登米町のあちらこちらの店で展示している
そんな機会がある、この町の優しさが感じられる
私のショップでも内部に飾っているけれど
月末には窓から見えるように飾り直している
描いた本人は恥ずかしいかも知れない
でも、素直な子供達の絵は心が洗われる!
実に良いものである



場所:クイーンズスクエア横浜 クイーンモール2F みなとみらいギャラリー
日時:2009.9.15~2009.9.20(am11:00~pm7:00)
(但し、初日はpm2:00より、最終日はpm4:00まで)
会員以外の方でも応募出来ますので、お気軽にお問合せ下さい。
お問合せ先
jaba@sun.tnc.ne.jp
要項、応募用紙です。


※クリックすると拡大表示されます。
■開催会場■ 横浜みなとみらいギャラリー ギャラリーB
■開催日時■ 2009年9月15日(火)~9月20日(日) 6日間
※ 搬入、搬出も含みます。
■展示作品■ サンドブラストの技術を取り入れた作品
※ ガラス以外の彫刻、アート、工芸品もOKです。
■主 催■ 日本ブラストアート協会
※応募締切りは8/20(木)です。
ギャラリー前の通路はこんな感じです!
かなりの人通りです。
会場への入り口は
柱がブルーの色になっていて
ブルーの柱には 『みなとみらいギャラリー』 と書かれています
みなとみらいギャラリー
http://www.mmgallery.jp/
アクセス
中央には大きな感じの良い石の台?テーブル
そこに奇妙なガラスが並べられている
違う方向から撮ると
宇宙(星空)を想い浮かべされる
穴の空いた壁は幻想的

ギャラリー青らんぎ
http://moritohito.com/index.html
私の作品を展示して頂いている
ギャラリー青らんぎに行ってきました。
東京のイメージ
都心の高層ビル、隙間無く建てられた建物に多すぎる人、騒音、による狭い空間
でも
ここは、違っていた
都心から離れた静かな住宅街
田舎育ちの私には、煩さを気にしないで普通にいれる空間
都会の人達からみれば、気軽に楽しめるオアシスのような癒しの空間又は隠れ家的な場所なのだろうか
そう感じた
入り口から自然をアートしているこの扉の奥には
何があるのか分からなくて入りにくそうだが
でも、人づてに、そんなアート好きな人達に評判が伝わったのか
その人達にとっては癒しの扉なのでしょう
いろいろな体験教室も楽しめるようですし
けして、規定や決まりやで縛られ過ぎず
自由に、アットホームに
人達を迎えてくれる
内部空間ではギャラリーとしての居づらさは無く
お茶を飲みながら居心地の良い時間を過ごすことが出来る
斬新なデザインやアイディアを求めていた、前オーナーの心意気が建物内部からも感じられる
そして、店長さんの優しさも感じられる
ここで、始めて
水ご飯と言うものを頂いた
冷たいご飯に美味しそうな薬味をのせて
暑い夏には、涼をご馳走になるような感じで美味しかったです
この場所に展示させて頂いて ありがとうございます。
ギャラリー青らんぎ
http://moritohito.com/index.html
7月19日~8月31日
また、


東京小平市にて
森と人・情報館
青らんぎの展示会
あそびガラスとドライな花たち展
作品を出展致します!
http://moritohito.com/index.html
場 所 : 東京都小平市小川町2-2051
TEL042-345-3532
今日、6月25日
JABA in 藤田喬平ガラス美術館 2009
終了するこができました。
本当にありがとうございました。
ご来場のお客様
藤田喬平ガラス美術館の職員の皆様
出展頂いた作家の皆様
そして、影ながら応援して下さった皆様
すべての皆様に感謝です!
これも、すべて皆様の心遣いに、笑顔で展示会を終えることが出来ました。
また、美術館の皆様には、親切にして頂き
私達が気づかないところでも、心配りをいて頂いたように感じました。
いつか、また作品展をさせて頂くように頑張っていきたいと思います。
今の私には、お礼の言葉を述べることしかできませんが
よりもっと創造的な作品や癒される作品づくりに精進して、恩返しさせて頂きます。
なによりも、我欲を捨て純粋に創作する
子供の頃の素直だった心で創作出来たとき
真の最高の作品が出来るのではないでしょうか
その、ステージの第一歩なのかもしれません
ここ、松島の 藤田喬平 先生の 熱意の作品が
あふれているこの場所で開催出来たことに
感謝 感謝
感謝
なぜか、帰りの夕空も暖かく見えた
今朝の家を出たところ
晴

田舎の大自然を感じる風景
美術館の入り口前に着き空を見上げる
斑な雲だ
昼近くになると
薄曇りで青空が
気持ちいい~

ホテルの庭

昼過ぎにR45を車で南下してみた
天気の良さに
これぞ 日本三景 「 松 島 」
しばらくシャッター押し続けていました

あまりにも絶景だったので時間を忘れていた!
美術館に戻ってガラス美を撮らねば
また方向を変え撮影
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto