
名も知らぬ花が
青紫が鮮やかで
地面の茶色がそれをまた引き立たせる
ユリの一種だろうか
鮮明な色で咲いている
植物の花は短く小さな命だ
でも一生懸命 咲いている
でも、それは毎年のようによみがえる
人もまた同じである
衰退しているときもあれば
よみがえり花咲かせる時期もある。
失敗したって良いじゃないか
最初からやり直したって良いじゃないか
諦めずに長い目で頑張ろう

いつか、花は咲くよ

青紫色が鮮やかな
この花の名は?
山陰にある梅も咲いた

花びらも蕾も美しい

板ガラスのフォトフレームを注文しようとしたが、採算が合わないのか
取り扱いされなくなったようで
仕方がないので自分で作ることにした。
ガラス工場に寸法と端部の仕上げを話して注文した。
そのカットして頂いたガラスで10mmのガラスとガラスの間に2mmのガラスを挟み込んで
接着してフォトフレームを製作します。
しかし、品物を見て愕然
10mmの板ガラスは端部が綺麗に磨かれていましたが、2mmのガラスの磨きが機械できないらしく
透明状態ではありません!
仕方がないので、サイズも少し大きくしたいこともあり、2mmの板ガラスを買ってきて、
自分で理想の大きさに切断して、
それから、切断面が透明になるよう、5段階、耐水ペーパーで磨き上げ
ひたすら磨いては
研磨面を確認し
せっせと研磨しては確認し
やっと透明になってきました。(写真上少しわかりにくいですが)
それをガラス用接着剤で貼り付け
重しを載っけて待つ
やっと完成です
こんな感じです
ガラスだけのフォトフレームはカッコイイ
上から見たところ
隙間に写真を挟み込みます。
このガラスフォトフレームを製作して感じたことですが、
出来上がったものは、見た目は大変良い感じになりますが、これは立て置き形で、後ろに控えがないので
地震時に転倒しやすいです。
しかも、ガラスとガラスの隙間に写真を入れるのですが、この隙間から
長年のホコリが入れば、掃除するのはかなり大変そうです。
でも、どんな物でも新品のときは素晴らしいと感動しますし、時間がたてば古くなりますが
ただ、このフォトフレームに彫刻された記念品を、見たときの感動が大きいことは確かです。
商品には、その気分(感動)を味合うことが一番重要なのかもしれないですね!

栗駒山も雲を上にして

雪景色を山肌に美しく
こころ穏やかに眺める
ああー 気持ちが良い

石越の大地にも
今年も芽吹く季節がやってきた
心地良い風がサラサラと

宜しくお願いしま~す


1日(水) 休業日
2日(木) 休業日
3日(金) 営業日(12時~17時)
4日(土) 営業日(10時~19時)
5日(日) 休業日
6日(月) 休業日
7日(火) 営業日(12時~19時)
8日(水) 休業日
9日(木) 営業日(12時~19時)
10日(金) 営業日(12時~19時)
11日(土) 営業日(10時~17時)
12日(日) 休業日
13日(月) 休業日
14日(火) 営業日(12時~17時)
15日(水) 休業日
記念品の文字彫刻、模様彫刻、デザイン等
電話にてご相談ご予約の受付中


ゴトウデザイン 後 藤 洋 一

さむい!さむい!
あつい!あつい!
また、寒い!寒い!
暑い!暑い!
おかしな気候
植物も
虫たちも
人間も
調子を崩す
地球上ではすべてが循環していかなけらばならない
地中深くから強制的に化石燃料を取り出した現代では
化学製品が多くなり
循環の機能が鈍くなってきている
自然に戻ろうよ
きっと
花粉症も
アレルギーも
少なくなっていくよ
地球がそう言っているように感じる
いよいよ、登米インターが開通で~す


中田町側から進入すると三陸道の看板が
途中、T字路に建つ登米市を案内する看板
インターチェンジ手前の三陸道等交差部
このまま通り過ぎると、登米市登米町の明治村の面影が見えてくる
さて、これは何でしょう
直ぐに、分かったでしょうね
下の写真の通り、湖の湖面です。
でも、撮り方によっては
知り合いの写真家の方のも見せられたことがありますが
こんな感じになります
でも、こちらの方が湖面に見えるかな
湖面や水面を見ていると 自然に風が吹く
今日の春日は
そよそよ と または さらさらと
水面は揺れる
光が波の陰影となって模様となる
影の部分には、いつも私が描く模様が
影は光を引き立たせる
影も大事なのです 必要なのです
影でも頑張っている人いっぱいいます
宜しくお願いしま~す


16日(月) 休業日
17日(火) 休業日
18日(水) 休業日
19日(木) 休業日
20日(金) 営業日(12時~17時)
21日(土) 営業日(10時~19時)
22日(日) 休業日
23日(月) 休業日
24日(火) 営業日(12時~19時)
25日(水) 休業日
26日(木) 営業日(12時~19時)
27日(金) 営業日(12時~19時)
28日(土) 営業日(10時~19時)
29日(日) 休業日
30日(月) 休業日
31日(火) 営業日(12時~17時)
ご予約の受付中

電話にてご相談に応じます(

ゴトウデザイン 後 藤 洋 一

01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto