アートギャラリー・カフェ・ショップ
CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」
〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
昨夜から徹夜気味の目をこすりながら
店に向かう
ん、なんだろう
この周りの色は
冬の灰色の名風景だが
なぜか光っている
山側からの雲が空に入り込み
海側からの太陽の日差しが空の上から
ぶつかり合っているようだ
珍しい風景だ!
それから昨日の午後の日差しでつい写真を撮ってみた下の写真は
東京のイベントにて時間があったのでサンプルを段彫りで彫ってみたものです。
店に向かう
ん、なんだろう
この周りの色は
冬の灰色の名風景だが
なぜか光っている
山側からの雲が空に入り込み
海側からの太陽の日差しが空の上から
ぶつかり合っているようだ
珍しい風景だ!
それから昨日の午後の日差しでつい写真を撮ってみた下の写真は
東京のイベントにて時間があったのでサンプルを段彫りで彫ってみたものです。
PR
昨日は朝から動き回りました
雪かきもせずに
7時には仙台に向かっていました
途中新雪が車の走行を鈍くする
でも晴れ間が広がって少し気持ちが良い
途中、秘密の山道を進む
いろいろな事を
いっぺんにやろうとしても
やはり無理が来る
でも、出来る限りやろうとする
あえて声に出して言う
完璧ではないけれど
いろいろやったなあ~
仙台からの帰り道
久しぶりに見た
光のページェント
雪かきもせずに
7時には仙台に向かっていました
途中新雪が車の走行を鈍くする
でも晴れ間が広がって少し気持ちが良い
途中、秘密の山道を進む
いろいろな事を
いっぺんにやろうとしても
やはり無理が来る
でも、出来る限りやろうとする
あえて声に出して言う
完璧ではないけれど
いろいろやったなあ~
仙台からの帰り道
久しぶりに見た
光のページェント
昨日の夜から
登米も雪が降っています。
積雪は大したことは無いのですが
多少のホワイトクリスマスです
今日もショップにいますが
人通りは、ほとんどありません
そんなわけで、チョット 春蘭亭 へ行ってみました
雪景色に良い感じです
石畳が雪で模様のように
これもまた良い感じです
今日は一日
雪と寒さに
少しふるえながら粘土をこねています
登米も雪が降っています。
積雪は大したことは無いのですが
多少のホワイトクリスマスです
今日もショップにいますが
人通りは、ほとんどありません
そんなわけで、チョット 春蘭亭 へ行ってみました
雪景色に良い感じです
石畳が雪で模様のように
これもまた良い感じです
今日は一日
雪と寒さに
少しふるえながら粘土をこねています
今日この日
冬なのに
台風でも過ぎ去ったような空と太陽
少しドライブ気分かな
先日、サンドブラストされていった方に頂いたお花飾り
ガラスの鉢に入れてみた
丁度良い感じに納まったなあ~
午後も晴れ間は続き
西日が眩しいぐらいだ
ガラスも花も
嬉しそう
冬なのに
台風でも過ぎ去ったような空と太陽
少しドライブ気分かな
先日、サンドブラストされていった方に頂いたお花飾り
ガラスの鉢に入れてみた
丁度良い感じに納まったなあ~
午後も晴れ間は続き
西日が眩しいぐらいだ
ガラスも花も
嬉しそう
大空を
太陽と
雲と
風が
地球の時代を映すかのように
空いっぱいに表している
すべての物質は何々形を変え
地球に存在し続けている
その信号を
空にも
海にも
大地にも
表している
ただ、自分のことに精一杯な人間は
今すぐ来ないから
誰かが何とかするだろうと
後回しにしている
でも異常な暑さは今年だけではない
きっと今後もなるだろう
雨が降っている
雨は水たまりとなり
何処に自然と流れていく
重力がある限り
低いところへ低いところへと
逆らうことなく
地球の重心に向かって流れていく
とてもシンプルな動きである
私自身もシンプルに訴えて
シンプルに流されて行くのだろうか
それが一番良いのだろうが
そうもいかないのが世の中の流れだろうか
ただ、どのように流れても
出来るだけ一生懸命にがんばろう!
雨は水たまりとなり
何処に自然と流れていく
重力がある限り
低いところへ低いところへと
逆らうことなく
地球の重心に向かって流れていく
とてもシンプルな動きである
私自身もシンプルに訴えて
シンプルに流されて行くのだろうか
それが一番良いのだろうが
そうもいかないのが世の中の流れだろうか
ただ、どのように流れても
出来るだけ一生懸命にがんばろう!
環境保護の言葉は素晴らしいのですが
どこまでが良いのか
昨日、道路を車で走っていたら
以前から渡り鳥の餌場だったところが
えー
と思うような
光景に変わっていた
これは
湖
おー
いや違う田んぼなのだが
カモや白鳥の多さにビックリです。
餌場に水を張ったら
まるで
湖のように
鳥たちがそこにいる
10年前はこんな光景は想像しなかった
こんな所にもこれだけの
渡り鳥たちがいるなんて
確実に増えている
もう10年したら
多すぎて害鳥になってしまうのではないだろうか?
保護は必要だがある種ばかりになってしまうと
いずれは、弊害が発生する
何事も自然なバランスが必要だ
どこまでが良いのか
昨日、道路を車で走っていたら
以前から渡り鳥の餌場だったところが
えー
と思うような
光景に変わっていた
これは
湖
おー
いや違う田んぼなのだが
カモや白鳥の多さにビックリです。
餌場に水を張ったら
まるで
湖のように
鳥たちがそこにいる
10年前はこんな光景は想像しなかった
こんな所にもこれだけの
渡り鳥たちがいるなんて
確実に増えている
もう10年したら
多すぎて害鳥になってしまうのではないだろうか?
保護は必要だがある種ばかりになってしまうと
いずれは、弊害が発生する
何事も自然なバランスが必要だ
昨夜はビジネス交流会があり
仙台にいました。
夜の仙台もクリスマスイルミネーションが輝いています
これも一つのアートなのかな~と感じつつ
カメラ操作が上手くなく
夜間の町並みを撮るのに、手がぶれた写真がこれも良いと思って
わざとずらして撮った
たまに、このような写真アートを見かけるが
それほどインパクトは無いがこれもアートだ!
仙台にいました。
夜の仙台もクリスマスイルミネーションが輝いています
これも一つのアートなのかな~と感じつつ
カメラ操作が上手くなく
夜間の町並みを撮るのに、手がぶれた写真がこれも良いと思って
わざとずらして撮った
たまに、このような写真アートを見かけるが
それほどインパクトは無いがこれもアートだ!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
[01/23 枇榔健]
[11/24 山口司馬]
[03/18 高橋浩平]
[03/17 高橋浩平]
[03/04 高橋浩平]
最新記事
(01/16)
(07/04)
(05/22)
(05/22)
(05/01)
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
ブログ内検索
最古記事
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/03)
カウンター