アートギャラリー・カフェ・ショップ
CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」
〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
ストレート・センス・イマジネーション・アート無事終了致しました。
多くの皆さんにご覧いただきましてありがとうございました。
感謝(^-^)!
初めての試みでしたが
展示も何とか良い感じに出来ましたし
平日にもかかわらず、ご覧いただいた方も2日間で800人を超えたようです。
仙台でも有名な、せんだいメディアテーク1Fの展示の良さがわかりました







多くの皆さんにご覧いただきましてありがとうございました。
感謝(^-^)!
初めての試みでしたが
展示も何とか良い感じに出来ましたし
平日にもかかわらず、ご覧いただいた方も2日間で800人を超えたようです。
仙台でも有名な、せんだいメディアテーク1Fの展示の良さがわかりました
PR
朝から準備に追われています
吊したり

並べたり

色塗ったり

アート三昧です!
良い感じに出来上がってきています!
吊したり
並べたり
色塗ったり
アート三昧です!
良い感じに出来上がってきています!

色々なことで
失敗はつきものの私です!
でも
その失敗から多くのことを学ぶことが多いのも事実です。
特に、恥をかいたことは、忘れられない
もう、二度と失敗しないぐらいに
なります。
わざと失敗知る必要はないが
失敗を恐れず、恥を恐れずできれば行動したいものである
失敗し続ければ、成功の確率が必ず高くなっていきます

失敗はつきものの私です!
でも
その失敗から多くのことを学ぶことが多いのも事実です。
特に、恥をかいたことは、忘れられない
もう、二度と失敗しないぐらいに
なります。
わざと失敗知る必要はないが
失敗を恐れず、恥を恐れずできれば行動したいものである
失敗し続ければ、成功の確率が必ず高くなっていきます
ストレート・センス・イマジネーション・アート開催されます!
この企画は2011年3月11日にプレゼン発表する予定でした。
しかし、発表直前に東日本大震災が起こり発表出来ないままになってしまいました。
でも、日々色々なことが進んでいく世の中で
プレゼン発表は出来なかったのですが、実際の作品発表が出来ることになりました。
ストレート・センス・イマジネーション・アートとは
色々な事情をかかえた人たちが、自立する道を目指すきっかけを見つけるための取り組みで
素直な性格や感性でそのまま行動する人たちのを表現しています!
ストレート(素直)・センス(感覚)・イマジネーション(想像)・アート(芸術)の言葉を並べて私が決めた造語です!
そして
その為の作品作りを、多くの方のお手伝いをいただき作り上げたものです
そのご協力頂いた皆さんに感謝し、皆さんの作品を展示して発表致します。
日時:2012年10月23日(AM10:00~PM7:00)
10月24日(AM10:00~PM6:00)
場所:仙台市 せんだいメディアテーク 1階 オープンスクエア
アクセス http://www.smt.city.sendai.jp/info/access/
イベント告知 http://www.smt.city.sendai.jp/event/calendar/2012/10/?23

この企画は2011年3月11日にプレゼン発表する予定でした。
しかし、発表直前に東日本大震災が起こり発表出来ないままになってしまいました。
でも、日々色々なことが進んでいく世の中で
プレゼン発表は出来なかったのですが、実際の作品発表が出来ることになりました。
ストレート・センス・イマジネーション・アートとは
色々な事情をかかえた人たちが、自立する道を目指すきっかけを見つけるための取り組みで
素直な性格や感性でそのまま行動する人たちのを表現しています!
ストレート(素直)・センス(感覚)・イマジネーション(想像)・アート(芸術)の言葉を並べて私が決めた造語です!
そして
その為の作品作りを、多くの方のお手伝いをいただき作り上げたものです
そのご協力頂いた皆さんに感謝し、皆さんの作品を展示して発表致します。
日時:2012年10月23日(AM10:00~PM7:00)
10月24日(AM10:00~PM6:00)
場所:仙台市 せんだいメディアテーク 1階 オープンスクエア
アクセス http://www.smt.city.sendai.jp/info/access/
イベント告知 http://www.smt.city.sendai.jp/event/calendar/2012/10/?23
今日は大崎方面に出かけた
いろいろとお知り合いの方が多いので
久しぶりに車を走らせあれこれ見る
季節的にも行動しやすく、秋のイベントが真っ盛りなので
皆さん準備で忙しそうで
あまり、お話し出来なかったのですが
たまには、少しのんびり出来た感じです!
その中でも、凄いことが始まろうとしている方がいて
長年やって来たことの積み重ねが一つの大きな結果となろうとしていて
流れに乗っているなあ~
と
自分も刺激を受けてきました
私自身もマンネリ化から脱皮するために
次の作品(商品)をつくりだすべく
実験していかねばと
頭をバカにして
あり得ない発想を.........

いろいろとお知り合いの方が多いので
久しぶりに車を走らせあれこれ見る
季節的にも行動しやすく、秋のイベントが真っ盛りなので
皆さん準備で忙しそうで
あまり、お話し出来なかったのですが
たまには、少しのんびり出来た感じです!
その中でも、凄いことが始まろうとしている方がいて
長年やって来たことの積み重ねが一つの大きな結果となろうとしていて
流れに乗っているなあ~
と
自分も刺激を受けてきました
私自身もマンネリ化から脱皮するために
次の作品(商品)をつくりだすべく
実験していかねばと
頭をバカにして
あり得ない発想を.........

昨日
仙台での朝
郊外の国道をちょっとはずれて散歩
こんなに隠れた緑が
いや自然の秋が満喫出来る
実りの秋

コスモスの秋

たまには朝の散歩も良い~
仙台での朝
郊外の国道をちょっとはずれて散歩
こんなに隠れた緑が
いや自然の秋が満喫出来る
実りの秋
コスモスの秋
たまには朝の散歩も良い~

今日の登米市産業フェスティバル
マイグラスつくろう 特別企画¥500体験
好評で終わりました。

どんな感じになるだろうかと思いつつ
ワンコイン体験なので
一人が体験すると
次々に体験される人が続出しました
私は殆ど立ちっぱなしでした

でも
皆さん
秋のアートに集中され楽しんで頂いたようで
私も嬉しいです

赤字覚悟の出血大サービスでしたが!
体験した人の笑顔が良かった
マイグラスつくろう 特別企画¥500体験
好評で終わりました。
どんな感じになるだろうかと思いつつ
ワンコイン体験なので
一人が体験すると
次々に体験される人が続出しました
私は殆ど立ちっぱなしでした
でも
皆さん
秋のアートに集中され楽しんで頂いたようで
私も嬉しいです
赤字覚悟の出血大サービスでしたが!
体験した人の笑顔が良かった

今日も天気が良い
秋晴かな

明日の登米市産業フェスティバルの準備であれこれ動き回っています
何か変化したいのですが
何処まで出来るか
まずは、途中でもとにかくやってみる
諦めずに
それが、次にも繋がっているから

秋晴かな

明日の登米市産業フェスティバルの準備であれこれ動き回っています
何か変化したいのですが
何処まで出来るか
まずは、途中でもとにかくやってみる
諦めずに
それが、次にも繋がっているから
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[03/07 山口司馬]
[02/13 枇榔健]
[01/23 枇榔健]
[11/24 山口司馬]
[03/18 高橋浩平]
最新記事
(05/03)
(01/16)
(07/04)
(05/22)
(05/22)
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
ブログ内検索
最古記事
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/03)
カウンター