忍者ブログ
     アートギャラリー・カフェ・ショップ  CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」           〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
[85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95
昨日、一昨日と夜なべが続いた

今朝、まぶたを開けない

単純に、疲れだろう

今も、まだ眠い!

だから

どうの こうの ということではないが

人の一生

半分は眠っている

その半分を快適に過ごせたら

最高だろうな~

良い夢をみれたら、尚更良いだろうな~

そんな意味で快適な寝床って

何だろう

自然な草花のようなクッションだろうか

それとも、水の中に浮いているような

もっと言えば重力の無い宇宙空間

そう考えると

無重力空間体験したいし、楽しそうだが

私たちは、重力の中で育っているから

重力がないと不便なのである

重力とは

負荷が掛かっているようなこと

負荷が掛かるとより苦労する

生きるとは

負荷が掛かるということなのだろう

負荷が無く楽だと、そのままで良い

進歩しなくても良い

でも

楽に慣れると、きっとそれが苦になってくるのだろう

変化がないから、つまらない

負荷が掛かるから

それを乗り越えて、喜びがあり、達成感があり

その負荷の代名詞はオリンピック

人の競争力をビジネス的な欲望的な部分に使うことではなく

体力的に精神的に使うとことは、ある意味素晴らしいことである

そんな意味で、オリンピックを始めたのは凄いことでもあろう

目指すものをクローズアップさせることで

目標となり

人の生きる喜びとなる部分でもあう





PR
昨日は

石越~館ヶ森牧場~気仙沼~水沢~石越

と時間的に忙しい日でした

その時々の体勢もあったのですが

長時間の運転で

右足が筋肉痛?

帰ってきて寝ていても痛くて痛くて

朝起きても痛くて

やっと今頃、痛みが和らぎました。

そんなことから、思ったのですが

座る姿勢もありますが

やっぱり車のシートとか椅子って重要ですね!

短い時間ならそれほどでもないのですが

長い時間になると、椅子によって座る姿勢が変わってくる

なんとなく作業など考えるときコストの面から作業椅子などは

あまり重要視せず、安価なものを選ぶような気がします!

もし、そこを、ある程度、座ってても疲れないような椅子を採用したら

作業効率はかなり上がるのではないでしょうか

もちろん、作業内容にもよりますし

作業者の意識も必要ですが!

でも

椅子なんて!

どんな物でも良いと思っているのは違うような気がする!
ものごとを進めることは

例えば、有利な条件や目立つものや場所だと

早い者勝ちのように

直ぐに誰でも飛びつく

今の競争社会では当たり前だ!

わざわざ不利な条件だったり、目立たなかったりする事を選ぶ人はまずいない

1番になったり、大勢の前で発表できたりすることは

優越感を感じることができるからかも知れない

優越感は人にとって心地良い部分なのだろう

でも、私は有利なそこに、あえて並ばない!

しかし、誰もいなければ、私が並ぶことはある

でも、多くは条件の良くないことだと誰も並ばない

だから、そこに並んでしまう(誰もいなければ私がやる!である)

尚更、苦労することになるのは目に見えている
(人の倍、動かないといけないし、経済的にも大変だろう)

しかし、その苦労はいずれ必ず報われる

但し、続けるが条件でもある

それは

苦労することは、苦労した人にしかわからない

ノウハウを実は蓄えているのである

本当は進んで苦労すべきである!



今日もいろいろと出会いがあった

というか、色々な価値観にふれた

単純に生きるとか

ではなく

何かを求め、何かを突きつめ

そのために見たり聞いたりと

色々な行動に

また、業とか技のようなものに

取り組み挑んでいくものなのであろう

そんな人達とのお話し合いは楽しいし、時間も直ぐに過ぎてしまう

きっとそんなところからも、自分という歴史を作っていく一つなのでしょう!


6月上旬の登米市の田園風景



空のキャンバスは雲という絵の具で刻々と模様を描いている
ものづくりは一生修業のようなもの

完全ということはない

でも、今回のペンダントは形・色合いとも

私的には実に良い

シンプルに感性で組み合わせて出来たこのペンダント

これこそが 感性のペンダント  シンプルな部分での完了と言えるかも知れない



昨日のアップした写真を撮り直しましたが

本物はもっと良い







まだ、量産出来ないのが残念でもありますが

これは、私のとっての宝のようなものです!
今回、面白いものが焼き上がった



そんなの面白くないと言われればそれまでだが





私的には、好きなんだなあ~

こんなの




その中にも

私的には理想的なペンダントの形と色が出来た





写真写りがイマイチかな~

でも、これは上出来だと思います



実物はかなり良いです!

再度、撮り直してみます!!
登米町にアンテナショップを開いて今年で5年になろうとしていますが

たまに小さな道を通ったときにナビに何か記されていたような

私も何かあるような気がしていたのですが

見過ごしていたものがありました。

でも、よく見ないと見つけ出せないような所にあったのです

栗の木

なんだ!ただの栗の木じゃないかと

思う方もいらっしゃるでしょうね!

でも、違っていたのです

とても大きな栗の木なのです!

しかも、私的に言えば、神秘的に美しい木(まるで映画にでも出てきそうなぐらい)

カッコイイのです!

木にカッコイイは変ですが

なぜか、良い感じの木なのです!

木も生きている

でもこの木は何百年も存在し続けているのです

そのようなところから

何百年前の息吹が生命がこの木には宿っているのです

尚更、カッコイイ形に、そんな思いをきっと感じさせられるでしょう








この木は是非一度見ていた方が良いです!

でも、そっとしておきたい気持ちもありますが!
やっと2回目の義援金を出させて頂きました。

少しずつ亀の足のようですが

わずかな額ですが

また、募金箱を開けました



今回は石巻市の方に義援金として¥22,200を振り込みさせて頂きました



わずかな金額ですが

この金額には、ペンダントを購入して頂いた皆様の

有り難いお気持ちが集まったものです

ただ、それに感謝!感謝!

自分も出来ることを、これからも草の根的な活動になっても続けていきます。

ありがとうございました。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
体 験 教 室
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
     Casa Vsso
住所:〒989-4703
   宮城県登米市
   石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp

Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ * [PR]