忍者ブログ
     アートギャラリー・カフェ・ショップ  CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」           〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
[81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91
組織に追われ

立場に追われ

責任を果たす

確かに大事なことだ

でも

もし、死を考えるなら

地位も名誉も捨てて

田舎で畑仕事でもしてみなよ!

きっと自然を育てる楽しい自分に出会えるよ

大自然が生きる喜びを与えてくれるよ

自然に食べさせて頂いて

自然に恩返ししていくのが

本来の人の生き方とも言えるのだよ

忙しくとも時には必要だよ!




PR
赤が眩しいくらい

鮮やか

自然の色

一時だけど

一時だから

花は美しく咲かせるのだろう

まねのできない美しさ



空は大きなキャンバスだ

そこに描かれるのは

題名のない水彩画なのか

それとも

人が感じ見る思いなのだろうか

それは無限に

繰り広げられる自然模様

2006年に東北福祉大の施設で展示した作品です

中央に立っている作品は

ガラス瓶をサンドブラスト彫刻して

花ビンと植物を制作しました。

この作品は工芸としては

無謀だったかもしれませんが

意外に注目を集めたようです!






最近絵を描いた

基本も何もない我流の絵

しかも6時間で5枚も

その一枚がこれ

特徴的な建築部だかららわかりやすい太陽の塔であるが

でも岡本太郎と書いていあるから



始めて短時間で描いた

こんな絵でも、公開した

絵なのだ!

バカ丸出し承知で描いた

後藤風の絵なのだ
自然って

素晴らしいなあ~

多くの色彩の源のようなものだから

でも、それには何か意味あるものだと

長い時を生き抜いてきた知恵なのだろうか

環境がそうさせたのだろうか

何か深く考えるよりも

ただ

それを自然なのだろうと

受け止める自然に


形も色も様々

多くのガラスをパズルのように重ね合わせて

感性だけのものかも知れない

でも

人の感性は人それぞれ

だから、何処かでその人にあった感性に出会える

もしくは、違う感性に導かれるかも知れない

ただ、復興に繋がるように願い

つくり続ける




ありがとう

こんなグラスから始まった

私のものづくり

これが、破壊グラスになり

やがては青の脳になっていく

原型です

だからではないのですが

このグラスに

ありがとうと




カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
体 験 教 室
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
     Casa Vsso
住所:〒989-4703
   宮城県登米市
   石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp

Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ * [PR]