忍者ブログ
     アートギャラリー・カフェ・ショップ  CasaVaso「 カサ・ヴァソ 」           〒989-4703 宮城県登米市石越町南郷字天神堂19-5
[51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61
昨日初めてTBCラジオの生放送に参加させていただいた。

12月6日のイベントの関係で少しだけ時間を頂き話をした。

ホント少しだけですが

それでも、生放送ということで、緊張気味だった!

番組が始まり、私の番になって

主催者のことを訪ねられ

「かなり強引な方です」

と冗談気味に答えた

その後ガラスづくりについて聞かれ

「油粘土で形を作れれば誰でもできます」

と答えて終わってしまった。

ホントはもう一言話したかったのですが

緊張していたため言葉が出なかった。

それは、かなり強引な方です。の後に

でも、そのような、強引に背中を押してくれる人もなかなかいないので

強引でも、それを受け入れ、実行する!

たとえ、失敗したとしても、行動したことに

進みがあり、反省点や問題点も浮かんでくる。

そこから、また一歩進むことができるのだと

失敗や恥をかく経験は誰でもいやがることですが。

恥をかく経験はその人と心を強くします。

勉強して偉くなったとしても、心が弱いと恥をかいて挫折して、鬱病のようになってしまう人もいるのです。

ですから、進んで恥をかかなくとも、

失敗や恥を恐れないでチャレンジしてみる。

それが、新しいものを生み、成長できることだと思います。
PR
今日は勤労感謝の日

普段、日常的に店を開いていないのでわからなかったのですが

今日は店の前を通る人多い

やはり勤労感謝の日

休んでどこかへ出かける

油麩丼ブームもあるのだろうが

こんなに混むとは思っていなかった

年中!不定休の私には

油麩を買っているお客さんが多い




そんな午後

日差しを受ける

硝子散乱樹の下の方に太陽光が

眩しいぐらいに輝く



今 午後6時41分

今日は



寒さもあり

アラジンストーブで暖まっている

一人でここにいると

ラジオに聴き入ってしまう!

知らず知らずのうちに時間が過ぎゆく

ここはガラス張りのショップ

外が常に見える

日暮れが早くなって

外が暗闇になる

辺りに繁華街など無い

歴史的な建物は日中だけの営みだ!

夜はオブジェ壁が映える

ただ、誰も見る者はいない

カフェバーにでも似合いそうなこの壁



今朝は、電気炉の確認もあり

久しぶりに朝早く外に出た



                       朝日を見る



作業場に戻り

相変わらず薪ストーブに火を付け



        卵を焼いてみた  慣れてないので形がイマイチ

皿の盛りつけようかな

     あーっと

        ここには試しに作った ガラスの皿しかないのだ

しようがないのでガラスの皿に盛りつける



余りよく目立たないような、変な感じがするようあな

でも、卵焼きの味は 美味しい
私が毎日のように通う登米までの道

新しくできた高速道路へのアクセス道路

かなりまっすぐな道なのであるが

田園風景なのに

標識が多い

それはなぜ?

田んぼへの道路が多いから

逆光で写真を撮ると

地上にあめ玉のオフジェが沢山刺さっているようだ!

おもしろい光景だ



車が写っていないと標識がず~と続く

最近、交通量が多くシャッターチャンスがいまいちした

まあ~こんなふうに見えるのは私だけでしょうが

朝6時30分頃だった

ここは大郷町の田園地帯

を運転中
 
朝霧が立ちこめていて視界が良くない



時には視界不良でゆっくり走る

しばらく走っていると

朝日がうっすらと霧に中に顔を出す



それほ普通に見る日の出の太陽、輝きがあるわけではない、ただぼんやりとした感じに見えていた

それから2kmほど走っただろうか

突然

対向車を走ってくる軽自動車の男性が私の後ろの方向を指さして驚いた顔をしている

私は、それに気づきとっさに車を止めた

そして後ろを振り返った

おおー

何という輝きの太陽だろう

つかさず

デジカメで写真を撮りまくった



全景での写真はわかりにくいが



生まれて初めて見る光景だ
 
爛々と異常に輝く太陽が

霧に隠され薄明るい太陽なら見かけることがあるが

霧の前にはっきりと現れる太陽

この輝きは普通ではない
 


白い霧のバックスクリーンが太陽の輝きを演出したのだろうか

霧に太陽がぽっかりと浮かぶ
 


写真では目で見たほど輝きまでは移っていないが、夕日の紅く燃えた光景とは違う

言葉では言い表せない、これほど輝いた太陽・・・・・・・・・・!

その下には霧に霞む自然の風景が幻想的だ
 

台風が過ぎ

雨がやんだ

気持ちの良い青空が現れた



奥には

大きな渦巻きの雲の端が追いかけている


でも太陽は

まだ薄雲に隠されている



不思議な光景だ




どこまでもつながっているこの空に雲は何を描いているのだろうか

気がつかないと思うが

人は誰もこの雲の模様を見て育つ

私の模様の原点はここにあるのかもしれない
人は失敗したり、恥をかいたりすると落ち込んでしまう

そんな時

私は思う

失敗したって良いじゃないか

恥かいたって良いじゃないか

所詮、皆同じ細胞をもった人間なのです

ただ、人の感情が落ち込まさせている

感受性の強い人が悔やんでしまう


私はこの宇宙の中の

銀河系の

太陽系の

地球の

日本国の

宮城県の

登米市の

石越町の

一軒家に住んでいる

身長168cmの

宇宙からみれば、大きな砂漠の中の一粒の砂のような存在なのだと

一握りの人の感情を受けて、どうでも良いようなことで

何をくよくよ悩んでいるのだろうか!

多くの人はそんなその人のことなんて気にならないはずで

気にしてもしょうがない

ましてや、殆どの人は、気にされるほどの存在ではないのだ

人生80年ぐらい

短いと感じるときが来る

どうせなら

楽しく生きよう
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
体 験 教 室
プロフィール
HN:
後藤 洋一
性別:
男性
職業:
ガラス造形家
趣味:
陶芸・スキー・キャンプ
自己紹介:
ガウディ、岡本太郎、松本零士を尊敬しています!サンドブラストアートガラス、パート・ド・ヴェール、ステンドグラス等の硝子造形品を制作をしています。
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
     Casa Vsso
住所:〒989-4703
   宮城県登米市
   石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp

Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ * [PR]