レッドキャベツ

マスタード

とりあえず登米のショップで順番に育ててみようかと

これって

土に入れて大きくできるのだろうか

なんか面白そうです

作事の午後は

自立支援施設での

鉢用の陶器づくり

粘土を皆さんでこね回し

普通も良いが

適当も良い

適当な=感性そのもの

その人にそなわった素直なデザインである

そんなふうに見ると

また違った意味で面白い

今朝もペンダント焼き上がりました

最近、あまり売れなくはなってきていますが

それでも、少しずつ制作しています

毎回、実験のような感じになっていますが

それが少しずつ進歩していることでもあり

とにかく作り続けていくことには変わりません!

なにが、どうなっていくかは見えないことでもありますが

諦めるより

進める!

それが、結果をもたらしていく事でもあります!




山を登る

山とはなんだろうか

壁は垂直に立って

上りにくいが

もしかしたら超えられる高さかも知れない

運もタイミングもそのときの状況で一瞬で超えられる

ただ、直向きに淡々と努力してきた結果でもある

山は大きい一瞬で登ることは、まず不可能である

だから

焦る必要はない

ゆっくりと時間をかけて

ただ、直向きに淡々と登ってゆく

一流選手が本番で力を発揮するのも

一般人も

実は同じなのだと気がつく

いつ時間をかけて努力しているのか

その違いのようなものでもあると

普通の私たちは

普通に長い時間をかけて

山を登っているようなものです

いつか到達する頂上へ

ただ

直向きに淡々と努力することなのです!


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
体 験 教 室
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
     Casa Vsso
住所:〒989-4703
   宮城県登米市
   石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp

Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ * [PR]