東日本大震災の影響で延び延びになっていました
Art Gallery そあとの庭 出の作品展が
AGAIN展として行われることになりました。
「オープニング記念 AGAIN展」(営業時間/10:00~17:00・水曜定休)
7月21日(木)~8月21日(金)(※最終日は16:00まで)
場所はナンともわかりにくいところにあります
仙台駅から広瀬通りを真っ直ぐ車で山形方面に向かうと、東北自動車道(仙台宮城IC)の看板が見えてきます
その方向に向かって長いトンネルを抜けると直ぐに仙台宮城ICが見えてきます
その手前に左側にゴルフの練習場ががあるのですが、左折してその測道に入っていきます。
少し下るとゴルフ練習場が左にあり、左折せずに真っ直ぐ進むのです。
また少し登ると、「そあとの庭」小さな看板が左側に見えます。
ん......
と一瞬、一車線しかない小道と農家のような民家が2~3件見えるだけで
ここで良いのだろうかと、思いながらも進んでいく
奥に進むと行き止まりのような森が.....
と、左を見たら門らしき入り口があった
その門をくぐり奥に進むと
もうそこには別世界が垣間見られる佇まいが
大きなもみの木だろうか
木陰をつくっていて
そよ風が涼しい~
たまたま来ていた品の良さそうなご夫婦も
深呼吸して 気持ちが良いなあ~
と自然に言葉を発していた
そんなことを見ていた私は木陰から出て大きな木を見ていた
ん! 何だろう
黄緑色の卵のようなものが3~4個見えるではないですか
もしかしたら種、なんて大きな種なんだろう
なんか面白いなあ~ と思いながら
裏側へ廻ってみた
おー
これが「そあとの庭」なんだなあ~
この別世界に居心地良さを感じたのであります
とそんな気分に浸っているときに
にゃ~おん!
どうやら1匹のお客様が木陰で涼んでいるようでした
近所のネコだと思うのですが
手招きをすると、寄ってくるのです
そして頭をなでると、足に絡まってスリスリしてくるのです
なんとも癒された日でありました
ところで私の展示はこんな感じとなっていますが
2階の窓際に展示させて頂きました
中央のガラスがそうです
ありがたいことに他の作家さんの素晴らしいオブジェと一緒に並ばせて頂きました
夕方の写真なので、まだこんな感じですが
太陽の日差しが指したときには輝きを放ちます
是非実物をご覧下さい!
そあとの庭
http://www.soat.jp/news/110616_01/index.html
地元のお雛様展に参加します
初めてなので、まだまだ自分の個性を出していませんが
可愛いお雛様グラスとお雛様クリスタルストラップを展示します
もの凄く!私らしくない
ある意味レアなグラスです
小さなお雛様グラスです!
小さくてかなり苦労した
可愛いお雛様ストラップ
作品名:青の脳(破壊・構築・溶融)
この作品は、元々青色がかった分厚いタンブラーのグラスである
それをサンドブラストにより深く凸凹に彫刻したグラスとしていた。
ある時、もっとぐにゃっとしたくなって、思いつきで携帯用ガスバーナーで
炙ってみた、10秒ぐらい経ったろうか、パーンと音を立てて割れてしまった。
一瞬何が起きたのか、驚いてまったが、よく考えてみると、ガラスの一部だけを
炙ったら割れるのは当然のことだった。
落胆しながらも、ガラスのかけらを拾い集めていたが、よく見ると一部の破片に
良い感じの模様が現れていた。丁度炙ったところである。
これは、と思って、破片を組み立てることにした。
組み立て初めは大きな欠片で簡単な感じに思えたが、小さな破片になると3次元
パズルのようで組み立てが大変だったが、結局3日間ぐらい掛かり組立て終わった。
そして見事に組み立て上がった、グラスは炙った部分のその模様がとても良い!
他の方にも見て頂いたが評判は良かった。
これを破壊グラスと名付けた
それから、何年か経って電気炉を扱い始めていた私は、あの破壊グラスを、
電気炉の中に入れて溶かしたくなった。
少しだけ溶けてくっつけば良いと試しに入れたが、温度が高すぎて潰れて固まりと
なってしまった。
でも、それが青と透明のコントラストがグラデーションし、サンドブラストで彫刻
し、火で炙ってできた模様が、いくつもガラスの重なりと共にガラスが溶ける時に
中に閉じこめられ、面白い多層模様を創り出したものである。
それを自分に問いかけるために、額の鏡の前に現したものである。
絶えず、諦めずに、閃きをガラス張りのように出しておこう。
そんなものづくりである。
人の頭も、この作品のように、固まった考えだけではなく、新しい発想を求め、
固定観念を一度、破壊し、再構築し、溶融し結合してみると、何かしら新しい色に
染め新しいものが生まれる。
制作:後藤洋一
ジェットコースターのようなオブジェ
ここがクイーンモール入り口
入って2~3分歩くと
みなとみらいギャラリー入り口
主催:日本ブラストアート協会
場所:クイーンズスクエア横浜 クイーンモール2F みなとみらいギャラリー
日時:2010年9月14日(火)~2010年9月19日(日)
午前11:00~午後7:00
(但し、初日はpm2:00より、最終日はpm4:00まで)
私は最終日の9/19日会場におります!
みなとみらいギャラリー
http://www.mmgallery.jp/access.html
ベストウエスタンホテル仙台
隣には目印になるように
そびえ立っている
観音像
ロビー正面入り口は
車でそのまま上れる2階になっている
ロビーに入って
直ぐそこに
『花と布の3人展』 が行われている
■会場:ベストウェスタンホテル
(中山観音の隣。旧ニューワールドホテル)ロビーギャラリー
(無料P有。喫茶、ランチバイキングがあります。1800円程度)
■内容:作品展示・販売・体験
≪押し花で作る風景≫ はな工房チャイブ(滝本善子)
≪手織り、糸・布遊び≫ KOTARO(高橋弘子)
≪流木で作る花飾り≫ Green heart(吉川久美)
★特別参加★
そこに私も参加させて頂いています
入り口には豪華な花に添えられて案内板があります
反対側から入り口を見るとこんな感じです
作品は
布の柔らかさや涼しさを感じる作品と
良い感じの流木と緑を合わせたコントラストがホテル内に
自然の香までも感じられる作品
奥の方は素晴らしい押し花絵が展示されています
そこに
私の
異空間のようなガラスが
お邪魔させてもらっている
直射日光を受けると
輝きを増す
『硝子散乱光樹』
ホテルの一部となってしまうかのような
ミュシャのイラストをサンドブラスト段彫りで表現した額ミラー
晴れなくても霧が薄くなって
ホテル入り口前から隣りをみると
大きさを感じる観音像
明日、7月17日まで開催していますので
宜しかった見に来ませんか
来るときに仙台大観音を目印に行けるなあ~と安心していたのでしたが
近くに来るまでにあまり気がつかなかったのですが
霧です
しかも濃霧です
目印の大観音は確かこの辺だよなあ~
何処にあるんだろうと
うろうろしていて
あっ
濃霧だった!
あの馬鹿でかい大観音が見えない
そんな
白い色だと霧にすっぽり隠れてしまうんだなー
でも、何とか記憶をたどり
やっと着きました。
ついて少し経って
やっと足下が見えた
中は、他の方は、すっかり準備もできていて
良い感じですね~
早速私も初めてのこの会場で
ちょっと準備不足ですが
展示してみました
押し花で作る風景 滝本善子(花工房チャイブ)
手織り、糸、布遊び 高橋弘子(KOTARO)
流木で作る花飾り 吉川久美(Green heart)
展示販売品もあります!
私
後藤洋一は感性なガラスを展示
感性なペンダントを販売致します。
日時:2010年7月15日~18日(11時~17時)
会場:ベストウエスタンホテル仙台(旧ニューワールドホテル)
仙台市泉区実沢中山南25-5
http://bestwestern-joytel.com/sendai/
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto