忍者ブログ
     アートギャラリー・カフェ・ショップ  CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」           〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
[43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53
この画面を見ながら

何度も固まったまま寝ているって

よほど疲れているのだろうか

こんな体勢ですーっと 睡魔に襲われ

知らないうちに寝ている

最近多い

ふと我に返る

睡眠欲をコントロールできたら

どうなのか?

ふと、思った
PR

今日も蒸し暑い日だ!

昨晩の爆睡から

爆睡したのかもわからないが

もう朝の起きる時間になった

と言ってもAM6:00であるが

少し怠さが残っていたが

うつろながらも起きあがった

疲れはあるが

今日も出発しよう

それは、ものづくりだったり、手をかすことだったり

自分を必要としている誰かがいる限り

大自然は休むことなく自然に続いている

いろいろ

あれこれ

行動して!

先程、仙台から車で帰ってきました!

すべては人も為に

未来の子供のために

昨晩もプチ徹夜

もう眠いです!

爆睡します
実力を常に100%出せる人なんていない

油断!スキ!おごり!なれ合い!「こんなもんで大丈夫だろう」

何が影響してか上手くまわらないこともある

それと逆に、100%以上の調子が良いときがある

それは、おごらず、欲のない無心な挑戦者の時!

その良い雰囲気と言うか良い風が吹くように、その人に流れている

今日の早朝! サッカーのワールドカップ

日本対デンマークの試合にそのようなものが、みえていたような気がする

いずれ、その良い状態を保ち続けると

例えばスポーツでは優勝が見えてくるのではないだろうか

当然それが永遠に続くことはないが

長く続けられれば素晴らしい結果をもたらすことになる

それは、ものづくりでも、もの売りでも

同じようなことが言えると思う

私が思うに、「欲のない純粋な挑戦者であれ」

つまり、上手くまわらないときは、初心に戻れと言うことだと思う

挫折を味わうことも時には必要であるが!

直ぐに初心に返り

初心の時どうだったか、目を輝かせ、希望を膨らませ、小さなことにも気を遣い

ダメで元々!チャレンジしていく!そんな姿があったはずである

360日常にその状態は難しいけれど

思い出すようにしておきたい

人間は皆同じ!

本当に偉い人なんていない

ただ、今の時代の決まり事が、偉い人とか、権力者とかを作っているに過ぎない

生まれ育った環境とか要領がいいとか、めぐりあわせとか

そんなものである

皆、同じような細胞で同じような身体のつくりなのである

ようは「心」の問題である!

何か上手くいかないとき、不調の時

そんな時は「初心に帰れ!」

無理に沢山しなくとも、少しずつでも良いから!


自分の心に、そう言い聞かせている!





       曇りは、常に曇り続けない  いずれ晴れ間を見せてくれる

内面の美しさを磨く

誰でも外面は美しく格好良く着飾ろうと努力する

それは、画面上のあこがれも創りだし

そしてそれを売りにする

真の美しさは

外面だけではなく内面も美しいものである

でも、一番は

たぶん、外面にとらわれず、内面が美しいのが本物である

ものづくりも、同じようなことが言えることであり

目立たなくとも、一生懸命に作り続け

いかに、内面の美しさを磨くかでもある

格好いいことばかり言っても現実は違うよ!と言われそうですが


私の店によく道を尋ねられてくる方がいる

私がわかる場所は教えるのですが

わからないときは「隣の食堂で聞くと良いですよ」言いますと

「隣の店に入ると何か頼まなければならないから」ような事を言われたりする

じゃ私の所は良いのですか?と疑問符が浮かぶが

やはり食堂や喫茶に入ると何かコーヒーの一杯でも頼まなければならない

その点、私の所はギャラリーのような、ギフト販売店的なところがある

そんなもんだから、道を尋ねる人が多い

しかも、急いでいる方も多く、「ありがとう」の挨拶もなく

あっちですかと指を指して、慌てて、そのまま行ってしまう!

でも、それだからと言って「何か買って行けよ!」と心の中で叫ぶことも今は無い

私だったら、道を聞いたら礼もこめて、必ず何か買うのであるが

ただ、訪ねてきた人には笑顔で、できるだけ丁寧に教えてあげたいものである。

休息した

少し疲れも溜まっていた

先のことに目を奪われ

余計な心配事を聞かされることもある

それに反応して

誰でも苦しいときはある

だからこそと

作業をする

新しいアイディアを

新しい見せる形や場を

無造作にでも

色々な形を合わせてみる

そこから生まれる

あたらしいものが

どうにかなるものさ

で、すまされないかも知れないが

諦めなければ、どうにかなるものさ


何かゴロゴロ鳴っているなあ

雨だ



えっ

強くなってきたし

なんかカンカン音がしている



おー

ヒョウだ

久しぶりに見たなあ~

えっ

なんか大きくなっている



もの凄い!

硝子窓に当たってカンカンと音が大きくなってきた

ものによってはゴルフボール代の大きさ



これ以上大きくなったらどうなんだろう

このガラス窓も割れてしまいそう

少し怖いぐらい

雨の量も多くなって

入り口のスロープまで水が入ってきた



風も強くなって

台風のよう

知り合いの方から頂いた大切なガーデンラティスも倒され

起こしたくとも大きな雹(ヒョウ)で外に出れない




雹の勢いは

空から小石が降ってくるようだ

水たまりに

ズボ!ズボ!っと 音が

なんだこりゃ

写真で見もても勢いがわかる



氷だからガラスあたっても氷が砕けるけど

外歩いたら痛いだろう

少しやんできたので、ちょっと扉を開けて

雹を取り出す

んー

やはり大きい2cm以上ある



ショップの前は川のように水が流れていた



未だ、時折激しく雨が降っている
貧乏暇なしガラス造形作家の私は

そんな私でも

東京へ行くことが多いかもしれない

交通は節約型の夜行バス

自宅から駅までは車で10分ぐらい

田舎では無料駐車場があるのでそのまま駐車しておく

それから電車、仙台まで1時間30分ぐらい

夜行バスの時間までマックで時間つぶし

だいたい23時から24時の始発のバスが多い

東京駅か新宿駅まで

5時間30分から6時間で到着する

それから都内を電車であちらこちらに動き回り

それを往復するのである

乗り物に乗っている時間は、一日8時間から10時間でしょうか

あまり気にしないでいたが

良く考えると

さすがに疲れているんだなあ~

でも、このかたちで東京にはもう行きたくないな~んて!思わない

知らない土地で!何かを求める!発見する!

そのたびにワクワク

そんな事なのでしょう
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
体 験 教 室
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
     Casa Vsso
住所:〒989-4703
   宮城県登米市
   石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp

Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ * [PR]