アートギャラリー・カフェ・ショップ
CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」
〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
ストレート・センス・イマジネーション・アート(SSIA)
真っ直ぐ・感覚・想像・アート
の世界感
人の本能的なアートとも言えるかも知れない
ブランドのようにメディアによって
ある常識、ある価値観にとらわれるのも良いのですが
それにとらわれないアート
それが、本物でもあるかも知れない
もしかしたら、本物とかとらわれることを
気にすることが創造性を失わせるのでしょう
無になることは難しいことですが
何も気にせず一生懸命に集中すれば
無心になっていたりする
ただ、それが大事なことだと思う
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1352097403)
真っ直ぐ・感覚・想像・アート
の世界感
人の本能的なアートとも言えるかも知れない
ブランドのようにメディアによって
ある常識、ある価値観にとらわれるのも良いのですが
それにとらわれないアート
それが、本物でもあるかも知れない
もしかしたら、本物とかとらわれることを
気にすることが創造性を失わせるのでしょう
無になることは難しいことですが
何も気にせず一生懸命に集中すれば
無心になっていたりする
ただ、それが大事なことだと思う
PR
今日は曇り空
時折
太陽の日差しが気分を暖かくしてくれる
世の中の人々は
宇宙から見たら
米粒のような地球という小さな星の中で
相変わらず、当たり前のように働いている
その小さな星の中に、多くの人が住まわせて頂いている
多くの人の考えは無限大にあり
すべてを理解することはできない
自分の常識の考えは
小さな星のほんの一握りの考えでしかない
それに悩み苦しむとしたら
そんなちっぽけなこと、どうでも良いじゃないか
それよりもまずやってみればいいじゃないか
時に、常識を超えて進んでも良いのだ
ただ、それが自己の欲求の満足だけでは
本当の人の心の安らぎではない
人をいたわり、家族を大切にし、思いをつなげるとこが
生きた証ではないだろうか
また、明日に向かって
進もう
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1351820741)
時折
太陽の日差しが気分を暖かくしてくれる
世の中の人々は
宇宙から見たら
米粒のような地球という小さな星の中で
相変わらず、当たり前のように働いている
その小さな星の中に、多くの人が住まわせて頂いている
多くの人の考えは無限大にあり
すべてを理解することはできない
自分の常識の考えは
小さな星のほんの一握りの考えでしかない
それに悩み苦しむとしたら
そんなちっぽけなこと、どうでも良いじゃないか
それよりもまずやってみればいいじゃないか
時に、常識を超えて進んでも良いのだ
ただ、それが自己の欲求の満足だけでは
本当の人の心の安らぎではない
人をいたわり、家族を大切にし、思いをつなげるとこが
生きた証ではないだろうか
また、明日に向かって
進もう
ネオ・ジャパニズム ボストン特別展
報告展が2012年11月1日~17日まで開催されます
会場は 東京 新橋 アトムCSタワー8階ホワイトギャラリー です
私の作品も展示させて頂きました。
多彩なジャンルの作品はとても興味深いと思いますので
是非、ご覧いただきたいと思います
私も7日、12日は会場に参ります。
詳細は下記の通りです
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1351650796)
何処にどんな感性が表現が隠れているかわかりません!
時が許せるのであれば、動いて何でも見て感じてそれが次へと繋がって行く
後藤洋一
報告展が2012年11月1日~17日まで開催されます
会場は 東京 新橋 アトムCSタワー8階ホワイトギャラリー です
私の作品も展示させて頂きました。
多彩なジャンルの作品はとても興味深いと思いますので
是非、ご覧いただきたいと思います
私も7日、12日は会場に参ります。
詳細は下記の通りです
何処にどんな感性が表現が隠れているかわかりません!
時が許せるのであれば、動いて何でも見て感じてそれが次へと繋がって行く
後藤洋一
Art Glass ~宇宙の欠片 展~
私、後藤洋一の個展をさせて頂きます。
場所: 仙台市 ArtGallery 「そあとの庭」
期間: 2012年11月1日(木)~11月26日(月)
サンドブラストワークショップ11月10日(土)、11日(日)
チョット良いグラスに、アートなマイグラス彫刻します。
定員10名、お一人様¥2,000
是非、私の感性を感じに来て下さい!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1351605417)
アクセス
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1351605380)
そあとの庭
http://soat02.sakura.ne.jp/news/news-745.html
私、後藤洋一の個展をさせて頂きます。
場所: 仙台市 ArtGallery 「そあとの庭」
期間: 2012年11月1日(木)~11月26日(月)
サンドブラストワークショップ11月10日(土)、11日(日)
チョット良いグラスに、アートなマイグラス彫刻します。
定員10名、お一人様¥2,000
是非、私の感性を感じに来て下さい!
アクセス
そあとの庭
http://soat02.sakura.ne.jp/news/news-745.html
にっぽん元気マーケット
私は 希砂ペンダント を販売させて頂いております
希砂ペンダント とは、宮城県の被災地の砂浜の砂をガラスに閉じ込めペンダントにしたものです
障がい者のご協力を頂きながら一つ一つ手作りしています
売上の10%を砂の採取地の市町村に寄付されます
有楽町 東京国際フォーラム
PM4:30まで
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1351386751)
東京国際フォーラム
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1351385961)
ガラス棟
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1351385962)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1351386752)
希砂ペンダント
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1351388068)
私は 希砂ペンダント を販売させて頂いております
希砂ペンダント とは、宮城県の被災地の砂浜の砂をガラスに閉じ込めペンダントにしたものです
障がい者のご協力を頂きながら一つ一つ手作りしています
売上の10%を砂の採取地の市町村に寄付されます
有楽町 東京国際フォーラム
PM4:30まで
東京国際フォーラム
ガラス棟
希砂ペンダント
東京国際フォーラム 地下1階
希砂ぺンダント 売っています
徐々に、にぎわいが出てきました
売上はまだまだですが
わざわざ買いに来てくれたりと
多くに方に見て頂いております
感謝!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1351317280)
希砂ぺンダント 売っています
徐々に、にぎわいが出てきました
売上はまだまだですが
わざわざ買いに来てくれたりと
多くに方に見て頂いております
感謝!
明日27日から28日まで
にっぽん元気マーケットに出店しています!
東京有楽町駅直ぐの東京国際フォーラムです!
私のブースは地下1階で
被災地の砂を板ガラスに挟み込み焼成し、砂の採取地をマークで刻み込んだペンダントである
「希砂ペンダント」を販売致します。
収益金の一部は被災地に支援金として寄付されます!
皆様のご協力をお願い致します!
希望の砂プロジェクト
http://blog.goo.ne.jp/sand-of-hope
にぽん元気マーケット
http://www.genki-market.jp/
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1351261202)
今日は準備の日で東京に来ています
この地下1階総合受付の直ぐ後ろが私のブースでした
隣は、女川フィッシュの湯浅さんでした(^-^)/
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1351261203)
にっぽん元気マーケットに出店しています!
東京有楽町駅直ぐの東京国際フォーラムです!
私のブースは地下1階で
被災地の砂を板ガラスに挟み込み焼成し、砂の採取地をマークで刻み込んだペンダントである
「希砂ペンダント」を販売致します。
収益金の一部は被災地に支援金として寄付されます!
皆様のご協力をお願い致します!
希望の砂プロジェクト
http://blog.goo.ne.jp/sand-of-hope
にぽん元気マーケット
http://www.genki-market.jp/
今日は準備の日で東京に来ています
この地下1階総合受付の直ぐ後ろが私のブースでした
隣は、女川フィッシュの湯浅さんでした(^-^)/
ストレート・センス・イマジネーション・アート無事終了致しました。
多くの皆さんにご覧いただきましてありがとうございました。
感謝(^-^)!
初めての試みでしたが
展示も何とか良い感じに出来ましたし
平日にもかかわらず、ご覧いただいた方も2日間で800人を超えたようです。
仙台でも有名な、せんだいメディアテーク1Fの展示の良さがわかりました
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1351090688)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1351090891)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1351090892)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1351091154)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1351090690)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1351091019)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/02b34e5c85042b1a94c45fc679602250/1351091020)
多くの皆さんにご覧いただきましてありがとうございました。
感謝(^-^)!
初めての試みでしたが
展示も何とか良い感じに出来ましたし
平日にもかかわらず、ご覧いただいた方も2日間で800人を超えたようです。
仙台でも有名な、せんだいメディアテーク1Fの展示の良さがわかりました
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
[01/23 枇榔健]
[11/24 山口司馬]
[03/18 高橋浩平]
[03/17 高橋浩平]
[03/04 高橋浩平]
最新記事
(01/16)
(07/04)
(05/22)
(05/22)
(05/01)
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
ブログ内検索
最古記事
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/03)
カウンター