風が吹く
どのように吹くのだろう
誰もわからない
感性で描くとき
独りでに描き出す
まるで、自然のままに吹く風のように
描き続けるうちに
頭の中で光るものがでてくる
ひらめき
でも
そこには、自分がやり続ける意志が必要だ
無意識で模様を描く
最初に鉛筆で引くの線は
どうしようかな~あ
と嫌々引いた
とにかく曲線を描いた
すると
次の曲線が
独りでに出てくる
次々に出てくる
止まらない
一気に描き上げる
最初の嫌々は何処へいったのだろうか
続けざまに
曲線を引く
ただひたすら無心で
集中
いつの間にか日が暮れていた
気軽に撮った花の写真が
これだ
1
2
3

花の内部の模様がよく撮れている
また、突然出現したトカゲ(ヤモリだと勘違いしていた)もズームで逃げられずに

と言う訳ではないが、なんとなく、あっ

宜しくお願いしま~す


16日(木) 休業日
17日(金) 休業日
18日(土) 営業日(10時~19時)
19日(日) 休業日
20日(月) 営業日(12時~19時)
21日(火) 営業日(12時~19時)
22日(水) 休業日
23日(木) 営業日(12時~19時)
24日(金) 営業日(12時~19時)
25日(土) 休業日
26日(日) 休業日
27日(月) 営業日(12時~17時)
28日(火) 休業日
29日(水) 営業日(12時~17時)
30日(木) 休業日
プレゼント品、記念品の文字彫刻、模様彫刻、デザイン等、奇妙な器
電話にてご相談ご予約の受付中


ゴトウデザイン 後 藤 洋 一

さて、これは何でしょう
直ぐに、分かったでしょうね
下の写真の通り、湖の湖面です。
でも、撮り方によっては
知り合いの写真家の方のも見せられたことがありますが
こんな感じになります
でも、こちらの方が湖面に見えるかな
湖面や水面を見ていると 自然に風が吹く
今日の春日は
そよそよ と または さらさらと
水面は揺れる
光が波の陰影となって模様となる
影の部分には、いつも私が描く模様が
影は光を引き立たせる
影も大事なのです 必要なのです
影でも頑張っている人いっぱいいます
右側に緑っぽい花瓶があります。
実は年末に作っていた作品です。
被せガラスはあまりやらないのですが、たまにはと思って制作しました。
彫った柄は家の庭に植えてある蔓が特徴の植物です。
この葉っぱが特徴的で、葉の中に別な感じの葉の模様があるのです。
私的のは気に入っているのですが、今回木の葉を彫刻しましたが、
自分の表現が今一つ気に入らなかったのです。
でも、実際ショップに太陽の光を浴びて飾ってみると、意外に良い感じになっています。
作品名:冬の蔓葉
宮城県大崎市古川の住まい工房アイムさんで私の作品展示をしています。
少量だったので、今日追加して展示してきました。
メインは、ウッドデッキ、家具製作のKdesignの工藤氏の作品展示である。
彼は、シンプルな作品を品良く丹念に製作している。
彼の作品のファンも多い!
2月1日ぐらいまで展示していると思うので、
是非!一度、本物を

もちろん無料です
私のは今までの作品を展示しています。
興味のある方は、どーぞ!

住まい工房アイムさんはソーラー発電・オール電化等の住まいの相談のお店だ!
とても親切に応対してくれる。
住まい工房アイム
http://
Kdesign
http://
この段階は工房で完成直後の写真です。
ガラスの大きさは1800×800ぐらいです。
いかに山の風景を大胆に彫刻するのが苦労したところです。
実物を家の戸に建込んだ状況を見れないのが残念ですが
かなり細部に山の自然を表現するのに気を遣いました。
出来たときは嬉しかったです

06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
工房:ゴトウデザイン
ショップ:あーと硝子
Casa Vsso
住所:〒989-4703
宮城県登米市
石越町南郷字天神堂19-5
TEL080-1839-7215
FAX0228-34-2582
E-mail uoiui@amber.plala.or.jp
Address:
19-5 Tenzindo Minamigo
Ishikoshi Tomeshi Miyagi
989-4703,Japan
Yoichi Goto