忍者ブログ
     アートギャラリー・カフェ・ショップ  CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」           〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
[50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60
日常の人生

泣き笑い、喜怒哀楽

普通の出来事である

それを常にしていることを、気にする事はまずない

それがある意味、「生きる」ということなのでしょう

できれば、優しく、楽しく、感動出来る、人生でありたいと

誰もが願うのだろう

でも、いつかは誰もがこの世を去らなければならない

だから、自分が残す足跡は人の役に立つ足跡でありたい

自分も大事だが

人は人から喜ばれることが

心地よい瞬間でもあり、自然に笑顔になれる



人には人それぞれの性格があり考えがある

自分の考えを押しつけるのではなく

その人の話を聞いて間接的にでも支えてあげることが

自分なのであろう



大きく宇宙から見れば、この星では動物的に欲求を追求しているのが人類である

そんなことは殆どの人は考えているはずもなく

自分が優位になることを望み行動しているに過ぎないのである



私自身が何が出来るかわからないが

出来ることを出来る限りやっていく

それを続けていくことが

きっといつか

本当に生まれてきて良かったと感じるのだろう

今日も一生懸命に

PR
天空の城ラピュタ

こんなところにあったとは

静かに公園の一部と化していた



素晴らしい造形



こんな小さかった?



でも

創造性に跳んでいる



おおー



私は刺激を揺さぶられた

仙台市 那智が丘
6~7日まで再度、仙台ニッカウヰスキーに常駐していました。

個展の展示は試飲ショップ会場の出口にあります。

場所的には工場見学に来られたお客様が最後に見られる良い場所になっています!

こんな感じです!











興味のない方は素通りしますが、殆どのお客様が見られていきます。

ワーきれい、凄いわねえ!とか言われます。

でも、アート的なグラスの高額商品でもあるので、滅多に購入されるお客様はいません!

それでも、このようなグラスアートがあることを知って頂けるとても有り難い展示でもあります。

今回は色紙に描いた絵も展示させて頂いております。

この色紙絵はアクリル絵の具のチュ-ブを指で押して直接、絵の具をだしてそのまま

絵を描いています。

絵の具の量が多く出たり少なく出たりと上手く表現するのが大変ですが、何回も何回も塗り重ねて行くも

面白い表現が出来ることに、感性がわき出て集中して描くことが出来ます。

あえて筆を使わない創作も面白いなあ~と

この表現方法も続けていこうと思っています!
明日、6日、7日は

また、作並の仙台ニッカウィスキー ギャラリー宮城峡の個展に常駐しています。

梅雨emojiが本格的ですが

ここは建物内ですので、ゆっくりまったりと試飲emojiもできるようです!



それと、日帰りでも温泉emojiに浸かるのも良いですよ!

こんな時は慌ただしく動くよりも、無駄にぼーっとemojiして時間を使うのも

たまには良いです!
とりあえず前回で思っていますが

東京でのその後の行動は

東京駅の地下街で、歩き疲れて腹が減ったので

2回目の朝食emojiemojiして休憩し

八重洲口バス乗り場へと

東京ビックサイト直通バスemoji(200円)に乗り込み


雑貨EXPO、販促EXPOへ

ペンダントの紐類の発掘と作品展示用明かりディスプレイを探しに

一般的にシンプルで綺麗なものは確かに沢山ありました。

でも、これっといってピンとくるものが無かったのですが

ここでも歩かなければ見ることが当然出来ない状況で

ここにきて、新宿から国会議事堂まで歩いたのが

あだになりemoji

足を引きずり気味に早足で歩く歩くemoji

午後3時30分からの会合に間に合わせるために

その後は懇親会emojiに出席し

足の痛みも忘れ気分良く宿へ・・・・・・emoji


東京FMに着いて
中をのぞけるかなあ~と見ても
まだ朝早い時間帯なので、ビルには鍵が掛かっていて
仕方がないのでまた歩き出す
ここ皇居の半蔵門前
ここからは内堀通りを国会議事堂方面から東京駅に向かいます


と直ぐに
こんなところに非常口が
土地が貴重な都会ならではの光景かな
歩かないと見ることもない

少し歩くと国立劇場


この通路は緑豊かに公園のように広い空間がとられていて
木のベンチがあり
ああー
ここで休もう
足の疲れをとっていたら
雀が私の直ぐ近くまでやってくる
まるで餌をくれと言っているように
餌付けされているのだなあ~と
でもあげるものがない
ただ水を飲みながら休んでいた

そしてまた歩き出す

直ぐに最高裁判所
さすが重厚な建物に大きな空間関心する



で、芸術性のある乙女の銅像が正面にような場所に



でも、裸体ふーん
これが最高裁判所の象徴のような感じに見えている
意味があるのだろうけれど(例えば、包み隠さず正直にみたいな)
少し違和感は感じるが
面白がってはいけないが、最高裁判所の前に裸体像が面白い感じがする
足の疲れも少し忘れていた

大きな交差点を渡って
また少し歩くと
公園のような場所
あーここでも休める
足がもう限界に近づいている



と地図を見ると国会議事堂がもうすぐだった

でも、ここでおおーこれは
測量を勉強した者なら見てみたいと思っている

日本水準原点があるではないですか
ここにあったんだと



この階段を上ると



おーemojiこれが



日本水準原点
小さくても重厚な石造りの建物



こては、東京湾平均海面から、24.4140mの高さにある日本の標高基準
なぜか、頭に中にこの数字が残っていて数字を言えるのですが
場所を記憶していなかったので、ここで出会えたのに少し感動!
しかも良く読んでみると3.11東日本大震災以降に
24.3900mに数値が変わっていたんだな~

東京も0.024m 沈んだんだと
あらためて地震のすごさを感じた


その後、その上のには見晴らしの良い広場で撮影パシャ
それを最後に電池残数残りわずかで撮影不可能に


ええー
これから国会議事堂を撮影するつもりだったのに
足も限界でここで地下鉄に乗った

とりあえず終わり
先月27・28日の東京では

また面白いもの発見した?

まあ~ちょっと!聞いて

相変わらず、夜行バスで早朝5時30分頃に新宿駅着

まったりとファーストキッチンで朝食休憩し

午前7時には歩き出した


新宿南口前を徒歩で通過

そういえば、今回急遽!東京ビックサイトに行くことにしたのだ

なのに新宿着のバスを予約していたのだ

まあ~どうせ東京ぶら散歩する予定だったし

運動不足解消に、東京駅まで歩こうかと

安易な気持ちだったのです。



新宿御苑前を徒歩で通過
(本当は見学したかったのですが、こんな朝早くから開園しているわけもなく)


猫を1匹見かけ


昔懐かしい三輪車を見かけ


気になる白鳥ビルのフォント(字体)


変な木のオブジェを見かけ


四谷3丁目ででかい招き猫を見かけ



気になるガウディ風の階段


ついに来た麹町(AM8:17)

1時間以上歩いて

実は結構足に来ていました

でも麹町に来たら町の風景かがらっと変わりました。

ゴミが一つも落ちていないように見えました。

いくら綺麗でも結構小さなゴミを見かけるのに

ここは違った

かなり綺麗だったのに驚きました






で、とりあえず東京FMが目標で

歩いていました(AM8:30)

ここまで何とか来たかなり足に来ている

つづく

本日から始まりました

作並温泉近くの

仙台ニッカウィスキー ギャラリー宮城峡 での個展

タイトル 『 天から降りてきた模様ガラス造形展 』 

なんと100点の作品を展示致しました!

販売もしています!

この季節の新緑とほのかなウィスキーの香りが時より漂う!

自然豊かな空間

工場見学とウィスキーの試飲も出来るようで

私も車で運転していかなければ

毎回でも試飲したいemoji

飲めない運転手同行必須です!

電車emojiも良いかなemoji

で皆さんも是非どうぞ!




カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
体 験 教 室
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
     Casa Vsso
住所:〒989-4703
   宮城県登米市
   石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp

Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ * [PR]