忍者ブログ
     アートギャラリー・カフェ・ショップ  CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」           〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
[57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地球の自然環境は、今や大変なところまできている。

人類の一部の人たちの欲望は、自分達の欲のためだけに、大量に自然を破壊し、大量に生産し安く市場に出して利益を上げることばかり考えている。

けして、それがすべてダメだというわけではないが、それをするなら、自然に還元する事も同時に行っていかなければいけない。
そうでないと自然のバランスが崩れて、地球温暖化の道がさらに拡大し住みにくい地球になってしまう!

今、1人1人ができることは、昔の生活に戻ることである。
都会で働き口を失った人は、農村にきて、食物をつくり、木を育て、石油にあまり頼らない、間伐材で薪をつくり、それで暖房や煮炊きをして生活する。

都会では、誰が作ったかわからない作物を、モラルのない業者が適当に利益を上げるために販売している現実がある。
それを考えると、田舎の休耕田が沢山ある現在、今の若者に大自然に逆らわずリサイクルしての暮らしができる、農業の若者村のような所ができれば良いような気がする。
けして大儲けするような働き方ではなく、日々の暮らしを、自然と共に歩む暮らし、それが必要なのではと、考えたりする。

新鮮で、有害のない作物を自分で作って美味しく食べる。
ある意味贅沢な暮らしである。





PR
今年も咲いている。
この花をいつも心の中で、つい ラッパ と読んでしまう
ラッパだから好きなのではない、白とピンクのコントラストが実に綺麗だからである。
でも、吹いたらラッパの音が出そうだ


                   

それから、占いしたくなる花
花びらが多いから数えがいがある。

好き!、嫌い! とつい



いい加減、花の名前も覚えない、勝手に花の名前を付けてしまう。

「ラッ花」 とか 「占い花」とか.......

でもサンドブラストでの模様にしようともしている。
昨日も自転車で走った

曇り空だけど

蒸し暑くもなく

何気なく普段車で走っていた道

心地良い風を感じる

自然の香りを感じる

草花の香りも感じる

ああー

心地よい汗ってあるんだなー

生きているんだな

 


      

ショップをオープンして8ヶ月が経とうとしています。
売上は、厳しい状態が続いてます。

厳しい状態だと、気分も落ち込んでしまう!
でも、何か新しい物はできないかと日々ガラスと粘土と格闘しています!

余計なことを考えずに、真剣に創作しているときは楽しいのです

ただ、現実に戻ると、悩ましい状況が

そんな時、ふと思う

そう言えば

このショップは、実験場だったな~

苦しかったり、厳しかったりするのは当たり前

失敗しても、いろいろな試みをして経験を積んでいくのだと

だから、実験するように

何かを変えたり、入れ替えたり

たまには正反対のこともやってみたり

進化していかねばならないのです!

だめだと、落ち込んでいる暇はありません。

誰にも迷惑をかけないように

また、チャレンジするのです。

少しずつでも良いじゃないですか!

資金不足なら何か働けばいい!

小さいことでも何かできたら、喜びを感じるのです!

その小さな喜びが、やがて大きな喜びにかわるのです

ただ、 諦めない


 

今回上京して吹いてきたガラスはこんな感じでした!
まだまだ、ホント体験程度です!

これは花瓶ですが!
透明の生地ガラスにブルーの色ガラスを溶かして、ランダムな線を入れ、
その後もっと大きいものをと欲をだしてしましい、重さに耐えきれず四苦八苦、先生に助けられ
大きくなってしまい先生と2人での作業で何とか作りました。



それから最初にガラスの玉を巻くので、ペーパーウェイトを作ったのですが、
たぶん失敗なのですが、これだけが偶然、中に渦の気泡が入ったので、
実は気に入っています




開店LEDに載せると、これまた良い感じです


昨夜東京から帰ってきました。

暑い!暑い8月

窯場は、また!さらに暑い

水を2リットルボトルで、30分毎に がぶ飲み

でも、トイレに行く回数は少ない

殆どが汗で出てしまうからだ

シャツもパンツも汗だらけ

黒いTシャツには、白い模様が走る

塩だ、汗と一緒に出た塩だ

溶けたガラスを金属パイプに取り

手元の台に持ってきて、保護用紙を持って手で丸く仕上げる

優しくさわらないと直ぐに変形する。

先生は絶妙なさわり方で仕上げる。

これだけで3年掛かると言われた。(実感した)

何度やっても綺麗な卵形にはならない。

さわり方が下手だと、手が熱い! 指先が熱い! 爪が変形した!

ただ、一生懸命  動いた! 汗かいた!

一生懸命だと何かが伝わる

背中で伝えていたかも!

誰かが必ず見ている

その誰かも、一生懸命になれる!

きっと心では繋がっている
 
1人じゃないんだよ
 
先日、東京にいた
暑い
ある公園で
モニュメントに出会った

モニュメントの下で
空を見つめた
青い空に

果てしない

モニュメントは
日差しを少しばかり和らげる
何かを物語っているようだった

紫外線から守っているのだろうか

ただ、なんとなく

ホット落ち着けたようだ

今日ショップに自転車で行く途中
以前写真を載せた
石越町の蓮の花の池を通ったら
な、なんと 蓮の花が満開
綺麗だー


ここで静かに木陰で休めたらな~
チョット撮影して直ぐ登米に向かった。



               一番見頃だなあ~   


先程かえってきて、それからペンダント30個作るぞ
と決意


このような形から様々な形にチャレンジです
まずは油土で思案を練る
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
体 験 教 室
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
     Casa Vsso
住所:〒989-4703
   宮城県登米市
   石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp

Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ * [PR]