忍者ブログ
     アートギャラリー・カフェ・ショップ  CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」           〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
[78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88
何に作用されるか

人目に作用され、流行に走る

計算しての制作はある意味工業化の始まりだ

それはけして悪いことではない

ただ私の場合、無意識に

天から降りたデザインを創作すし没頭する

それが、大きな集まりの場での制作は

人目を気にしてしまい流行や人の欲望に沿った物となってしまいがちである

でも、その場は人寄せなので、それが正しいのでしょう

また、それを訴求したものであれば当然ながら売れるのである

でも、芸術家であれば

そんなものより、本当につくりたいものを創作するのが本当なのであろう

だから、貧乏力というものが必要なのかも知れない

そんなものづくりをしている私には確かに裕福と言えない

ガラスに野菜でも石でも泥でも何でも入れ込んで形作り、電気炉で焼成したい

どうなるだろと興味がワクワク感となって、心が躍るだろう!

そして奇妙な形が出来たら

それは

もしかしたら100年後には売れ筋になっているかも知れない

そんな馬鹿者である



PR
松島と言えば



今、松は青々としていて緑の濃さがあります

そんな松林の小道を通り抜けると



藤田喬平ガラス美術館の入り口が見えてきます



人はどんな入り口に入っていくのだろうか

人それぞれの入り口なのだろう

中に入っても

色々な通路が迷路のように走っているかも知れない

その道を一つずつ探し当てていくしかないのだろう

出口は一ヶ所とは限らない

ようやく出たと思っても

次の入り口が待ちかまえている

だから、焦っても仕方がない

ゆっくりでも、楽しんで進んでいくことなのだろう

1ステップのゴールはあっても

最終ゴールなんて無いというより

人生一生修業なのだと思う
今日もサンドブラストアート体験教室開催していました

昨日から今日にかけて

かわいい 生徒さんが多く来られ

カッターを使うには幼すぎる

4歳児、5歳児と続きました

当然ながら、満足に道具を使うことは出来ません!

でも、「やりたい」と言うので

手で補助しながら体験します

私は一人なので、ある程度教えたら、お母さんにも手伝って頂いて

何とか完成までもっていきます

出来ることを少しでも体験すると子供達は満足していきます!

また、経験を積むので、成長がもっと進歩していきます!

そんな訳で

今日はかわいい子供さん達の仕草や笑顔に

私もメロメロです!







お姉ちゃんも弟に教えようと努力する姿に

その素直な子供達の笑顔に癒されます!

藤田喬平ガラス美術館にて
http://www.ichinobo.com/museum/glass_ura.pdf
残暑と言っていいのか

暑い今日も

ただ、植物は葉を大きく広げ

太陽の日差しを浴びている

その木陰で動物は涼むのか

人も木陰を求め

そよ風を浴びながら

まったりと昼寝でもしたい

自然とはそんな共存が本当は必要なのだろう




藤田喬平ガラス美術館にて
http://www.ichinobo.com/museum/glass_ura.pdf


今日はなぜか多くの方が体験されました

皆さん無心に集中して楽しそうで

私も昼食もとらずに(結構多いのですが)

ブラストアートのお手伝いをさせて頂きました。

喜んで帰ってもらうと

私も嬉しいです!

そんな中にも作品を作りました

この模様は何?

と言われたら困るが

何か妄想しているわけでもなく

何か考えているわけでもない

頭を無にしている

ただそれだけで

どうしてそれで模様ができるかって聞かれても

感性です

としか答えようがないのですが

手が勝手に思うがままに動く

ただそれだけなのです!



藤田喬平ガラス美術館にて
http://www.ichinobo.com/museum/glass_ura.pdf


今日も

藤田喬平ガラス美術館です!

今日も、とんぼ玉体験をされるお客様が多く訪れています!

ガラスは火で炙ると溶けて形を変えていきます

それを、遠心力を使って丸く仕上げていきます

ガラスの魅力は

溶かして作り上げることに誰でも魅了され、誰でもやってみたくなるものです

私だってそう思うときがありますから

そんな意味で

ガラスの魅力=火の魅力=キャンプワイヤー=たき火を見つめる

人本来の部分でもあるように思います

今後、私も新たなガラスづくりにチャレンジしていきます!



藤田喬平ガラス美術館にて
http://www.ichinobo.com/museum/glass_ura.pdf


昨日もサンドブラスト没頭した!

こんなに没頭したのは、久しぶりだったので

作品づくりしているうちに楽しくなってきて

あれもやってみよう、これもやってみようと

少し作品欲が出てきた

ワクワク感!

良いね!

この調子で今日も頑張るぞ!


関東方面から来られた

小学生の女の子

小さなグラスにサンドブラストでアート

一生懸命作ってくれました

かわいい作品をありがとう

素直な心で、素直に描いた線で作った作品良いですね!

岡本太郎も言っています

素直に描いた子供の絵は本当に素晴らしいと!




藤田喬平ガラス美術館にて
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
体 験 教 室
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
     Casa Vsso
住所:〒989-4703
   宮城県登米市
   石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp

Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ * [PR]