アートギャラリー・カフェ・ショップ
CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」
〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
私の理念
一般的に表現すれば
思いやり、一生懸命、誠実、助けあい
である。
私的に言えば
物事をできるかぎり最後まで諦めず何とかする!
欲張らず相手に譲る!
人に喜んでもらう仕事をする!
見たことのない形にこだっている自分がいる!
貧乏暇なし、いつも損な自分がいる。
体力や精神力、時間的にぎりぎりで、作業するときがある。
1人の人間に出来ることは限界がある!
カッコ良くないけど
人間だから出来ないときもある
それでも、思いやりと努力で
いつか出来るように
少しずつでも
ひたすら向う
なぜ
それは
その人の笑顔が見たいから
一般的に表現すれば
思いやり、一生懸命、誠実、助けあい
である。
私的に言えば
物事をできるかぎり最後まで諦めず何とかする!
欲張らず相手に譲る!
人に喜んでもらう仕事をする!
見たことのない形にこだっている自分がいる!
貧乏暇なし、いつも損な自分がいる。
体力や精神力、時間的にぎりぎりで、作業するときがある。
1人の人間に出来ることは限界がある!
カッコ良くないけど
人間だから出来ないときもある
それでも、思いやりと努力で

いつか出来るように
少しずつでも
ひたすら向う

なぜ

それは
その人の笑顔が見たいから

PR
昨日、久しぶりに電気炉にスイッチ
を入れました。
新しい型が出来上がったので
こんな感じの三角っぽい形です。
真ん中にも三角の空洞になります。
さて、出来上がりがどうなることやら

あと、グラスの中からサンドブラストしたのですが、
ビールの泡立ちが違うとか言われてますが、
後で、試してみます!

また、奇妙な模様創り出してしまった

新しい型が出来上がったので
こんな感じの三角っぽい形です。
真ん中にも三角の空洞になります。
さて、出来上がりがどうなることやら

あと、グラスの中からサンドブラストしたのですが、
ビールの泡立ちが違うとか言われてますが、
後で、試してみます!
また、奇妙な模様創り出してしまった

以前、ショップで購入して頂いた、クリスタルのミニ置物を地震で落ちて壊れたと持ってこられました。
「直せないでしょうか」
「直せますが、接着剤で付けるしかないかもしれません。今すぐにはできないで時間が掛かりますが」
「それでも良いので、お願いします」
で結局預かった!
接着剤で直すのは簡単だけど、見栄えが良くない!
でも、簡単に直すには、これが一番良いかもしれない!
しばらくいろいろな用件が重なり手を付けられずにいた。
いろいろ考えていたが、2・3日前にやっと取りかかることにした。
やっぱり、壊れた部分を削って平らにし、光沢が出るまで磨いてから、接着しよう
でもそれは、時間と手間を多くかけることになった。
それは
鳥のクリスタル製品の胴体と尾の部分を欠けた部分を双方削りだし
それから順次研磨機の研磨板の番数をあげて数回交換して研磨し、
最後にパフで光沢を出すために磨いた。
磨き終わって
やっと光り出したクリスタルガラス
後は接着だけで~す
自分としては、ただ接着だけで少しひび割れが見えるような手直しよりも
また、光り輝く置物になって、飾る人に喜んでもらえる方が良いから
手直し費用をそんなに頂けるわけでもないのに、こんなに手間をかけて
つくづく バカ だなあ~ でも それが自分だから
明日は、仙台の東北学院大学
土樋キャンパスでのオータムセミナーです!
私はサンドブラスト彫刻の体験教室をさせて頂きます。
開催時間は10:00~16:30です。
一つのものを作ると言うことは どのようなことなのか?
私の方に来られた方に作って頂くのは、もしかしたら簡単な模様とかアルファベットの文字かもしれない
なんだ、こんなものか! と思う方もいるかもしれない!
人が考えた図柄やデザインは専門家が描いた素敵なものだ。
長い歴史の中で受け継がれた伝統のある作品や模様は洗練されたデザインで魅力的で買いたくなるものである。
それは、ブランドやキャラクターに多くあるものです。
それと同じものを作ってみたいと思うのも当然の心理でしょう!
ただ、私は出来るだけ、世の中にある与えられたデザインではなく
、作る人自らの頭で考えたデザインや自然に頭に浮かんだデザインをガラスに彫刻してほしいと願っています。(でも無理にではなく、真似でも良いので自分の手で描くことが大事だと!)
それは、その日・その時の感受性を思い出として残してほしいからです。
そして、その人の頭や手で作り出せた喜びを感じてほしいからです。
よく、「私はそういうの苦手だから」
と言われる方がいますが、デザインの上手い下手は誰が決めたのでしょうか!
すべては、同じ人間が、この方向が素晴らしいと多くの意見が出たものに過ぎないと思います。
ですから、それほど気にすることは無です。
気にするのは、人からよく思われたいとか、褒められたいとか、そのような欲が強すぎるからなのだと思います。
私はピカソについて多くの情報をもっているわけでもありませんので、批評できるような立場ではありませんが、
ただ、感覚的に思うことは、
ピカソは基本的な絵の上手さがありますが、晩年の作品は、その上手さよりも何かを超えた、その時の感性の素直さを表現した作品だと思っています。
何も知らない普通の人が見たら、
「なんだ小学生の絵じゃないか!こんなものになぜ、こんなに価値があるのかわからない!」
「こんなものだったら、小学生でも描ける。」
とでも言いそうですが!
今のあなたに小学生の頃(5~6才の頃)の素直さがありますか?
その素直さがあれば描くことは可能かもしれませんが、
大人になるにつれて、欲求が大きくなってきて、いろいろなものを欲しがってきます。(私もそうですが
)
道徳的な知識だけでなく、余計な知識も沢山入ってきます。
「自分は素直だ!」と言っても何処かに欲が潜んでいるものです。
話が少しそれました。
「すみません」
なにを言いたいかと言うと
たとえたった一つのハートでも良いから、自分の感覚で描いてみたらどうでしょうか!
それで作られた模様は必ず忘れられないものになるはずです!
でも、現在の社会では日常生活に追われている人には、できる時と、できない時があります。
ただ、またいつできるチャンスが巡ってくるかは、わかりません
そのような方には、簡単に作れるように図柄を用意していますが、
もし可能であれば、自分のイニシャルだけでも、描いて携わってみては如何でしょうか!
少しでも自分が携わったものであれば、それはその人の大切な一つになるはずです
最後に、「何が何でも」と無理しすぎないことも大切ですね、まずは楽しんで、自分のできるところかでもやってみましょう
まとまりない長い文でしたが、最後まで読んで頂いてありがとうございます。

私はサンドブラスト彫刻の体験教室をさせて頂きます。
開催時間は10:00~16:30です。
一つのものを作ると言うことは どのようなことなのか?
私の方に来られた方に作って頂くのは、もしかしたら簡単な模様とかアルファベットの文字かもしれない
なんだ、こんなものか! と思う方もいるかもしれない!
人が考えた図柄やデザインは専門家が描いた素敵なものだ。
長い歴史の中で受け継がれた伝統のある作品や模様は洗練されたデザインで魅力的で買いたくなるものである。
それは、ブランドやキャラクターに多くあるものです。
それと同じものを作ってみたいと思うのも当然の心理でしょう!
ただ、私は出来るだけ、世の中にある与えられたデザインではなく
、作る人自らの頭で考えたデザインや自然に頭に浮かんだデザインをガラスに彫刻してほしいと願っています。(でも無理にではなく、真似でも良いので自分の手で描くことが大事だと!)
それは、その日・その時の感受性を思い出として残してほしいからです。
そして、その人の頭や手で作り出せた喜びを感じてほしいからです。
よく、「私はそういうの苦手だから」
と言われる方がいますが、デザインの上手い下手は誰が決めたのでしょうか!
すべては、同じ人間が、この方向が素晴らしいと多くの意見が出たものに過ぎないと思います。
ですから、それほど気にすることは無です。
気にするのは、人からよく思われたいとか、褒められたいとか、そのような欲が強すぎるからなのだと思います。
私はピカソについて多くの情報をもっているわけでもありませんので、批評できるような立場ではありませんが、
ただ、感覚的に思うことは、
ピカソは基本的な絵の上手さがありますが、晩年の作品は、その上手さよりも何かを超えた、その時の感性の素直さを表現した作品だと思っています。
何も知らない普通の人が見たら、
「なんだ小学生の絵じゃないか!こんなものになぜ、こんなに価値があるのかわからない!」
「こんなものだったら、小学生でも描ける。」
とでも言いそうですが!
今のあなたに小学生の頃(5~6才の頃)の素直さがありますか?
その素直さがあれば描くことは可能かもしれませんが、
大人になるにつれて、欲求が大きくなってきて、いろいろなものを欲しがってきます。(私もそうですが

道徳的な知識だけでなく、余計な知識も沢山入ってきます。
「自分は素直だ!」と言っても何処かに欲が潜んでいるものです。
話が少しそれました。
「すみません」
なにを言いたいかと言うと
たとえたった一つのハートでも良いから、自分の感覚で描いてみたらどうでしょうか!
それで作られた模様は必ず忘れられないものになるはずです!
でも、現在の社会では日常生活に追われている人には、できる時と、できない時があります。
ただ、またいつできるチャンスが巡ってくるかは、わかりません

そのような方には、簡単に作れるように図柄を用意していますが、
もし可能であれば、自分のイニシャルだけでも、描いて携わってみては如何でしょうか!
少しでも自分が携わったものであれば、それはその人の大切な一つになるはずです

最後に、「何が何でも」と無理しすぎないことも大切ですね、まずは楽しんで、自分のできるところかでもやってみましょう

まとまりない長い文でしたが、最後まで読んで頂いてありがとうございます。
最近溶かした板ガラス
ランダムに割った板ガラスをなみなみ状の器に配置した。
最高温度は700℃であった。
もう少し溶かしたかったのだが
写真ではわかりにくいし、がらくたのようだ!
でも、自分としては意外に気に入っている!
よく見ると百合の花のような感じになったのだ
ガラスに先端も鋭利ではなくなっているし、透明度も意外に良い
この組み合わせでもっと何かできそうだ

ランダムに割った板ガラスをなみなみ状の器に配置した。
最高温度は700℃であった。
もう少し溶かしたかったのだが
写真ではわかりにくいし、がらくたのようだ!
でも、自分としては意外に気に入っている!
よく見ると百合の花のような感じになったのだ
ガラスに先端も鋭利ではなくなっているし、透明度も意外に良い
この組み合わせでもっと何かできそうだ

ガラスのまとわりつきやムラを試しています。
皿としては使えそうですが、厚みが薄くて軽いので、強度に不安があるような気がします。
使ってみて様子を見てみます。
サラダを載せるのに良いかもしれません。

こちらはマーブルガラスを敷き詰めて焼成しましたが
組み合わせが悪くて割れが発せしてしまいました。
でもこの模様の中に面白いヒントを見つけました。
これをカットしてペンダントにすると良いかもしれません

皿としては使えそうですが、厚みが薄くて軽いので、強度に不安があるような気がします。
使ってみて様子を見てみます。
サラダを載せるのに良いかもしれません。
こちらはマーブルガラスを敷き詰めて焼成しましたが
組み合わせが悪くて割れが発せしてしまいました。
でもこの模様の中に面白いヒントを見つけました。
これをカットしてペンダントにすると良いかもしれません

色々なガラスを溶かしてみる。
750℃で40分
板ガラスとガラス玉 ガラスブロック 板ガラスの重ね合わせ

板ガラスの2枚重ね 明治時代のガラスかは不明ですが
自分のショップづくりで出てきた古いガラス
今回は原型をある程度とどめるために750℃で行いましたが、
現在の板ガラスは良い感じで溶け合い接合しましたが、
古いガラスは接合していますが、あまり溶けていません。
しかも透明度も出ません。
昔はガラス材料も純度が低かったのでしょうか
この古いガラスでアクセサリーを作りたいので、再挑戦です
750℃で40分
板ガラスとガラス玉 ガラスブロック 板ガラスの重ね合わせ
板ガラスの2枚重ね 明治時代のガラスかは不明ですが
自分のショップづくりで出てきた古いガラス
今回は原型をある程度とどめるために750℃で行いましたが、
現在の板ガラスは良い感じで溶け合い接合しましたが、
古いガラスは接合していますが、あまり溶けていません。
しかも透明度も出ません。
昔はガラス材料も純度が低かったのでしょうか

この古いガラスでアクセサリーを作りたいので、再挑戦です

昨年中は沢山の方々のアドバイスやお手伝いを頂きました。
ショップがオープンできたのも、そのご協力を頂き励まされ自分もその目標に向かって頑張れたことがとても大きかったです。
本当にありがとうございました
2008年1月1日
もう今日から少しずつ走り出しています
今年は、そのご協力に答えるためにも、見た事のない作品づくりに邁進し、作品展への出品を数多く出していくことを決意します。
海外の作品展にもチャレンジしていきます!
今晩から電気窯の発窯入れです。
ちなみに今年の干支「ネズミ」を2タイプ彫ってみました。

チューグラス Aタイプ(左側)と Bタイプ(真ん中) 右側はクリスマス用ツリーグラス
チューグラスでチューハイ如何ですが
って小さすぎますね
すいません
単なるオヤジギャグです!

拡大したチューグラスAタイプ
(大きさはぐい飲み程度です)
ショップがオープンできたのも、そのご協力を頂き励まされ自分もその目標に向かって頑張れたことがとても大きかったです。
本当にありがとうございました

2008年1月1日
もう今日から少しずつ走り出しています

今年は、そのご協力に答えるためにも、見た事のない作品づくりに邁進し、作品展への出品を数多く出していくことを決意します。
海外の作品展にもチャレンジしていきます!
今晩から電気窯の発窯入れです。
ちなみに今年の干支「ネズミ」を2タイプ彫ってみました。
チューグラス Aタイプ(左側)と Bタイプ(真ん中) 右側はクリスマス用ツリーグラス
チューグラスでチューハイ如何ですが

って小さすぎますね

すいません

拡大したチューグラスAタイプ
(大きさはぐい飲み程度です)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[03/07 山口司馬]
[02/13 枇榔健]
[01/23 枇榔健]
[11/24 山口司馬]
[03/18 高橋浩平]
最新記事
(01/16)
(07/04)
(05/22)
(05/22)
(05/01)
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
ブログ内検索
最古記事
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/03)
カウンター