忍者ブログ
     アートギャラリー・カフェ・ショップ  CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」           〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
今朝は徹夜気味の中

松島にいた

寝ぼけ眼も

寒さが身にしみる

ピン!とはりつめた空気感

だから

今日は天気が良いのだろう



日が少しずつ昇っているようだ



穏やかな海と静かな波



高台に場を移し

日が昇る

あー松島や あー松島や



PR
今日は久しぶりに

朝4時から動いた

どのような動きでも

起きて動いていることは

体力を消耗していきます!

しかも精一杯なのですから

もう、くたくた

目も睡魔に襲われている状態です

でも、一日精一杯動けたことに感謝!

それでは、もう爆睡します
今日も整理と掃除に追われています

正月の料理と餅は食べましたが

工房の溜まりに溜まったものや雑誌やカタログの整理です!

まだまだ1週間ぐらいかかりそうです!

やはり、工房とショップを別に構えると一人では整理が付かない状況ですね!

何か良いアイディア無いかな~

というか日頃の整理だよね!

やっぱり


といゆ訳で工房の整理棚製作中

人の言葉や意見は

人によってとらえ方が多少違ったりする

コミュニケーション不足は

誤解を招きやすい

誤解のままだと

心もストレスを感じる

もっと時間を作って話し合おう

時に飲み会でも良い

意志が上手く伝われば

心も穏やかになれる


午前中は

晴れていた






夕方には吹雪



本格的に季節の移り変わり

寒い

明日からもっと寒くなりそうです!

皆さん風邪など引かないように

気をつけて下さい!
今日やっとタイヤ交換しました。

大型サンドブラスト用のコンプレッサーがあるので

エアードリルでネジ締め

でも、チョット失敗

エアードリルの使い勝手がわからずネジ締めすぎて

抜けなくなった

反対にネジをゆるめて外すと

ソケットにネジが食い込みすぎていて抜けない

ハンマーで叩いて何とかごまかし抜いた

このことから、なんでも同じだと思ったが事がある

何でもぎっちりきつくするのではなく

遊びというか余裕みたいなものが必要だ

一生懸命はもちろん大事である

でも、その一生懸命さの中に、所々に遊びをもうけるのも必要だと

リラックスタイム

ほっと!するコヒータイムもいいなあ~

一日工房にいて

あれこれしていると、時間が短い

あれ!もう夕方?

これも充実の一日である




樹脂ケースを利用してブラストボックスを作ってみました
目の前にあるものは

直ぐにでも手に届く

外面の華やかさは都会の象徴でもある

皆あこがれるのでもある


何処にあるかわからない

田舎の山奥深くに

人知れずに

あるもの

けして華やかと言えないそれは

内面から誠実に自然なものは隠れた素晴らしさがある



自分がそうだとは言わないが

スーパーマンのような英雄でもないし

人並みに欲もあるけど

ただ、自己アピールの下手な

素朴な一人のバカまじめな人間なのだろう

ものづくりの楽しさに

今はガラスに没頭しているのだろう
今日は風が強く少し荒れた天気でしたね!




少し暖かくなったせいか

疲れが出たのか

なぜか、午後から睡魔が

うつらうつら

と椅子に座ったまま、寝してしまいました。

我に返り

あー これではダメだ!

とショップ内の整理を一部しました






カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
体 験 教 室
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
     Casa Vsso
住所:〒989-4703
   宮城県登米市
   石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp

Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ * [PR]