忍者ブログ
     アートギャラリー・カフェ・ショップ  CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」           〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
[131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141
今日は

また、パン工場の復旧です!

少しずつ前進しています!

今は、午後から一日5時間労働です!

壊れかかった壁や柱を1スパン(3.64mぐらい)解体して

基礎ブロックを設置してコンクリートで固め数日置いてから

新しい壁を2×4工法で組立で

固定してから次の壁に移っていきます

そんな感じなので、既存の壁に柔軟に補強しながら進んでいます

その作業をパン屋の息子さんと2人で行なっています

そのパンヤさんの息子さんは

すごく純粋な方で、一生懸命です!

そんな性格だから

世の中の矛盾やズル賢い人間は嫌いなようで

時にストレスで体調が良くないときがあります

だから、私にお願いされるのかはわかりませんが

でも

私が行って、その方が心地いいと思える環境がつくれるのなら

それは、私も嬉しいのです!

共に汗を流し

共に働き

少しずつでも出来上がり

喜びます!

どんなことでもそれは同じなのです!

何かが出来上がり、進歩したら

嬉しいじゃないですか

だから動こうよ少しずつでも
PR
かけひき

好きな人いる

今日久しぶりにまた来た!

たぶんその会話(かけひき)が好きなのだろう

相手を会話でごまかして上手く誘導する

そして上手くいったら

やったーと思うのであろう

そんな人間

私は好きじゃない!

世の中、いろんな意味で、言葉の文か、騙し騙され

いつからか、それがテクニックのように解釈され

時に上手く利用してきたのだろう

それって

なんて心が小さいのだろう

騙さないと物事が進まないような人や組織だったら

かわいそうな人間である

きっと!いつかボロが出るだろう

それでも

そんな人間は、次に情に出る

ますます、ある意味かわいそうな人間である

完全な子供としか言えない

子供であれば

騙されても仕方がないか

まだ、騙すよりもましか!
観光ではない現実

今日は朝から小学校の運動会だろうか?

やけに観光駐車場が満杯状態だ!

たぶん殆どが観光ではない地元の人である

できれば近くまで車で行きたいと誰もが思うからで仕方がないことでもある

まあ、今の登米町も観光どころではない

いるのは自衛隊やボランティアの人たちだ

だけどそれとは関係なく

観光駐車場は、今までも地元の行事があれば地元の人で独占される

観光で成り立つ街ならば観光客に配慮する街でありたいですね!

私も含めて、そんな心遣いが常に出来るような意識が

大事なのだろうと思う

サービスは出来るだけ可能な限りしなさいと

なぜか今日は言われているような気がした。

毎日は

誰にでも

やってくる

それは歴史の一ページを毎日作っているようなもの

また明日もの仕事か

とか

ため息混じりに考えてマンネリ化している人は

歴史なんて思いも寄らないはず!

でも歴史は毎日毎日刻み続けている

それが、あの時こうしていればと後悔しているかも知れない

後では、後悔することが多い

時に今、やらなければ瞬く間に10年経ってしまう事が多いのである

今できるのであれば

今やろうよ!!

一人の考えは

多くの考えとは違ってくる

100人の人間がいれば、100通りの考え方があり

1000人の人間がいれば、1000通りの考えがある

だから意見が食い違うのは当たり前である

逆に、まったく同じ考えになる方が不自然であるかも知れない

そんな時は、裏があるかも知れない

人には工作をして自分に有利にしようとする人がいる

でも、そんな事ばかりしている人はいつかボロを出す

その時は都合良く上手くいったとしても

いずれ素直で真実な心には、勝てなくなる

自然な流れに逆らってばかりいると

心も体も余計なストレスを受けて弱まってしまう!

だから、周りの言う事に左右されないで

裏工作をすような人は子供なのです

子供の感情に悩まされても仕方がない

何故って!子供だから

本当の大人の心で

「あっそ!」って

笑い飛ばして許してやろう!

人の感情に左右されないで自分の信念を一生懸命に

それができれば

あなたがまた進歩した証だ!
今になってこんな事を言っている自分

学生に本を読んだ方が良い

自分の好きな本を1つでも見つけて読んだ方が良い!

私が学生の頃、全くと言っていいほど本を読まなかったからだ

特に小説のような文字だらけの本を見たら嫌気がさしたぐらいだ!

でも、写真や絵を見るのが好きだった!特に大自然や宇宙の

結局は私が40才を過ぎてから本を読むようになった!

そんな訳で

風の又三郎

題名だけは知っている

宮沢賢治の作品だと今知ったぐらいだ

当然、内容も知らない

ただ、この夕空を見ていたら

風の又三郎だと単純に思っただけである

これがその写真だ!



   雲に姿を変えて、長い髪を風になびかせ何処かへ行こうとしているのだ!

自分がひとりぼっちだと思うことが誰でもあるかもしれない

でも、必ず君を見ているよ!

だから、心配せずに、出来ることをやってみよう

けして無理をしろというわけではない!

でも、やらなければ進まないのだよ!

大丈夫見守っているから
おーい雲よ

何処まで飛んでゆくんだー・・・・・・・・・!

アニメ漫画 巨人の星 で

星飛馬の彼女が空に向かって言った言葉?

合っているかどうかわからないが私の脳裏に焼き付いている


私なら

おーい雲よ

自由に風に流されて

時には雨を降らせ

時には雷を落とし

時には雪を降らせ

そして時には模様を表し

晴れた日の太陽は良いが

また時には、真夏の眩しさを暑さを隠してくれる

もし雲が無かったら

雨も雪も無く

乾ききった大地に生命は宿らない

だから自然が生んだ雲も意味がある





                     去年の今頃の雲
何をつくろうとしているのだろうか

これだけ見てもわからない

ただ、少し新しい挑戦である

手間も時間も掛かるだろう

それでもつくる

それが自分だから



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
体 験 教 室
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
     Casa Vsso
住所:〒989-4703
   宮城県登米市
   石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp

Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ * [PR]