忍者ブログ
     アートギャラリー・カフェ・ショップ  CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」           〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
[70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80
ガラスの欠片

道端に落ちていれば

ただのゴミとしか見られない

でも

すべての産物は地球にあるものからつくりだされる

ゴミも何もかも

原子の組み合わせが変わると

有なものとなる

すべては地球からつくりだされ

地球に捨てられる

結局は良くも悪くも

構成が変わって存在している

本当は捨てるものなんて無いのかも知れない

形を変えて使うものとなっていく



ガラスのリサイクル

何に変わるかな

楽しみです!
PR
割れやすいガラス

だから

心暖かく飲む


光り輝くガラス

アクセサリーとして魅了されるガラス

だから大切にしたい

 心暖かく使いたい
今日からやっています。

サンドブラスト体験「マイグラスつくろう」

明日11月18日と

来月、12月8日・9日で

手作り体験是非来て下さい!



待ってま~す

松島
藤田喬平ガラス美術館
http://www.ichinobo.com/museum/
登米は、少しずつ寒くなってきています

今日は、登米のショップで

事務処理やら注文を頂いてるグラス彫刻やら

何かに整理整頓しています!

それでも、ショップ内はまだ整理できておらず

明後日からの藤田喬平ガラス美術館での準備で

明日は、また機材等の移動で

ショップ内は雑然としてしまいます


そんな中でも

そあとの庭では個展が開催されています





ガラス造形家の私ですが

その中でも絵を2枚ほど展示させて頂いています

元々、絵を描くのが好きだったのだから

ただ、昔と違って写実的でなければならない!そのような考えでは無くなった

なにか壁を一つ破ったようで

感性で描くのがほんとうだなあ~

と思うようになって

それで描いている絵の一つがこれです!



この絵はチューブそのもので描いています。

筆はいっさい使っていません。

でも、楽しく感性にのってワクワクしながら描いています

この絵はワクワクの楽しさを見つめているのかも知れません

だから、少し笑顔なのです!


ガラスは光との共生です

ガラスの為の光を作り出すのも仕事なのかと

最近は考えています






どうぞ、気になった方は見に来て下さい

感性が何か

ただ、適当に作ったんじゃないか!

と思われる方もいるかも知れない

でも、適当って言っても

人には、これまでのバランス感覚があるから

それが、アートとして、心地良いかなのだと思う

適当=感性

なのかも知れない

適当のようでもバランス感覚と心地よさが備わっているから

それが、感性なのでしょう

適当に見える行動でも、ある種のルールを感覚的に人は経験から蓄積されてきていて

そのルールで自然に制作するのである

だから、制作にも意外に時間が掛かる

ルールからはみ出たものは、心地良いとは思わないから

何度も軌道修正し

やっと一つの作品が出来上がる

それは、同じ物を同じ精度で大量に作る数値化された機械とは違って

人の汗と思いと心が入った作品なのである

見えないかも知れないが

人の情熱が入っているのである
東京駅から会場まで

ぶら散歩

有楽町~新橋と

歩いて散歩した

やっぱり宮城より暖かいなー

日比谷公園の菊祭りのようなイベントの片付けの

まだ残っている菊が

こんなにきれいに咲いていた



そこから

少し歩くと

ボストン帰国展の会場の

アトムホワイトギャラリーがあった




建築金物メーカーで有名な会社である

私も建設関係の仕事をしていたので

知っていた会社の名だ

そこの8階に

雰囲気の良いギャラリーがある

真っ白な壁で構成されている

ホワイトギャラリー

設備も雰囲気も実に良い~




そこで多くの方が来場され交流会

ギター&三味線&創作ダンスのアーティストが

素晴らしい演奏と踊りを見せてくれた



その後も色々と交流させて頂き

良い1日を過ごさせて頂きました

この場を作って頂いたネオジャパニズムの皆様に感謝!

ありがとうございました。
大変遅くなりました
2012年11月の予定です

11月

10日(土)休業日(そあとの庭 サンドブラストワークショップ)
11日(日)休業日(そあとの庭 サンドブラストワークショップ)

12
日(月)休業日(東京アトムホワイトギャラリー ボストン帰国展)
13日(火)休業日
14日(水)営業日(13時~19時)
15日(木)営業日(13時~19時)
16日(金)休業日
17日(土)休業日(藤田喬平ガラス美術館 サンドブラストワークショップ)
18日(日)休業日(藤田喬平ガラス美術館 サンドブラストワークショップ)


19日(月)休業日(仙台すぴなっちガラス教室)
20日(火)休業日
21日(水)営業日(13時~19時)
22日(木)営業日(13時~19時)
23日(金)営業日(13時~19時)
24日(土)休業日(そあとの庭 個展会場常駐)

25日(日)休業日(そあとの庭 個展会場常駐)

26日(月)休業日(仙台すぴなっちガラス教室)
27日(火)休業日
28日(水)営業日(13時~19時)
29日(木)休業日
30日(金)営業日(13時~19時)

体 験 教 室 

パート・ド・ヴェール(粘土で作った形がガラスにできる)¥6000(2日間)
サンドブラストガラス彫刻(ガラスに圧縮空気で砂を吹付けて磨りガラス状にする)
¥2500(3時間)
心のこもった手作り品は プレゼントしたい方には最高のものです


あなたの時間に合わせて 夜のガラスアート(時間外予約でも)受け付け致します。

感性なガラスオブジェペンダント

不透明なで 気泡入り 淡い色合い な デザイン グラス


優勝クリスタルトロフィー・クリスタル盾・クリスタルメダル・クリスタルペーパーウェイト
誕生祝い・手形・足形、卒業記念、結婚祝い、還暦祝い
記念品等の文字彫刻、模様彫刻、デザイン等

電話にてご相談ご予約の受付中

TEL 080-1839-7215

ゴトウデザイン  後 藤 洋 一 
そあとの庭ギャラリーでの個展

窓辺にガラスを置いています


ガラスは光をとらえ

輝きを増す

光をばらまいて

明るさと、暖かさと

思いや想像を与えてくれる

人の心も

暗闇を照らす小さな光に

勇気や希望を抱かせるのだろう









今日は地元の学生さんに

私の仕事を紹介した

サンドブラストとは.............。

ついつい、熱く語ってしまう自分がそこにいる

何かを批判するとかではなく

何かをするときは一生懸命に取り組む

ただ、それだけ!

10年、20年と諦めずに続けていくことが

その道に繋がっている

そして有言実行に近づいていく

学生さんの素直さに

質問も多く一生懸命に答えた

心が洗われる

今日もそんな一日でした。

これから、夜行バスで東京です!

明日は、アトムタワーのホワイトギャラリーに行ったり、色々用件をこなして

また、夜行バスで帰ってきます!

大変だけど楽しいことを考えながら

その場を大事にしてきます!




カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
体 験 教 室
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
     Casa Vsso
住所:〒989-4703
   宮城県登米市
   石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp

Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ * [PR]