忍者ブログ
     アートギャラリー・カフェ・ショップ  CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」           〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
生まれつき要領が悪い

人の2倍も3倍も遠回り

でも、それで良いのだ!

遠回りした分

感性が個性が磨かれた

それと

ずる賢くなれないから

素直が一番さ

PR
毎日、何しているのだろうかと

思うのだけれど

あれこれと創造しながら作業していると

あっという間に過ぎていく

今日やっとタイヤ交換をした

スタットレスタイヤから普通タイヤに

前輪のタイヤがかなりすり減っていた

ずうっと前からしようと思っていたのですが

今の今まで、延ばし延ばしで

そんな自分なのです

仕事に直接関係ないことも多いのですが

それで、忙しくなってきたのは

自分自身で決めたことだから

だから、愚痴は言わないようにしようと

でも、愚痴を言う暇もあまり無いですが

変わりに笑顔でいよう

植物は何も言わずに綺麗な花を咲かせてくれるから




この写真を撮るときが、少しホットする瞬間かも知れませんね!



また、来年もきっと花を咲かせてくれます!
今日はこれから

また、夜間移動です

夜行バスで上京です!

毎度のことですが

早朝、新宿に着きます

朝の新宿からの散歩楽しみに、明日の朝はどの方面に歩こうか?
昨日、一昨日と夜なべが続いた

今朝、まぶたを開けない

単純に、疲れだろう

今も、まだ眠い!

だから

どうの こうの ということではないが

人の一生

半分は眠っている

その半分を快適に過ごせたら

最高だろうな~

良い夢をみれたら、尚更良いだろうな~

そんな意味で快適な寝床って

何だろう

自然な草花のようなクッションだろうか

それとも、水の中に浮いているような

もっと言えば重力の無い宇宙空間

そう考えると

無重力空間体験したいし、楽しそうだが

私たちは、重力の中で育っているから

重力がないと不便なのである

重力とは

負荷が掛かっているようなこと

負荷が掛かるとより苦労する

生きるとは

負荷が掛かるということなのだろう

負荷が無く楽だと、そのままで良い

進歩しなくても良い

でも

楽に慣れると、きっとそれが苦になってくるのだろう

変化がないから、つまらない

負荷が掛かるから

それを乗り越えて、喜びがあり、達成感があり

その負荷の代名詞はオリンピック

人の競争力をビジネス的な欲望的な部分に使うことではなく

体力的に精神的に使うとことは、ある意味素晴らしいことである

そんな意味で、オリンピックを始めたのは凄いことでもあろう

目指すものをクローズアップさせることで

目標となり

人の生きる喜びとなる部分でもあう





昨日は

石越~館ヶ森牧場~気仙沼~水沢~石越

と時間的に忙しい日でした

その時々の体勢もあったのですが

長時間の運転で

右足が筋肉痛?

帰ってきて寝ていても痛くて痛くて

朝起きても痛くて

やっと今頃、痛みが和らぎました。

そんなことから、思ったのですが

座る姿勢もありますが

やっぱり車のシートとか椅子って重要ですね!

短い時間ならそれほどでもないのですが

長い時間になると、椅子によって座る姿勢が変わってくる

なんとなく作業など考えるときコストの面から作業椅子などは

あまり重要視せず、安価なものを選ぶような気がします!

もし、そこを、ある程度、座ってても疲れないような椅子を採用したら

作業効率はかなり上がるのではないでしょうか

もちろん、作業内容にもよりますし

作業者の意識も必要ですが!

でも

椅子なんて!

どんな物でも良いと思っているのは違うような気がする!
なぜだか5月に入って

眠い日が続いております

疲れが溜まっていると言えば

そうかも知れませんが

今年始めて

肩こりを感じるようになったには

年のせいだろうと

これからは食生活を変えようと

食べる量もカロリーを気にするようになりました。

でも、ここ10年は美食でもなく、高級料理でもなく

おにぎり主体の弁当生活が多かったのですが

炭水化物を取りすぎなんでしょうね

きっと!

だからというわけではないのですが

いつか、この使い勝手を無視した私の作品に盛りつけて食べてみたい

きっと、楽しいだろうな~


今日は気仙沼まで講演を聴きに行った

途中、館が森を通って行くのですが

新緑の木々の道路が良い感じで



車を止めたら

牧場にポニーが放し飼いになっていて

なんとも かわいらしいー





そんな気分に浸りながらも

気仙沼に車を走らせた

ここが会場らしい



と車を何処へ

聞いてみたら、有料の市役所の駐車場へ停めて下さいとのことで

停めに行ったから

少し遅れながら、会場へ

会場内は結構な人数の方がいらしゃいました。

で、この方のお話を聞くようで

お名前は

藤巻幸夫さん

業界ではかなり有名な方だそうで、芸能人の皆さんとも親しいようです



格好は定番のようで、良いものを身につけているようです

やはりテレビに出ている人らしく、お話しは、聴きやすく、けっこう面白い

もの売りに関しての現場での経験と知識をわかりやすくお話ししてくれました

気仙沼の皆さんの志に勇気を与えてくれるお話しで、皆さん大喜びのようでした

とても有り難いですね!感謝!

私は登米から参加しているので、控えめにして、何か出来ることがあればお手伝いしようと

そう思いました

帰りは、室根あたりで雲と夕日がいい絵だな~と



今日も一にありがとうございました


時に雨は降る

当たり前である

これも自然である

それが地球の生命を保一つでもある

そんなことあまり考えない

それほど

世の中の娯楽が多くなったのだ

メディアがなければ

夜の雨音を聞きながらら

ふと、考えるかも知れないのだ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
体 験 教 室
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
     Casa Vsso
住所:〒989-4703
   宮城県登米市
   石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp

Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ * [PR]