アートギャラリー・カフェ・ショップ
CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」
〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
今
早朝
松島の公園まで来ています。
駐車場から少し離れると
お盆を迎えるので
公園もきれいに草刈りがされていて
台風後の
雲と青空が交差する空の下で
緑の中にイスを置いて
少し強めの風もあるが
涼しく
汗もかかず
いろいろな鳥の声を聴きながら
虫の声も聴きながら
こんな空間
贅沢
現実には毎日はあり得ない環境
今日の朝だけの特別な空間
ああー
なんて気持ちいいんだろう~
早朝
松島の公園まで来ています。
駐車場から少し離れると
お盆を迎えるので
公園もきれいに草刈りがされていて
台風後の
雲と青空が交差する空の下で
緑の中にイスを置いて
少し強めの風もあるが
涼しく
汗もかかず
いろいろな鳥の声を聴きながら
虫の声も聴きながら
こんな空間
贅沢
現実には毎日はあり得ない環境
今日の朝だけの特別な空間
ああー
なんて気持ちいいんだろう~
PR
台風が日本海を通り過ぎ
松島ではあまり影響なかった
しかし今頃
風が強くなってきた
残暑には良い風
少し寝やすくなった
だが
あまり強くならなければいいなあ
農家にとっては
実りの秋を迎える前の大切な時期
松島ではあまり影響なかった
しかし今頃
風が強くなってきた
残暑には良い風
少し寝やすくなった
だが
あまり強くならなければいいなあ
農家にとっては
実りの秋を迎える前の大切な時期
今朝から台風の影響で
曇り
多少過ごしやすくなったが
いずれにしても
暑いことには変わりはない
今日はものづくりに没頭している
いろいろ試さないと
つかめない感覚がある
見え方もいろいろだ
冷房の効いた美術館内でも
知らず知らずのうちに
汗をかいていた
とりあえず既成の鳥のデザインを段彫りでブラスト彫刻してみた
曇り
多少過ごしやすくなったが
いずれにしても
暑いことには変わりはない
今日はものづくりに没頭している
いろいろ試さないと
つかめない感覚がある
見え方もいろいろだ
冷房の効いた美術館内でも
知らず知らずのうちに
汗をかいていた
とりあえず既成の鳥のデザインを段彫りでブラスト彫刻してみた
あまりぼーっとすることが少ない私は
手が空くと何かしている
いろいろな事をしようと
考えすぎるぐらいに
尚更、今のネット社会では
多くの情報が見れる
忙しすぎて、忘れることもしばしば
まあ
自業自得だが
でも、最近は忘れても何とか
別の手段でカバーできるようになってきたようだ
それは、できるだけ
「できないと」言いたくないからだ
時折、美術館の外にでて
外の空気を吸う
今日は
相変わらず暑いのであるが
意外にも涼しい風が吹いている
じっとここで昼寝したい気分になる
そんな空間がここにはある
今日は登米のショップにいます。
久しぶりに
店内の後片づけですが
疲れも溜まっているようで
パソコンの画面を見たまま
ついつい
うたた寝ををしてしまいました。
本当に疲れているんだなあ~
今年の猛暑で寝不足気味もあるから
暑い日中は木陰で昼寝が良いような気がする
その代わり朝夕仕事をする
もしかしたら
インドなどのラマダンのような生活が必要な時代が来るのだろうか
今日も相変わらず猛暑
でも夏の風景は
登米ではこんな感じでしょうか
午後の曇りの夏空
下に移っているの大きな屋根は
観光物産館「遠山の里」
久しぶりに
店内の後片づけですが
疲れも溜まっているようで
パソコンの画面を見たまま
ついつい
うたた寝ををしてしまいました。
本当に疲れているんだなあ~
今年の猛暑で寝不足気味もあるから
暑い日中は木陰で昼寝が良いような気がする
その代わり朝夕仕事をする
もしかしたら
インドなどのラマダンのような生活が必要な時代が来るのだろうか
今日も相変わらず猛暑
でも夏の風景は
登米ではこんな感じでしょうか
午後の曇りの夏空
下に移っているの大きな屋根は
観光物産館「遠山の里」
人の流れは時と場合によって
変わっていく
季節や天候
その時代の流行にも
左右されていく
商売人は、当然それをとらえ
人を集めるための策をうつ
何が良いのか、どうすれば良いのか
いろいろ考える
それが商業なのでしょう
何とか商戦などとテレビでも話題に上る
普通は、それに一喜一憂して
ある意味、勝った、負けたと
感情をどこかに出している
私は多くは流れに身を任せている
けして感情をコントロールできているわけではないが
気にしないようにしている
人が多ければ、何とかそれに対応する
少なければ、ものづくりに没頭する
場所が違えば、環境が違えば
違う新たなものが生まれる
その創作は
それはそれで楽しい
何処で誰が見ているかわからないが
つい集中するものである
今は
毎日のように
自然と戯れる
朝4時頃には起きて
朝日と共に活動する
まずはウオーキング&小走り
車で通っていると一瞬の隙に通り過ぎていく風景
歩いていると
新たな発見がある
そのたびにパシャリ
と撮影している
構図も良い感じに
今は松島に来ているので
こちらの自然を
時間を見つけては
歩く
こんな時間も
いろいろな創造を巡らせ
楽しいものである
そこでも分厚い作務衣を着ている私は
涼を求めて
木陰へ
昔の人たちの夏の行動を思うと
今流行の
龍馬伝のドラマ
さぞかし暑そうである
また、大きな入道雲が
一雨来るのかな~
毎日のように
自然と戯れる
朝4時頃には起きて
朝日と共に活動する
まずはウオーキング&小走り
車で通っていると一瞬の隙に通り過ぎていく風景
歩いていると
新たな発見がある
そのたびにパシャリ
と撮影している
構図も良い感じに
今は松島に来ているので
こちらの自然を
時間を見つけては
歩く
こんな時間も
いろいろな創造を巡らせ
楽しいものである
そこでも分厚い作務衣を着ている私は
涼を求めて
木陰へ
昔の人たちの夏の行動を思うと
今流行の
龍馬伝のドラマ
さぞかし暑そうである
また、大きな入道雲が
一雨来るのかな~
奥松島
のびる海岸
こんなに長い海水浴場はあまり無いのではないだろうか
遙か向こうまでずーと浜
でも観光地なので
何処も同じような感じかもしれないが
多少ゴミが目立つ
もっとモラルを向上させることは
もしかしたら
更なる人類の発展に繋がっているような気がする
早く多くの人が気がついて
地球環境を守るモラルを向上してほしい
のびる海岸
こんなに長い海水浴場はあまり無いのではないだろうか
遙か向こうまでずーと浜
でも観光地なので
何処も同じような感じかもしれないが
多少ゴミが目立つ
もっとモラルを向上させることは
もしかしたら
更なる人類の発展に繋がっているような気がする
早く多くの人が気がついて
地球環境を守るモラルを向上してほしい
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
[01/23 枇榔健]
[11/24 山口司馬]
[03/18 高橋浩平]
[03/17 高橋浩平]
[03/04 高橋浩平]
最新記事
(01/16)
(07/04)
(05/22)
(05/22)
(05/01)
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
ブログ内検索
最古記事
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/03)
カウンター