アートギャラリー・カフェ・ショップ
CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」
〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
誰でも形あるものに魅せられる
見たことのないものを言葉で言われてもあまり想像できない
創造できないものを想像しろと言われても
尚更は無理である
それれでも
何かわからない模様でも、心地よいと感ずるようなところがある
一般的には、その見たものの造形にある種の美しさを感じ、その造形に入れ込む
だから、本物そっくりに目指して制作しようとする
ただ、本物そっくりにできても、中身まではまず無理である
見えない部分だから
表面的に本物そっくりに制作することは
ある意味簡単である
こまめに、計測し観察し、出来るだけ精密に描いていけば
本物そっくりに近づいていくからだ
また、本物という見本があるから制作できるのである
それでも、誰でも出来るわけではない
その細かな作業に時間を掛けることと、根気強さが必要である
そこに楽しさを見出すことができれば可能なのである
そのような事では、素晴らしいし、凄いとも言えるのである
それならば見たことのないもので
人を共感させられたら、それはもっと、もの凄いことだろうと!
だから、という訳ではないが
私は創造に力を入れる
当然、見たことのある部分に意識を取られるのであるが
それを、出来るだけ意識せずに制作していくことが
自分なのであろうと
見たことのないものを言葉で言われてもあまり想像できない
創造できないものを想像しろと言われても
尚更は無理である
それれでも
何かわからない模様でも、心地よいと感ずるようなところがある
一般的には、その見たものの造形にある種の美しさを感じ、その造形に入れ込む
だから、本物そっくりに目指して制作しようとする
ただ、本物そっくりにできても、中身まではまず無理である
見えない部分だから
表面的に本物そっくりに制作することは
ある意味簡単である
こまめに、計測し観察し、出来るだけ精密に描いていけば
本物そっくりに近づいていくからだ
また、本物という見本があるから制作できるのである
それでも、誰でも出来るわけではない
その細かな作業に時間を掛けることと、根気強さが必要である
そこに楽しさを見出すことができれば可能なのである
そのような事では、素晴らしいし、凄いとも言えるのである
それならば見たことのないもので
人を共感させられたら、それはもっと、もの凄いことだろうと!
だから、という訳ではないが
私は創造に力を入れる
当然、見たことのある部分に意識を取られるのであるが
それを、出来るだけ意識せずに制作していくことが
自分なのであろうと
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
[01/23 枇榔健]
[11/24 山口司馬]
[03/18 高橋浩平]
[03/17 高橋浩平]
[03/04 高橋浩平]
最新記事
(01/16)
(07/04)
(05/22)
(05/22)
(05/01)
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
ブログ内検索
最古記事
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/03)
カウンター