忍者ブログ
     アートギャラリー・カフェ・ショップ  CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」           〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
ガラスのミニツリーづくりに

チャレンジしています

まだ、型くずれがしていて

ほんのチョットてすが傾いてしまいます



   高さが4~5cmぐらいのミニツリー

もう少し温度加減を変えなくてはなりません


今日の七つ森の雲のかかった景色が良かったので写真を撮りました



PR
いつもと同じ一日がある

少し寒さも増してきて

でも、今日も日が昇り

太陽の恵み 暖かさに

上着を一枚脱いだ

光がガラス達を、一層輝かせ

この空間は

まるで光がガラスに共鳴しているように感じられ

ガラスの嬉しさを聞いているように

光に充ち満ちている

そして今日も、新たなガラスを磨き誕生させている



磨きました

感性のペンダント

小さめののリクエストに2cm以下ぐらいの大きさで作っています

1個だけ良い感じに色が付いたのがあります

形も色づきもすべて感性と自然に任せての手作りですが

なぜかワクワクしています!




幾何学模様のバックに花模様を彫る



ミュシャのポスター画は人物がメインの絵であるが

背景や周りはパーツを連続性に使い、幾何学模様のような感じで描かれている

これが、また絵全体を額のように上手くまとまっている

それを、真似したわけではないが

背景を不統一な幾何学模様の不連続性にわざとチャレンジしている

このような背景は他ではあまり見られないので

新しい試みとして模様を創り出している

たぶん新鮮な模様のためアート好きな人は驚かれているようだ!

私にしてみれば余計な意図がない、素直な表現である

こんなところに、岡本太郎のような感覚に好きだと自分でも感じる

バカ×2 もしくは バカ×3

何倍ものバカを追い求めて

そんな発想が私の新しいものづくりになってくるのだろう
感性のペンダントは

感性のみで作る

ガラスの組み合わせ

配置

色彩

すべて私の長年見てきた

形・色・感覚

そのものが注ぎ込まれ

決まってくる

そこには

余計な感情や思考は無い

ただ作ることに専念している

心地良いと感じる集中である

だから、電気炉から焼き上がって出てきたときの

浄化されたガラスの表面の輝きがワクワクさせる

買って頂いて無くなってきたので

また、作らなくては

ここ数日

創作が進んでいます

お客さんも多いわけではありませんが

私の感性に合う方が多いのでしょうか

私の作品を求められます!

季節がらなのかも知れませんが

何か創作のエネルギーのようなものが

人を引きつけるのでしょうか

人の感性は千差万別であるのに

ただ、素直なものづくりには

余計な感情も意図も無く

ある種の美しさを持つものだと思う

けして多くの人には受けいられないかも知れない

でも、流行ばかり追いかけて自分を見失うような

そんなものづくりでばかりでは

新しいものは生まれにくい

触れる割ガラスツリー




今の感性が心地良い

その器つくりの途中1



何度も来ようと思っていた

岡本太郎美術館

やっと行くことが出来た

横浜から

電車を乗り継ぎ

向ヶ丘遊園駅に到着



駅を出て直ぐ正面にある案内図を見る



事前に徒歩17分ぐらいとネットで知っていたが

結構、歩きそうだな~

駅にコインロッカーがないので

重い荷物を持って歩くのか~

でも、運動不足だから、いいか!



山の中にあるんだなあ~


と思いながらも

歩き出す

と!

途中!気になる道場が

極真会!

空手バカ一代のモデル

大山倍達が好きだった私には、直ぐに目についた

なんでもバカになれるほどできるって凄いことです!




ちょっと脱線しましたが


公園の入り口に到着




また、近くにあった地図を見る



今、立っている、東口駐車場から

まだ歩くんだー

と、また歩く

途中、良い感じの池もあり

ウォーキィングコースにも良いだろうなあ



とその向こうに

岡本太郎の記念碑が



その記念碑を歩いていくと直ぐに

美術館の入り口が見えてきた



山の中にあるからか地形状、階段を登った所にあるようで

つづく

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
体 験 教 室
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
     Casa Vsso
住所:〒989-4703
   宮城県登米市
   石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp

Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ * [PR]