アートギャラリー・カフェ・ショップ
CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」
〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
競い合って
向上心を持つ事も大事
競い合うよりも
役に立つことも大事
競い合えばある部分が磨かれていく
どう役に立つかは
誰かとか関係なく、自分自身にある
個性を出すのであれば
自分自身を磨いていく
初心を忘れずに
向上心を持つ事も大事
競い合うよりも
役に立つことも大事
競い合えばある部分が磨かれていく
どう役に立つかは
誰かとか関係なく、自分自身にある
個性を出すのであれば
自分自身を磨いていく
初心を忘れずに
PR
光に導かれる
光を操れればよいが
それは、安定した人口光であれば可能かも知れない
自然光はその時々のより刻々と変化する
そんな自然に同じでいてほしいと願っても無理である
であるならば、自然光に導かれるように
創り出すことだろう
昼間の造形となるのだろう
それも面白い
昼間ため込んだ光を
夜に発することが
出来たらいいな!
光を操れればよいが
それは、安定した人口光であれば可能かも知れない
自然光はその時々のより刻々と変化する
そんな自然に同じでいてほしいと願っても無理である
であるならば、自然光に導かれるように
創り出すことだろう
昼間の造形となるのだろう
それも面白い
昼間ため込んだ光を
夜に発することが
出来たらいいな!
ガラスの欠片
道端に落ちていれば
ただのゴミとしか見られない
でも
すべての産物は地球にあるものからつくりだされる
ゴミも何もかも
原子の組み合わせが変わると
有なものとなる
すべては地球からつくりだされ
地球に捨てられる
結局は良くも悪くも
構成が変わって存在している
本当は捨てるものなんて無いのかも知れない
形を変えて使うものとなっていく

ガラスのリサイクル
何に変わるかな
楽しみです!
道端に落ちていれば
ただのゴミとしか見られない
でも
すべての産物は地球にあるものからつくりだされる
ゴミも何もかも
原子の組み合わせが変わると
有なものとなる
すべては地球からつくりだされ
地球に捨てられる
結局は良くも悪くも
構成が変わって存在している
本当は捨てるものなんて無いのかも知れない
形を変えて使うものとなっていく
ガラスのリサイクル
何に変わるかな
楽しみです!
今日からやっています。
サンドブラスト体験「マイグラスつくろう」
明日11月18日と
来月、12月8日・9日で
手作り体験是非来て下さい!

待ってま~す
松島
藤田喬平ガラス美術館
http://www.ichinobo.com/museum/
サンドブラスト体験「マイグラスつくろう」
明日11月18日と
来月、12月8日・9日で
手作り体験是非来て下さい!
待ってま~す

松島
藤田喬平ガラス美術館
http://www.ichinobo.com/museum/
ストレート・センス・イマジネーション・アート(SSIA)
真っ直ぐ・感覚・想像・アート
の世界感
人の本能的なアートとも言えるかも知れない
ブランドのようにメディアによって
ある常識、ある価値観にとらわれるのも良いのですが
それにとらわれないアート
それが、本物でもあるかも知れない
もしかしたら、本物とかとらわれることを
気にすることが創造性を失わせるのでしょう
無になることは難しいことですが
何も気にせず一生懸命に集中すれば
無心になっていたりする
ただ、それが大事なことだと思う

真っ直ぐ・感覚・想像・アート
の世界感
人の本能的なアートとも言えるかも知れない
ブランドのようにメディアによって
ある常識、ある価値観にとらわれるのも良いのですが
それにとらわれないアート
それが、本物でもあるかも知れない
もしかしたら、本物とかとらわれることを
気にすることが創造性を失わせるのでしょう
無になることは難しいことですが
何も気にせず一生懸命に集中すれば
無心になっていたりする
ただ、それが大事なことだと思う
ワークショップ等で他の方とご一緒すると
ある意味、新たな発見がある
でも
多くのそれは、流行や季節にとらわれたものとなってしまうことが多い
まあ、それも、どんなものだろうと経験をさせられるので参考になるのである
ただ、やはり
つい、それにとらわれたものづくりを行ってしまう自分がいたりする
それは、けして悪いことでもないのだろう
でも、それを作り続けると
工場のロボット人間にでもなったような気分になるだろうなと
常に刺激を求め、創作することは
モチベーションともなって良い
でも、商売的な事を気にすると
流行・季節感のものづくりにしないと.......。
それでも、一生懸命!
貧乏、暇無し、けっこうである!
ある意味、新たな発見がある
でも
多くのそれは、流行や季節にとらわれたものとなってしまうことが多い
まあ、それも、どんなものだろうと経験をさせられるので参考になるのである
ただ、やはり
つい、それにとらわれたものづくりを行ってしまう自分がいたりする
それは、けして悪いことでもないのだろう
でも、それを作り続けると
工場のロボット人間にでもなったような気分になるだろうなと
常に刺激を求め、創作することは
モチベーションともなって良い
でも、商売的な事を気にすると
流行・季節感のものづくりにしないと.......。
それでも、一生懸命!
貧乏、暇無し、けっこうである!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[03/07 山口司馬]
[02/13 枇榔健]
[01/23 枇榔健]
[11/24 山口司馬]
[03/18 高橋浩平]
最新記事
(01/16)
(07/04)
(05/22)
(05/22)
(05/01)
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
ブログ内検索
最古記事
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/03)
カウンター